2/6、ははは星が丘の図書館に向かいました。
星ヶ丘の交差点近く、夕方とはいえ、あまりの混みよう
星ヶ丘三越の横断歩道ほぼ中央
車が横向きになっています
横転っていうのでしょうか
安全運転心がけようと思いました
怖かったです
2/6、ははは星が丘の図書館に向かいました。
星ヶ丘の交差点近く、夕方とはいえ、あまりの混みよう
星ヶ丘三越の横断歩道ほぼ中央
車が横向きになっています
横転っていうのでしょうか
安全運転心がけようと思いました
怖かったです
2/7、新屋敷子ども会の来年度役員さんが決定しました
会長、副会長、書記、会計の4名です。
終始、おだやかな話し合いで一安心です
そして旧役員さんはお疲れ様
・・・はもう少し先だった
まだお別れボウリング大会があるし
2/7、子ども会壁新聞の授賞式
がありました。
こどもが”新屋敷子ども会”の代理で受賞してきました。
高針学区の学区優良賞をいただいたんです。
ちなみに、今年度は高針学区”北島子ども会”さんが、
区子連賞という、もう少しランクを
受賞
2ついただくのは、この学区では珍しいのだそうです。
やったね
とはいえ、
子ども会壁新聞=
子ども達が1年間の行事などを模造紙にまとめた新聞
ですから、はは達の力ではありません
えへへ
ところで、名古屋に来て通じなかった言葉が、
この「模造紙」
名古屋では、みなさんB紙とおっしゃいます。
調べてみたら、他にもいろいろ別称があるらしい
模造紙:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A1%E9%80%A0%E7%B4%99