日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

schedule & information

2025-09-13 | information
Mailでのご連絡は PCversion
[メッセージを送る
] から どうぞ♪


======= スケジュール =======

===== きょうしつ の ばしょ =====
とうきょうと あだちく とねり 1-3-26-3F
とねり ちいき がくしゅう センター
3かい↑クリック(足立区公式サイトへ
 
 
(3月31日はおやすみです)
 
 
ブログ/HPは毎週更新しています!
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
インスタはじめました
 
お待ちしています
 
 

 


門出(かどで)

2025-04-02 | ダイアリー
4月、日本では新たな始まりの季節です。桜が咲き誇る中、新年度のスタート、入園式、入学式、入社式など、新しい「門出」があるときです。「門出」とは文字通り家を出ることですが、「門出」のもう一つの意味は「新しい生活を始める」です。 実際に旅に出たり、家を出るわけではなく、「新しい道に進んでいく」ことを「門出」と表現します。例えば、「門出を応援する」「門出を祝う」のように使われます。
 
4がつ、にっぽんでは あらたなはじまりのきせつです。さくらがさきほこるなか、しんねんどのスタート、にゅうえんしき、にゅうがくしき、にゅうしゃしきなど、あたらしい「かどで」があるときです。「かどで」とは もじどおり いえをでることですが、「かどで」のもうひとつのいみは「あたらしいせいかつを はじめる」です。じっさいに たびにでたり、いえをでるわけではなく、「あたらしいみちに すすんでいく」ことを「かどで」とひょうげんします。たとえば、「かどでをおうえんする」「かどでをいわう」のように つかわれます。
みなさんの中には、日本語学校、専門学校、大学などに入学された方、会社に入社された方、いらっしゃると思います。環境が変わりますので、身体に気をつけて自分の夢に向かって、充実した毎日をお過ごしください。応援しています。
 
みなさんのなかには、にほんごがっこう、せんもんがっこう、だいがくなどに にゅうがくされたかた、かいしゃに にゅうしゃされたかた、いらっしゃるとおもいます。かんきょうがかわりますので、からだに きをつけて じぶんのゆめにむかって じゅうじつしたまいにちを おすごしください。おうえんしています。
 
きょうは、~上で(うえで) をべんきょうします。
 
①(動詞タ形 + 上で)
意味(いみ):まず~をしてから~する 
 
両親と相談した上で、留学するか決定します。(りょうしんとそうだんしたうえで、りゅうがくするか けっていします)
(そうだんしてから きめる)
 
この件に関しては、上司と相談した上で、ご返事させていただきます。(このけんにかんしては、じょうしとそうだんしたうえで、ごへんじさせていただきます)
(そうだんしてから へんじする)
 
②(動詞辞書形 + 上で) 
意味(いみ):~するばあい
 
携帯電話を買う上で注意することは何ですか?(けいたいでんわをかううえでちゅういすることは なんですか?)
(かうばあい ちゅういすること...)
 
面接試験を受ける上で準備しなければならない点がいくつかある。(めんせつしけんをうけるうえでじゅんびしなければ ならないてんが いくつかある。)
(うけるばあい じゅんびしなければ...)
 
きょうは ここまで!

31日、めいめいスタッフの懇親会がありました。スタッフ一同、これからも楽しい、明るい”めいめい教室”を目指そうと誓い合いました。( 31にち、めいめいスタッフのこんしんかいがありました。スタッフいちどう、これからも たのしい、あかるい”めいめいきょうしつ”を めざそうと ちかいあいました。) 

今年も咲きました。我が家のムスカリ

ブログ/HPは毎週更新しています!
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
インスタはじめました
 
お待ちしています

第17期修了式(しゅうりょうしき)

2025-03-25 | ダイアリー

東京の桜の開花宣言がされた昨日、めいめいの教室で、第17期の修了式が行われました。日本では、政府の会計年度に合わせて、学校も4月に始まり、3月末で終わりになります。今回は、新しい学習者さん3人も含め、16人が修了証書を受け取りました。

