こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

楽しみな新一年生

2009年02月25日 | インポート

  2/25、午後のははは高針小学校です

新一年生のみなさんに、

子ども会入会のご案内をさしあげるために、

校長先生と教頭先生のところへうかがいました。

高針学区には5つの単子があります。 

北島

東古谷

高針北住宅

西古谷

新屋敷

 このうち、3つの単子の新旧会長さんとご一緒に

 

     このうちお一方に連絡ミスをしてしまいました

       連絡が届かなかったんです

         申し訳ありませんでした

          はは反省中

006_5

←大高緑地の梅,

 夢と希望に満ちた一年生に向けて。

 楽しい6年間となりますように。


どんぐりクッキー

2009年02月25日 | 

2/25、ははは名東自然倶楽部のお手伝いに出かけました

今日は、上社中学校の総合学習のお手伝いで、

生徒さんに どんぐりクッキーを作りました。

008

 

←練習用のクッキー

 

うろ覚えですがレシピです。

材料

 どんぐり粉末:970g

 小麦粉:950g

 卵:6個

 バター:200g

 ベーキングパウダー:小さじ3杯

 三温糖:320g

調理法

①バターを室温に戻してクリーム状になるまで練り、

 三温糖、卵を加えて均一になるまでゴムベラで練ります。

②ドングリ粉は冷凍していたものを使いました。

  ドングリ粉の作り方:

  マテバシイなどをフライパンで煎り、皮をむきます。

  少量ずつミキサーに掛けて粉末とします。

③ベーキングパウダーを加えた小麦粉、ドングリ粉をざるで別々にふるう。

④①に③を加えて、さっくり均一にする。

⑤鉄板に適当な形に並べて、170~180℃で15分程度焼く。

 

ほぼ焼き終わったところで、お暇しました。

生徒さんの反応は後日うかがうことにいたしましょう


おおわらわ

2009年02月25日 | うんちく・小ネタ

1/25、大わらわとブログに書いたははは、おおわらわとは何ぞや?と

また考えてしまったらしい。

それでまた調べてみました。

Yahoo!辞書:http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%89%E3%82%8F&stype=0&dtype=0

以下抜粋、

おおわらわ(大童)
2が原義》一生懸命になること。夢中になってことをすること。また、そのさま。「記念式典の準備に―な役員たち」

(まげ)の結びが解けて髪がばらばらになっていること。また、そのさま。童は髪を結ばなかったところから、大きな童の意でいい、多く、ざんばら髪で奮戦するさまに用いる。

ま、ははは確かにボーボーで落ち武者ヘアだけど

では、奮戦しに行くか


今夜はふろふき

2009年02月25日 | インポート

2/24、ははは今夜のメニューにふろふきだいこんを入れた。

風呂吹き大根の由来には、これまた諸説あるらしい

語源由来辞典:http://gogen-allguide.com/hu/furofukidaikon.html

 

大根のお供は、こすずめさんに教えていただいた

鶏レバー煮

 こすずめ日記:http://kosuzume2.exblog.jp/7979086/#7979086_1

それからネギチャーシューと

お吸い物,オクラのおかか掛け。

ネギチャーシューはちちとこども用だったりします。

 007_2

←レバー煮です。

ちちとこども=レバ刺大好き

でありながら、加熱したレバーは嫌いだそうです