こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

フラワーファーム

2009年11月04日 | 

11/4、はははまちづくりびと養成講座でまちあるきをいたしまして、

受講生の方々とランチにまいりました。

ずっと行きたかったフラワーファームさんへ。

 

ははが頼んだのは、パイとキッシュのランチ

068_2

シーフードクリームシチューが入ったパイと

きのこのキッシュ

 

067

パンは基本的にこの形。

チョコパン、

クリームチーズパン、

小麦パン、

くるみのパン

ベーコンパン

 

自分でパンを選びまして

温めていただきます。

パンおかわり自由。

 

サラダとドリンクがつきまして1000円。

 

講座中にもかかわらず

ははと受講生のご婦人、

パンを個人購入

先生ごめんなさい


高針につどう

2009年11月04日 | まち歩き

11/4、まちづくりびと養成講座 第3回は

”まちあるき”です。

 

ははのグループは、蓮教寺をスタートし、

017

蓮教寺山門にて

 

013_2

蓮教寺の 名古屋の名木 さるすべり

 

024

同じく東古谷になる名古屋の名木 やまもも

 

027

同じお家の畑は高針城後、

半鐘が残っています。

 

030_2

畑のたわわなキーウイ、

40年前から植えられているとか。

 

035

ノスタルジックな東古谷の公会堂

  

045

町にはコスモス

    

053

静かな高牟神社

  

060

高針コミセンで管理人さんにお話しをうかがう。

神社に落ちてる大きなマツボックリ

 

074

東勝寺

 

075

閉店してしまいましたが、

和菓子屋の丸栄堂には

高針街道の絵が残ります。

高針ういろうが名物だったそうです。

 

081

ゴール、蓮教寺にて発表会。 

   

グループのみなさんと

なかよくなれたような気がします。

 

お疲れ様でした。


冬瓜づくし

2009年11月04日 | 

11/3、こどもが風邪をひきました。

間違いなく夜更かしの影響といえましょう

 

風邪引きかつ作品展の準備をするこどもにつきあいまして

一日家におりました。

 

暇なので、イモ掘りで発見してしまった冬瓜を

やっつけることにいたします。

冬瓜、初挑戦のはは

001

切りたいというこどものリクエストにより、

こども切断

 

さてメニューは何にしましょう?

ちちはメロンもキュウリも瓜も食べられませんから、

ごまかさなければいけないでしょう

 

まずはひき肉と冬瓜の味噌煮

010

 

004

冬瓜の皮のきんぴら

 

003

冬瓜の種の炒ったの

 

そして冬瓜カレー

 

冬瓜の煮物はちちが完食しました。

カレーは誰も食べてくれなかったけど

 

冬瓜には利尿作用、解毒作用があるとか低カロリーとか

でも、・・・夏の野菜ですよね

 

生のまま、こどもとこっそりかじったら

すいかの端っこの味がしました