1/7、ここ数年、
七草粥は七草を買ってきて作っておりますが、
今年は大根の葉っぱで作ってみました。
こどもが
と申しましても冷凍ご飯で作りましたので
七草粥というよりは
一草雑炊というのが正確かもしれません
ははの実家では砂糖を足すのだと
以前ブログでお話したこと がございましたが、
今年はこどもオリジナル。
味付けはかつおだしだそうです。
なかなかイケル
完食
えっと・・・ちちの分が無くなっちゃったね
そして こどもは ちちの分の味噌煮込みうどんにも挑戦
さて、七草の効能は以前も書きましたが
今回は「大根=すずしろ」のみなので
だいこんおろし独特の辛味は、イソチオシアネート類で含硫化合物の一種です。
辛味成分は食欲増進や消化促進などで知られていますが、抗菌性、抗酸化性にも
注目を集めています。また、アブラナ科の野菜には抗ガン性があるとされ、
同じくだいこんにも抗ガン性が期待されています。
だいこんは、そのほとんどが水分で特に栄養価が高いわけではないのですが、
大根の葉には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
とのこと。
こどもは七草粥もどきを混ぜながら
唱えるのです。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
覚えたかい?