うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

台風

2014-07-10 15:40:57 | カズナリ先生より
 
台風が近づいております。


基本的には暴風警報が発令されると

休講、振替であったり

土曜日を利用した代打的週末勉強会の実施などを準備したりと

まぁ

台風が来ると

やることがいっぱいなのでありますが。



今のところ

通常営業です。




上陸を繰り返すうちに弱まってきて

奈良あたりでは

たぶん大したことないんだろうと

高をくくっているのですが

雨はひどくなりそうな気配です。



桜井校の生徒たちの主な通学圏

桜井・宇陀・天理・宇陀郡・吉野郡(守備範囲広いよね、桜井校。)は

山がちなところ、山そのもの、大きな川も多いので

土砂崩れとか鉄砲水的な災害がよくあります。


国道が通行止めだから来られませんとか

よくある話です。

大自然の声が、他の教室より聞こえやすいのは間違いないです。


この前は教室内にクワガタがおりました。

そして相変わらずの羽蟻、カメムシの猛襲。


闘っております。



闘うといえば、ワールドカップも今日で準決勝が終わり

いよいよ決勝を残すのみとなりました。


上には上がいるというのがよくわかる試合だったと思います。


ブラジルがドイツに(負けると思っていましたけど)あれだけの大差で負け、

結構不利じゃないかと思っていたアルゼンチンがオランダを何とかうっちゃるという


どちらにも共通するのが

メンタルな部分ですな。


心が折れたら、負けますね。

何とか持ちこたえると、そのうちチャンスが転がってくる


ま、勉強も同じです。

自分と向き合ってどれだけ厳しくやって

折れずに続けられるか

それを根拠に、自信を持って本番に臨めるか。



夏休みも近いです。

ギアを切り替えましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ!

2014-07-09 16:07:50 | 講師から
先週に引き続き八木校担当講師が水曜日をお届けしますね~♪
二番手は…
まりおこと吉田真梨奈です(^^)
こんにちは!!


ではここでまず。
先週のkoi先生のブログにて変な異名を頂戴しましたので、その件について補足説明をさせて頂きたいと思います。


私は大学で漢方についての勉強をするために漢方研究会というサークルに入ってまして、副部長という役職を担当しております。生薬を煎じたり、生薬を自分たちで育てたり、漢方を使った料理を作るなど色々と活動しているわけですが、確かに珍しいサークルなのでおそらくはネタにされたという感じですね。
なぜこのネタで紹介されたのか、少々不満ですけども。笑


また、ブログの最後の方で謎のプレッシャーかけられてる気がしますが。
でも確かに八木校はかなりの個性派揃いなのではないでしょうか。
そのおかげか、人数が少ないですが講師・生徒共に仲が良く毎日笑いが絶えません。
それこそ
我らが“八木校”なのです!!


そんな八木校では七月現在、ほとんどの生徒が期末テスト期間を終え、テストも返却され一喜一憂しながらも一段落ついた状況です。
ある生徒はひたすら喋る、ある生徒はグッタリしているなど皆さんお疲れの様子ですね。
(顔はテスト期間中に比べて顔は元気になっていますけどね(-▽-)笑)
私の方も6/28にやっと大学での最後の中間テストが終わりまして、生徒と同じく一息ついております。正直言うと超ぐったりです。お休み頂きたいです。


この時期は暫くテストが何もないので学校の授業もろくに耳に入ってこないでしょうし、どうしても勉強する意欲が湧いてきませんよね…
実際どの校舎でも脱力している生徒さんは多いのではないでしょうか。
私の場合だと七月末に期末テストがやってくるので気を抜きすぎてもいられませんが、
生徒さんたちにも言えることですよ!!