とうきょうのさくらの かいかせんげんがされたさくじつ、めいめいのきょうしつで、だい17きのしゅうりょうしきが おこなわれました。にほんでは、せいふの かいけいねんどにあわせて、がっこうも4がつにはじまり、3がつまつで おわりになります。こんかいは、あたらしい がくしゅうしゃさん3にんをふくめ、16にんが しゅうりょうしょうしょを うけとりました。

先日N2に合格したCさんが、スピーチ大会に出たというので、めいめいの教室でも、披露していただきました。前回は納得いかなかったので、もう一度練り直してきたそうです。笑顔を絶やさず、聞き取りやすい声とスピード、話の流れもスムーズで、すばらしいスピーチでした。チャレンジしたい学習者さんには、いろいろなチャンスを提供できればと思います。

せんじつ N2にごうかくした Cさんが、スピーチたいかいに でたというので、めいめいの きょうしつでも、ひろうしていただきました。ぜんかいは なっとくいかなかったので、もういちど ねりなおしてきたそうです。えがおをたやさず、ききとりやすい こえと スピード、はなしのながれもスムーズで、すばらしいスピーチでした。チャレンジしたいがくしゅうしゃさんには、いろいろなチャンスをていきょうできればと おもいます。

めいめいの教室では、新しい学習者さんがいらしたときは、みんなからの歌のプレゼントとして、「かぞえうた」を歌います。いろいろな言語で、数を数えながら、数えるだけで歌になる、そして、歌えばつながれる、というシンプルな歌です。昨日は、いつもより、みんなの合唱の声がひときわ大きく聞こえました。学習者さんたちも、続けて教室にきているうちに、いっしょに歌えるかたが増えたのです。とてもうれしく思いました。

めいめいのきょうしつでは、あたらしい がくしゅうしゃさんが いらしたときは、みんなからのプレゼントとして、「かぞえうた」をうたいます。いろいろなげんごで、かずをかぞえながら、かぞえるだけで うたになる、そして、うたえば つながれる、というシンプルなうたです。きのうは、いつもより、みんなのがっしょうのこえが ひときわおおきくきこえました。がくしゅうしゃさんたちも、つづけてきょうしつにきているうちに、いっしょにうたえるかたが ふえたのです。とてもうれしくおもいました。

さて、新年度から、また気持ちも新たに、たくさんの学習者さんとお会いできること、そして、お会い続けられることを願っています。

さて、しんねんどから、また きもちもあらたに、たくさんのがくしゅうしゃさんと おあいできること、そして、おあいつづけられることを ねがっています。

(3月31日はおやすみです)
 
 
ブログ/HPは毎週更新しています!
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
インスタはじめました
 
お待ちしています
 
 

 


びっくり桜雑学(びっくりさくらざつがく)

2025-03-18 | ダイアリー

桜雑学第二弾!前回は桜と梅と桃の違いを載せました(2025/2/22付めいめいブログ参照)が、今回は桜に関するびっくり雑学です。(さくらざつがくだいにだん! ぜんかいは さくらとうめともものちがいをのせましたが、(2025/2/22づけ めいめいブログさんしょう)こんかいは さくらにかんするびっくりざつがくです。)

それでは今回は桜に関する意外な雑学です。以下の問題は〇か×か?(それでは こんかいは さくらにかんする いがいなざつがくです。いかのもんだいは〇か×か?)

 

答えは すべて〇です。(こたえは すべて〇です。)

1.桜の葉には「クマリン」という毒素があります。「クマリン」は少量であれば人体に影響はなく、抗菌性もあるそうです。(1.さくらのには「クマリン」というどくそがあります。「クマリン」は しょうりょうであれば じんたいにえいきょうはなく、こうきんせいもあるそうです。)

2.桜はバラ科の植物です。(さくらはバラかのしょくぶつです。)

3.推定樹齢1,800年~2,000年で武川町の実相寺境内の山高神代桜(じんだいざくら)で日本で最も古い桜の木。3.すいていじゅれい1,800ねん~2,000ねんで むかわちょうのじっそうじけいだいの やまたかじんだいざくら(じんだいざくら)で、にほんで もっともふるいさくらのき。)

4.桜の花粉には興奮を誘発する「エフェドリン」という物質が含まれています。このエフェドリンとお酒で花見は楽しい最高なものになりますね。(4.さくらのかふんには こうふんをゆうはつする「エフェドリン」というぶっしつがふくまれています。このエフェドリンとおさけで はなみはたのしいさいこうなものになりますね。)

