一昔前は
10月10日が体育の日でしたね
小学校時代の運動会は10月10日が定番だったような記憶があります
ルートアカデミーの育脳トレーニングでは
年少さんから中学1年生までが頑張ってくれているのですが
小学受験対策でも使用している年中さんのテキストで
10個ほどの選択肢の中から 【秋】をイメージする絵を選ぶ問題があります
菊の花や、お月見、栗・・・など
その中にある 【運動会の絵】
なかなか微妙ですね
ここ最近では5月や6月に運動会を開催する学校もあるので
運動会 = 秋
が成り立たなくなってきていることになります
今後はこのようなことって他にも多くなってきそうです
季節の果物というイメージのものも
品種改良などで一年中収穫できるものも出てきています
そして
新型コロナウィルスの影響で
学校の入学式が 4月から9月に代わっていた場合
入学 = 春 でも無くなるわけです
ルートアカデミーや芽育学院に通うみんなが大人になった時
今までの固定概念を大きく変化させなければならない
ということも多くなるかもしれません
その時に
頑固に主張するのも個性ですが
柔軟に適応できるやわらかいアタマを持っていることが重要です
普段から
ナゼ?
ナニ?
本当にそれでいいの?
そんな気持ちで物事を眺めてみるのもいいのではないでしょうか
そして
昔の人たちが今まで、どうしてそうしてきたのか?
そんなことも考えてみてもよいかもしれません
それが
目まぐるしく変化する時代の流れに
キッチリと対応する大人に育てるということの一つだと思っています
10月10日が体育の日でしたね
小学校時代の運動会は10月10日が定番だったような記憶があります
ルートアカデミーの育脳トレーニングでは
年少さんから中学1年生までが頑張ってくれているのですが
小学受験対策でも使用している年中さんのテキストで
10個ほどの選択肢の中から 【秋】をイメージする絵を選ぶ問題があります
菊の花や、お月見、栗・・・など
その中にある 【運動会の絵】
なかなか微妙ですね
ここ最近では5月や6月に運動会を開催する学校もあるので
運動会 = 秋
が成り立たなくなってきていることになります
今後はこのようなことって他にも多くなってきそうです
季節の果物というイメージのものも
品種改良などで一年中収穫できるものも出てきています
そして
新型コロナウィルスの影響で
学校の入学式が 4月から9月に代わっていた場合
入学 = 春 でも無くなるわけです
ルートアカデミーや芽育学院に通うみんなが大人になった時
今までの固定概念を大きく変化させなければならない
ということも多くなるかもしれません
その時に
頑固に主張するのも個性ですが
柔軟に適応できるやわらかいアタマを持っていることが重要です
普段から
ナゼ?
ナニ?
本当にそれでいいの?
そんな気持ちで物事を眺めてみるのもいいのではないでしょうか
そして
昔の人たちが今まで、どうしてそうしてきたのか?
そんなことも考えてみてもよいかもしれません
それが
目まぐるしく変化する時代の流れに
キッチリと対応する大人に育てるということの一つだと思っています