そう、七月後半といえばもうすぐ夏期講習が始まりますね。特に受験生の皆さんはこの期間一分一秒が本当に大事になってきます。というか時間は確実に足りないです。
時間を有効に使わないと夏休みなんて学校の宿題をしたり外出したり部活をしていればほんの一瞬で終わってしまいますよ。


また受験なんて関係ないと思っているそこのキミも!!
遊びほうけてばかりではいけません。
夏休みが明け二学期が始まると、一学期の復習なんてしている暇なんて全くありません。他にやることは山ほどあります。


だから一学期が終わる今のこの期間こそ自分を見つめ直す時なのです(`・ω・´)


どこを復習すればいいのか、どこが自分の弱点なのか、どこをどうすれば次に繋げられるかなど自分自身の課題を講習が始まるまでに必ず見つけてその対策を我々講師と共にしっかり練り、こなして行きましょう!そうすればきっと例年よりも有意義な夏を過ごせるはずです。


夏が明けたら周りの人から「え、めっちゃ勉強頑張ってるやん!!」と言われることをまず目標に、数か月前とは違う自分になってみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼが大好きです。

2014-07-08 19:39:11 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


え~え~え~


先週のブログは、ただの自己紹介ですがなにか??(汗)


今週は、ちょっと気になった動画・・・


お笑い芸人が魂を込めたお話。


みなさん、これ観ました??


感動! ゴルゴ松本の「少年院での魂の授業」



う~~~ん。


確かに素晴らしいですねぇ。


難しい言葉は使用せず、ストレートに伝えたかったんでしょう。


授業というのは、先生の自己満足ではなく


どれだけ、真っ直ぐ生徒に伝えられるか


はい。これ肝心!!


知識があるだけでは良い先生とは言えない


目の前の子供と同じ目線にできるかどうか。。。


子供たちから見える景色を見なければならない。


先週のKoi先生のブログにも書いてあったが、今年も最高の講師たちが揃っている。


共に笑い、共に泣き、共に考え、共に進む。


常に担当生徒だけではなく


全てのメイキーに魂を注ぎ込む。


そして、迎えるウレパツ(卒業式)


毎年の事だが












共に歩んでいくので、講師は「勉強&遊び&恋愛」全部教えます!(笑)


おかげさまで、この完全おせっかい塾がソコソコ評判が良いと面談時に保護者の方から聞きます(喜)


偏差値の高い学校だけが良い学校だとは思いません。


それぞれの景色にあった学校が必ずあるはずです。


そんなことを考えながら、これからも頑張っていこうと思うのであ~る。(笑)






で、このブログが終わりではなく・・・


夏期講習の申し込みが始まっております。


各校舎で面談時に講習冊子をお渡ししていると思います。


お早目にお申込みください。


ちなみに・・・


八木校の受験生メイキーの保護者様
↑小6、中3、高3

面談時にお話しさせていただいた通り


例の作戦でいきますので


ヨロシクお願いいたします。(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載45周年らしい

2014-07-06 12:06:05 | 芽育学院
金曜日のブログ

高田市駅校のタカマサ先生が書いていたのだが

中学1年生に

テスト問題が

どこから出題されたのかを確認してもらうという作業


いいね~!!!


中学1年生にとって

定期試験は前回の中間テストと今回のまだ2回目

高校3年生までとなると

まだ25回以上も経験することになる


もちろん

全ての学習内容を

もれなく理解しておくことが望ましいのだが

自分の勉強の仕方・・・点数のとり方

という点でテクニックを身につけることはプラスになる


これは

学校に通って学習に関するテストの点数を取るだけでなく

学校を卒業し社会に出てからの生き方

要領よく生きていくという意味で非常に有効なことだ



勉強は

テストの点数を取るためだけにやっているわけではないだろう!

テストに出るところだけでなく全部を完全にマスターさせろ!

という意見は正論だが

可能であるならば

点数を確保しながら

将来の行動パターンを考えるようになってほしいと思っている


今この瞬間も非常に大事だが

将来はもっともっと大事


将来に役立つようなことを

せっかく芽育に来たのだから

テクニック・生き方を考える機会にしてもらえたらと思う





さて

無事に誕生日を迎え

43歳になった



長いな~

少し前までランドセルを背負って

元気に校庭を走り回っていたのに

最近では

信号が点滅し始めそうなら

渡り始めないことにしている(笑)




さてさて

年齢を重ねると

可愛い子供からカッコイイ青年

そして現在ではダンディなシブイ男を目指すようになった


いたいた!シブイ男が・・・



デューク東郷

ゴルゴ13だ!



昨日

最新コミックの173巻が発売されたので購入してみた

大事なことなのでもう一度



173巻




見てみると

スミス43歳

ゴルゴ連載45周年


スミスが生まれる前から連載しているの???




