こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

人権尊重のまちづくり事業~陶芸体験・レストラン体験~

2009年02月12日 | 名東区

まちづくりスタッフもお手伝いした企画です。

まだまだ参加者に余裕があるので、

よろしければご参加ください。

  以下、名東区役所HPより抜粋  

人権尊重のまちづくり事業 だれもがともに暮らせるまちづくりー陶芸やレストランでの食事を体験 障害のある方が働く施設を訪ねてー

参加無料 各会場を巡り集めたスタンプの数に応じて賞品をプレゼント!

障害のある方の日常生活の一端を知り、ともに暮らしていくまちづくりを考えるきっかけとするため、陶芸工房やレストランを運営する障害者福祉施設などを訪ね、交流を深める催しです。
各コースごとに区役所でオリエンテーションを行った後、ドニチエコきっぷを使ってグループで各会場をまわっていただきます。

■陶芸体験コース:知的障害者通所授産施設メイトウ・ワークスで、かわいい「5月人形」を制作(陶芸)
■レストラン体験コース:知的障害者通所授産施設TUTTI(トゥッティ)で、パスタかハーブカレーのランチセットメニューを試食

日時 3月7日(土曜日)午前9時から午後4時30分のうちの約4時間(複数のグループに分け、それぞれに異なる時間帯で行います。)
対象 区内在住の小・中学生とその保護者、50組(お子さん1人につき保護者1人の付添いが必要)
申し込み 参加される方全員の(1)氏名(2)年齢(3)住所(4)電話番号(緊急時連絡用)(5)希望コース(レストラン体験コースの場合は、「トマトソースパスタ」「クリームソース・ラビオリ」「ハーブカレー(甘口)」「ハーブカレー(普通)」のいずれかも)(6)ほかに申し込む家族・友人と同じグループを希望する場合は、その保護者の氏名を記入し、郵送・ファクスまたは電子メールで下記へ。(先着順)
申し込み期限 2月20日(金曜日)当日消印有効          

【問い合わせ・送付先】〒465-8508 (住所不要) 名東区役所まちづくり推進室 
電話番号778-3029 ファクス778-3027 Eメール   
a7783021@meito.city.nagoya.lg.jp


点滴(><)

2009年02月12日 | こども

2/12、こどもが点滴を打ちました

胃腸風邪だそうです

 

気の毒に針を3回射し直しました

 

カーテンで仕切られた向こうでは、

インフルエンザ検査に来た奥様が

暴れておられます。

いえ、本当に

鼻からサンプル採取中に、

「気持ち悪い~、吐きそう、気色悪い、こんなのやったことない、

深い~、倒れる~、ひどすぎる~」

とこちらまでよく聞こえるものだから、

こどもも私も、退屈する暇がありませんでした

 

看護婦さんがその後、

「ひどすぎるのはこっちだよね、小さい子もやってるのに

などと会話していたのは、

多分気のせいでしょう

 

帰宅後、こどもはお粥を2杯たいらげて、

お腹がすいたと言っているのは、

点滴効果覿面ということで


”足”畑

2009年02月12日 | まち歩き

2/11、我が家は口論義のプールに行きました

口論義運動公園:http://homepage2.nifty.com/kourogi/pool%20calendar/pool%20calendar%20top.html

50mプールで一家ででんぐり返しをして戯れていたところ、

団体貸切コースの方に妙なものが見えます・・・

足だ、たくさんの足が水面をスイスイと動いていく

 

シンクロ

シンクロの練習をしているようです。

 

しばらくすると、コーチらしき方がマイクを持っています。

引き続き潜っている子どもが、

「水の中に何か聞こえる」と言います。

そこで、再び一家で素潜り

おお

水中スピーカーというのを初めて体験しました