さて、漢字の「偽客(さくら)」という当て字があります。明治時代以降の商人の隠語から一般に広まったそうです。(諸説あり)江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役は、ぱっと派手にやってぱっと消えることから、さくらになぞられて呼ばれるようになったそうです。ーーー以上【人に言いたくなるような、へえーとなった桜の雑学を10選集めてみた】参照ーーー(さて、かんじの「偽客(さくら)」というあてじがあります。めいじじだいいこうの しょうにんのいんごから いっぱんにひろまったそうです。(しょせつあり)えどじだいのしばいごやで やくしゃにこえをかけるけんぶつにんやくは、ぱっとはでにやって ぱっときえることから、さくらになぞられて よばれるようになったそうです.)ーーーいじょう【ひとにいいたくなるような、へえーとなったさくらのざるがくを10せんあつめてみた】さんしょうーーー

次回のめいめい教室は3月24日 月曜日2時からです。17期の修了日!!(じかいのめいめいきょうしつは3がつ24か げつようび2じからです。17きのしゅうりょうび!!)

 

ブログ/HPは毎週更新しています!
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
インスタはじめました
 
お待ちしています

 


備えあれば憂いなし(そなえあれば うれいなし)

2025-03-12 | ダイアリー
14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。おおくの方々が犠牲になりました。東京も大きく揺れ、怖かったことを、鮮明に覚えています。いつでも、地震、火災、風水害などへの災害対策が大切です。また、災害が発生したときに一人でも多くの命を救うためには、一人ひとりが自分の身は自分で守る「自助」、近くにいる人同士が助け合う「共助」が重要になります。
 
14ねんまえの3がつ11にち、ひがしにほんだいしんさいが はっせいしました。おおくのかたがたが ぎせいになりました。とうきょうも おおきくゆれ、こわかったことを、せんめいにおぼえています。いつも、じしん、かさい、ふうすいがいなどへの さいがいたいさくがたいせつです。また、さいがいが はっせいしたときに ひとりでもおおくのいのちを すくうためには、ひとりひとりが じぶんのみは じぶんでまもる「じじょ」、ちかくにいるひとどうしが たすけあう「きょうじょ」がじゅうようになります。
 
まずは、家具が倒れないように、避難場所の確認、水・食べ物の準備などをしておきましょう。
 
まずは、かぐがたおれないように、ひなんばしょのかくにん、みず・たべものの じゅんびなどを しておきましょう。
 
「あだち防災マッ&ガイド」を見てください。身を守るための避難行動や備えなどが、のっています。もし、持っていない人は、区民事務所で入手してください。(めいめい教室にもあります。)
 
「あだちぼうさいマップ&ガイド」をみてください。みをまもるための ひなんこうどうやそなえなどが、のっています。もし、もっていないひとは、くみんじむしょで にゅうしゅしてください。(めいめいきょうしつにもあります。)
 

”備えあれば憂いなし”                                                      (そなえあれば うれいなし)                                                                     

これは まえもって準備をしておけば、何が起きても心配しなくてすむ。日頃の準備が大切であるという ことわざです。これは まえもって じゅんびをしておけば、なにがおきてもしんぱいしなくてすむ。ひごろのじゅんびが たいせつであるという ことわざです)

「足立災害ポータルサイト」もあります。こちらは、スマホ、パソコンからアクセスできます。こちらも、いろいろな言語に対応しています。災害時には、避難情報、被害情報など、リアルタイムで表示されます。

「あだちさいがいポータルサイト」もあります。こちらは、スマホ、パソコンからアクセスできます。こちらも、いろいろなげんごに たいおうしています。さいがいじには、ひなんじょうほう、ひがいじょうほうなど、リアルタイムでひょうじされます。 

足立区災害ポータルサイト

 
10日の教室、新しい学習者さんは、ブラジル、フィリピンからの2名でした。
10かのきょうしつ、あたらしいがくしゅうしゃさんは、ブラジル、フィリピンからの2めいでした。
次回のめいめい教室は、3月24日(月)午後2時から

ブログ/HPは、毎週更新しています

 
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
インスタはじめました