それを記念して

8月5日から24日まで

大阪府堺市ではあるが



ゴルゴ13の世界展




なるものが開催されるらしい





う~む

見にいこう!


今年はゴルゴになるのだ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUMMER

2014-07-05 15:35:34 | 講師から
最近美人になった台湾好きの佐川ではなく、私です。


尾上こと姫の弟、ぴょん橋本です。(笑)


中間テストが終わり、

ばたばたしながらようやく

期末テストも終わった生徒もちらほら(笑)


テストが返ってきて、

「よっしゃ〜」と雄叫びを上げる生徒もいれば、

悔し涙を流す生徒もちらほら(笑)


とりあえずテストお疲れ様です。

次は私の出番ですね(笑)

芽育では偉そうに

「⚪️⚪️点採ってこいよ!」や

「もっとやらなあかんやろ!」と

言って一応講師をやっていますが、

私も学生です。

もちろんテストもあります(笑)

生徒にしつこくあれやれや、

これやれと言って、

文句を言いながらも頑張っていた

生徒の姿を見ていたら

私も負けていられないですね!!!

と私の話はおいとて、

本題にそろそろ(笑)


もう言うてる間に夏ですよ、夏!

受験生に限らずですが、

この夏で成績がぐっと伸びたりする反面、

何もやらなければドーンと下がります。


これは忠告です!


やるかやらないかは君次第だ(笑)

テスト前に教室が閉まるまで勉強し、

夜が遅くなって怖いという恐怖心にも打ち勝ち

点数をあげてきている生徒。

自習にはあまり来られないものの

テスト前だけに限らず普段からコツコツと

ひっそり努力して点数をあげてきている生徒。

最後の最後まで諦めず、

苦手なことも必死に覚えている生徒。

中間で結果が出ず、

期末に向けて小テストも嫌と言うほどやり、

あまり授業以外で姿を見せなかった生徒が

毎日のように姿を見せるようになり、

頑張っている生徒。

など結果がどうであれ、

この夏このような姿勢で取り組んでいけば必ず、

いや絶対に成績は上がると思われます。


しかし、貴重な夏休み!

勉強ばっかりも嫌ですよね(笑)

海、祭りなど青春の時期(笑)

勉強なみに楽しみましょ!


これも忠告です(笑)


何事もメリハリです!

私自身めちゃめちゃ楽しむ日を決めて、

その楽しみのためだけに全力で勉強を頑張って、

そのストレスをその日に全て発散し、

究極に笑う日を作っていました(笑)


まっよければ参考にしてくださいな(笑)

さぁみなさん今年の夏が勝負ですよ!


夏、夏、夏!

フッフー!



次回こそ!!最近美人になって台湾大好物のひなしでーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題ってのはポンポン出るわけではない

2014-07-03 16:39:35 | カズナリ先生より


強い雨が降っています。

昨日までは梅雨の晴れ間で、

室長ブース周りも灼熱だったのですが

今日は涼しいです。


勉強の話が続いておりますので

何か面白い話題はないかと

探していたのですが、


学校に早くいって勉強しようと

始発に近く人がまばらな電車にて通学途中に、

生徒が気分転換で

ぷよぷよしようとしたら

イヤホンが外れてて

最大音量で


SE~GA~!



って2両編成中に響き渡った話を聞いたのが

ここ最近のスマッシュヒットでしょうか。



僕もかつて

イヤホンつけながら画面の明るさを調整しているつもりが

イヤホン外れてて、しかも音量最大にしてしまい



チャリーン!


って

マリオが勢いよくコイン、電車の中にばらまいたことがありましたけど


気を付けたいものです。


アラームなんかは

マナーモードに連動させてないと

お構いなしでなりますし、

スヌーズなんてかかっていた日にゃ

うっとうしいことこの上ないですね。




先週、涙の話題をしたら

今週、何か涙の話題がかなりクローズアップされていますね

いろいろな泣き方ってあるんですね。


泣き叫ぶのかしゃべるのか、どっちかに絞った方が良いですよね

同時にやると何の事だかよくわからない。

まぁいいか。



僕らはうれし涙を流しましょう。


そうそう

声を上げて、ああやって泣くことを

号泣といいます。


よくスポーツ紙やTVとかで涙多めに流した人を見て

号泣って言ってますけど、あれは号泣ではなく、「泣く」でいいんです。

しゃくり声あげてたら、号泣です。


ちなみに

声あげて、そして叫ぶように体全身で泣いているようなのを

慟哭(どうこく)

