もんじぇ祭りは、相模大野の味自慢といわれる飲食店が出展している屋台の料理を食しながら、プロのミュージシャンの演奏を楽しむお祭りで、
2005年から相模大野の伊勢丹の裏にある、中央公園で行われるようになりました。
『もんじぇ』は、フランス語で「食べる」の意味をもつ『Mangez』から来たようです。
例年は土曜日の夕方に行っていたのですが、今年は涼しくなった19:00頃に行ってみました。
夕方も人でいっぱいですが、今夜は屋台の目の前まで一般客がビニールシートを敷いて、食べたり、飲んだりしながらライブを楽しんでおり、
野外にも関わらず、熱気がすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/4943dc52c03e9e958534e7eb01954bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/f36b641cfc7afac5b1b09c2fa791f078.jpg)
娘アンコが好物の「お好み焼き」が食べたいということで、「お好み焼き まるう」の屋台に向かったが、既に行列状態。
行列の最後尾について、並ぶこと30分で自分たちの順番となったが、焼き上がりを待つはめに。さらに目の前で10分程待つことに。
そのお蔭で焼き上がりのお好み焼きが食べることができました。
もんじぇ祭りは21:00過ぎに終了するのですが、最後に花火が上がるのです。
時間にして僅か5分程度でしたが、ほぼ真上に打ちあがるので、打ち上げ時の破裂音がお腹まで響き、なかなか圧巻でした。
明日も14:00から開始します。もちろん、最後には花火が上がりますが、自宅の前から見物の予定。
2005年から相模大野の伊勢丹の裏にある、中央公園で行われるようになりました。
『もんじぇ』は、フランス語で「食べる」の意味をもつ『Mangez』から来たようです。
例年は土曜日の夕方に行っていたのですが、今年は涼しくなった19:00頃に行ってみました。
夕方も人でいっぱいですが、今夜は屋台の目の前まで一般客がビニールシートを敷いて、食べたり、飲んだりしながらライブを楽しんでおり、
野外にも関わらず、熱気がすごかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/4943dc52c03e9e958534e7eb01954bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/f36b641cfc7afac5b1b09c2fa791f078.jpg)
娘アンコが好物の「お好み焼き」が食べたいということで、「お好み焼き まるう」の屋台に向かったが、既に行列状態。
行列の最後尾について、並ぶこと30分で自分たちの順番となったが、焼き上がりを待つはめに。さらに目の前で10分程待つことに。
そのお蔭で焼き上がりのお好み焼きが食べることができました。
もんじぇ祭りは21:00過ぎに終了するのですが、最後に花火が上がるのです。
時間にして僅か5分程度でしたが、ほぼ真上に打ちあがるので、打ち上げ時の破裂音がお腹まで響き、なかなか圧巻でした。
明日も14:00から開始します。もちろん、最後には花火が上がりますが、自宅の前から見物の予定。