こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

足形

2011年01月22日 | うんちく・小ネタ

1/22、こどもに教わったのですが、

(こどもはTVで観たと申しております)

足形には、3種類あるのだそうです。

エジプト型、ギリシャ型、スクエア型

 

こどもの足はギリシャ型に分類されるようです。

特徴は 人差し指が親指より長いこと。

Photo_2

こどもの足

 

確かに人差し指が長いようです。 

  

エジプト型は母趾が一番長いタイプ、

ギリシャ型は第2趾が一番長いタイプ、

スクエア型は母趾と第2趾が同じくらいの長さのタイプです。

日本人の場合、エジプト型が7割、

ギリシャ型が2割、

残りがスクエア型らしい。

ちなみに、エジプト、ギリシャという名前は、

古代ギリシャやエジプトの彫刻の足のかたちを元につけられたそうです。

 

お目汚しと思いまして、

あまり写真を加工いたしませんが、

今回はちょっといじってみました。

 

Photo_3  Photo

ちちの足              ははの足

 

気になったので、全員の足を調べてみました。

 

ちちはギリシャ型でした。

ははは微妙な所ですが、

エジプト型風 だいたいスクエア型

ってな感じでしょうか。

 

よって、こどもの足は

ちちからの遺伝といえましょう 

 

また足の形によって足のトラブルの傾向もあるみたいです。

足トラブルの予防によりますと、

 

ギリシア型:つま先に十分な余裕が必要。

エジプト型:つま先の丸い靴では、足先が前にすべり、

       つま先を痛め易い、つま先のやや細い靴が奨められる。

スクエア型:外反母趾にはなり難いが、陥入爪、魚の目、タコなど生じやすい。

       幅に余裕がある、先が丸い、あるいは靴ヒモで調節の利くものが奨められる。

 

なるほど、ははは魚の目経験ありますし、

タコもできやすいです。

 

納得なのでした


草風庵

2011年01月22日 | 

1/21午前、名東区役所へ向かうはは

  

めいとうまちづくりフォーラム実行委員会の

打ち合わせがございます。

 

来年度の実行委員会、年間計画についてのお話合い。

それから3月に予定している”わいわいがやがや会議”について。 

 

つづきはまた2月に。

 

さて、お昼になりましたが、

はは体重が停滞しておりますので

ランチは自宅にて。

 

でも珈琲を飲んで帰ることにしました。

草風庵にて。

 

009

ピーナッツはお砂糖がからめてあります。

 

メニューはないのだそう。

静かで居心地がいい感じです。

 

名東区役所そば、川沿いの喫茶店です。

以前見かけて気になっていました。

 

住所などインターネットで調べても

見つけられませんでした。

また、うかがってお尋ねしようと思います。 

 


ヤッホー!70000!

2011年01月22日 | インポート
  ありがとうございます 
 
ご愛読くださる みなさまのおかげで、
アクセス数が70000を越えました
 
おそらくジャスト7万は、 1月20日だったと思われます
 
割と面倒くさいと思われがちな
    PTAや町内会&子ども会の話、
     ボランティアの話も多いし、
 
お店屋さん巡りも
  食べ物の話も
 
ましては 本人ばかりは蘊蓄というか小ネタと思っている話題など
 
一貫していないこのブログに
辛抱強くおつきあいくださる みなさまのおかげです
 
「パン屋さんができたの知ってる?」
「あのケーキ屋さんはこうだよ」
と いろいろと教えてくださる方々。
はたまた 我々の近況報告替わりに見てくださる先輩方。
 
ブログでも、励ましや癒しの言葉をくださる方々。
 
そういう みなさまに後押ししていただいて、ははは
まだまだ懲りないようです。
 
今後とも あかぬけないブログを続けていくつもりでおりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
それでも せっかく見てくださる方に
多少なりとも楽しいことがありますように願っておりますので、
ご指導たまわりますよう重ねてお願いいたします。
 
名古屋ライフも なかなかに楽しいものです。