といいます。

慟哭を使う場合は、悲しい時だけです。

号泣についてはいろいろな時に使えます。


だからすごく悲しくて声を上げて泣いている人を見た場合は

号泣を使うより慟哭を使った方が

より強くその情景を伝えることができます。


日本語の細かいところに気を配ると

とても面白いですよ。

新聞やテレビでも結構間違った日本語を使っているので

突っ込みを入れてみるのもいいでしょう。



大絶賛なんて言葉ありますが

絶賛の上なんてないですからね。

絶賛の上が存在してたら、それ絶賛してないですからね。

普通にほめているだけです。



日本最大って言葉も

どこまで本当かわからないので、

おそらく日本で最も大きさがあるものでも

新聞では「日本最大級」というようにぼかしています。


言葉のインフレには要注意ですね。






僕も意図的に文法をくずしていたりします。

この「たり」というのも

本来ならば、~たり、~たりして…

と一文中に二回使わないと正式な使い方ではありません。


文章のリズムをつけるためには

わざと文法を崩すこともあるんですよ。

太宰治も、やたらと過去形を使うことが多いです。



ま、何を言っているか

論点がずれてきましたけれど


とりあえず

そういう細かい工夫を2,3加えるだけでも

作文は締まりますので

夏休み、作文の書き方でも

鍛えたらどうでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーいわーい!

2014-07-02 18:07:37 | 講師から
いやー、アツいですね!
アツい!!



えっ何が?って・・・


うちの講師達がですよ!!


今週から八木校にバトンが回ってきました。
koiです。


で!で!で!
話を戻しますと、実は今年の八木校には近年稀に見る活きの良い個性派講師が揃ってまして。
各講師に先駆けて私からご紹介をさせていただきますと……


「やっぱ好っきゃねん」松田

「ヒカリエ」渋谷

「ブースは綺麗に使えよ」石丸

「考えられへん!」チムチム兄やん

「長い夜」新山

「фуйишима」くん

「えっ、漢方サークルってなに?」吉田



と、二つ名を持つ猛者ばかりで、決して大人数ではないのですが、その分can't be replacedな講師ばかりなんです。


・・・いやまぁ確かに紹介はふざけましたよ。
でもね、本当に良いんです。
芽育学院でお世話になってもう結構な年月が経ちますが、1番か2番じゃないかな。


今やってる四年に一度の球蹴り大会じゃないですけど、やっぱり大切なのは「チーム」の力ではなく、「個」の力ですね。


そんな八木校が来週から書いていきますからね!


こう御期待!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日14:00からの・・・

2014-07-01 18:14:46 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。



崖っぷち大歓迎!!



なんのことだって??


詳しくは本日の折り込みチラシをご覧ください。


そうなんです。


今年も芽育の夏がやってきましたよ~~!


ちなみに、折り込みチラシが入る曜日なんですが


なぜ火曜日が多いんだろうか・・・


流れ的に、チラシを見る→どんな塾なのかとホームページを見る→おっブログやってるやんと思いココにたどり着く。


しか~~~し!


たどり着いたら、まさかの火曜日。。。


火曜日ブログの担当をしているのが・・・・・







この俺だ!(汗)



これはマズくないですか???(笑)


え~~~~~


このブログを初めてご覧になった皆様・・・


芽育学院は超真面目な学習塾ですので、どうぞご安心くださいね。


ただ、週に1度だけ


火曜日だけは、勉強に関する事は書きません!!!


美味しいラーメン屋さん情報だったり


最近の気になるニュースや、感動してしまう動画を張ったりと


超真面目に


フザけております!(キッパリ)


なので、芽育の先生ってどんな感じなのかは


火曜日以外のブログをご覧くださいね・・・(汗)


さすがに今日は普通に書かないとダメかなぁと思っていたんですが


わたくしRYOは


ブレません!


さて、各校舎では毎日14:00からお問い合わせをお待ちしておりますので


教室見学や体験授業、夏期講習のご質問等があれば、お気軽にお電話くださいね。


それでは今日の所はこの辺で・・・(逃亡)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする