1/10、日本人のほとんどが知っている成人式。
「かかわりないな~」と感じるようになって
ずいぶんと年月が経過しておりまする。
ははは、そんな成人式のお手伝いにまいりました。
まずは前日1/9の準備お手伝いから。
高針小学校にて。
必要な道具・備品をコミュニティセンターから運び
一部は小学校にお借りします。
新成人の代表の方々がキャンドル点灯するという
内容があり、
学区委員長さんが蝋燭立などをさがしておられます。
赤絨毯を敷いたり、机にはテーブルクロス、
民生委員さんと花屋さんがお花を飾られたり、
準備は整ったようです。
1/10、当日のお手伝い。
ははは広報です
腕には”STUFF広報”の腕章をつけて
首からニコンの一眼レフデジタルカメラをさげて
あ
カメラは委員長のです。
当日、首にかけられたものですから
広報のお仕事の前に
蝋燭をいじりだすはは。
紅白のリボンがついているのですが、
だいぶ古びているので取り替えます。
実は前日、100円ショップなどまわりまして
紅白のリボンを探しますが
赤いリボンが売り切れで手に入りませんでした
仕方なく金色のリボンを買ったのですが
納得がいかず、
意を決して
10日の朝、あるお店にまいりました。
赤いリボンをねだります
オープン30分前に。
10分ほどして店員さんがみえまして、
ラッピング用のリボンを
譲ってくださいました。
ご迷惑をおかけしてごめんなさい
そして、
ありがとうございます
さて、成人式が始まりますと、
取材にみえたCBC、
名東ホームニュースの記者さん達と混ざって ははも
パシャパシャ
来賓の方々の中、
恩師のお言葉は印象的でした。
式終了後、
立食形式で茶菓がふるまわれますが、
恩師と新成人が写真を撮る姿など
見受けられました。
このようにして、つつがなく成人式は終了。
最後の一仕事、
ははは出口に控えておりまして、
振袖のお嬢様方の御履き物をそろえたり、
鼻緒を広げて 草履をはくのをお手伝いいたします。
みなさん、この後、高針台中学校にいらっしゃるそうです。
いってらっしゃ~い、気をつけて
片付けが終わりますと、あまったお赤飯をいただきました。
町内会長さん、民生委員さん、連絡協議会役員さん、
本日もお疲れ様でした。