アルティマの日々あれこれ

まもなくアラ還のオヤジと家族のエピソードです。

2017年12月24日 銀河アリーナ早朝スケート教室(#10)

2017-12-25 | アイススケート

昨日は、今年最後の早朝スケート教室でした。
大人上級クラスの受講者数は19名で、先週同様に前半はS村先生、後半からS山先生との2名体制で指導していただきました。

<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・フォアクロッシング
・スリーターン
・バッククロッシング


バックスケーティングで、フリーレッグを引き付ける際に前傾姿勢になっていると指摘をいただきました。
スケーティングレッグの踵の上にお尻があるように意識するようにアドバイスいただきました。
一般滑走時にバックスケーティングで周回して、バランスを崩すことなく滑走するように心懸けているのだが、上半身が前方に傾くことがしばしばあり。初心者の頃から苦手だったので、未だにバランスをキープした滑走が出来ていないのです。
進行方向の肩越しから後方を見て滑走しているので、上半身が前方に傾くことはないように考えるのだが、実際には頭で考えている通りに体が動いていない証拠ですね。
重心を意識した姿勢でのバックスケーティングを数多く滑走し、徐々にでも身に付けて行かないと!


今シーズンは今までになく出席率100%です。
年明けもできるだけ出席できればと考えています。

2017年12月17日 銀河アリーナ早朝スケート教室(#9)

2017-12-17 | アイススケート
12月3週目の早朝スケート教室は、当方だけの出席。
もうすぐ冬至を迎えるので、自宅を出発するときはまだ真っ暗で空気はとても冷えていて、まるで冷凍庫に入っているような感じでした。(実際に冷凍庫には入ったことはありませんけど...。)


今日の早朝スケートは、全体的に先週より受講人数がDownしているような感じ、大人初心者クラスと中級クラスの受講者数が少なかったように見えました。
大人上級クラスの受講者数は20名で、前半はS村先生、後半からS山先生との2名体制で指導してくれました。

<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・B→Fのターン
・逆T字ストップ
・フォアクロッシング
・スリーターン
・バッククロッシング

後半で全員で輪になって、フォアクロッシングを長い時間をかけてレッスン。
先週はクロスオーバした足が静かに降ろせずに、着氷時に音がしていたが、今朝はフリーレッグをスケーティングレッグのつま先から回すように意識することで静かに着氷できた。
また、クロッシングに入る前に十分スケーティングレッグに重心を乗せることも意識。
しかし、S村先生から体が上下しているので、十分膝を曲げた高さの状態をキープするように指導いただいた。
この件はすっかり頭から抜けていました。


来週は今年最後の早朝スケート教室なので、寝坊しないで出席しないとね。

2017.12.10 梅酒を漬けて6ヶ月経過

2017-12-10 | グルメ
梅酒を漬けてから半年が経過しました。

瓶の底に沈んだ梅の実も、シワシワが増えることなく、食べ易そうに順調に漬かっているようです。


アルコールの色づきも、前回より一段を濃くなってきています。
前回までは梅酒の香りはするものの、まだアルコール臭がキツイ感じでしたが、今日はアルコール臭が気になることはありませんでした。


恒例の味見は、一口目はストレート、二口目以降はロックで行いました。
前回に比べまろやかになり、おいしい梅酒になってきています。
しかし少し甘さ際立っていました。梅の実と同量の氷砂糖で仕込んだためでしょうね。
もう少し熟成させることで、また変わってくると思うので、その変化が楽しみです。

甘さ際立っていると言っても、十分に美味しい梅酒になってきているので、年末年始はTVを見ながら楽しめそうです。


【履歴】
2017.06.10 梅酒を漬けてみました。
2017.6.17 梅酒を漬けて一週間経過
2017.6.24 梅酒を漬けて二週間経過
2017.7.1 梅酒を漬けて三週間経過
2017.7.8 梅酒を漬けて一か月経過
2017.7.16 梅酒を漬けて5週間経過
2017.7.22 梅酒を漬けて6週間経過
2017.7.29 梅酒を漬けて7週間経過
2017.8.6 梅酒を漬けて2ヶ月経過
2017.8.13 梅酒を漬けて9週間経
2017.8.20 梅酒を漬けて10週間経過
2017.08.27 梅酒を漬けて11週間経過
2017.09.03 梅酒を漬けて3ヶ月経過
2017.10.09 梅酒を漬けて4ヶ月経過

2017年12月10日 銀河アリーナ早朝スケート教室(#8)

2017-12-10 | アイススケート
本日の早朝スケート教室も当方一人で出席。
前日の土曜日の朝、自宅周辺の道路の一部で凍結した形跡があったので、日曜日の朝も同様のようにならないか心配していたのですが、まったく凍結の気配がなく、問題なく出発できました。でも、寒かった。

大人上級クラスの受講者は21名で、前半・後半通してS山先生の指導でした。
S村先生は先週のレッスン終了後、お休みするとお話されてました。

<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・スリーターン
・フォアクロッシング

後半にフォアクロッシングを集中レッスン。
足をクロスする際に十分にスケーティングレッグの膝を曲げ、しっかり当レッグに乗ったら、クロスオーバする。
今朝は、クロスオーバした足が静かに降ろせなかった。以前のレッスン時にスケーティングレッグのアウト側にしっかり乗れていないと指導されたことがありました。このことを思い出し、クロスオーバする前にしっかり乗っていることを確認して足をクロスすることで右足着氷時の音は少なくなったが、しっかり意識しないと着氷時に音をさせてしまう。

今朝は氷が硬かったためか、どうもエッジが氷に食い込んでくれなく、氷面を擦るだけの感じがするのです。
帰宅してからエッジに爪を擦りつけて確認したところ、強く押し付けてようやく爪が削れる状況でした。
そろそろ研磨しないとダメかも。年内には研磨してもらうことを検討要ですね。

県立相模原公園のメタセコイアの紅葉(2017.12.3)

2017-12-03 | 季節
銀河アリーナでの早朝スケート教室から帰宅して直ぐに県立相模原公園のメタセコイアの紅葉を見に行ってきました。
ここのメタセコイアは噴水を挟んで東西に分かれて並木になっており、とても雄大で、ここに来るたびに「わぁ~」と思わず声が出てしまいます。

昨年は銀河アリーナから県立相模原公園に直行(2016年12月4日 銀河アリーナ早朝スケート教室(#6)とメタセコイアの紅葉)したので、まだ東側の並木には陽が差していませんでした。今年はその反省を踏まえて10:30頃到着したら、既に西側の並木は日陰になっていました。





陽が当たっている東側は以下の画像のように赤褐色の見事な紅葉です。


しかし日陰になってしまった西側は、残念ながら綺麗な紅葉の画像を収めることができませんでした。



上記4枚の画像の反対側から噴水越しに東側の並木です。


さて、この一番手前の噴水なのですが、2017年度前半の連続テレビ小説「ひよっこ」で「日比谷中央公園」(架空)のロケ地だったのです。
当該ドラマは録画して毎晩見ていたので、この噴水が画面に出たときは、『相模原公園が日比谷中央公園だって』と嫁リコと大笑いしてしまいました。


来年は、9:30~10:00頃に到着して、両サイドのメタセコイアに陽が当たっているところを是非画像に納めたいです。


県立相模原公園は相模原市立麻溝公園と隣接しており、この麻溝公園と女子美術大学相模原キャンパスとの境の道路に植樹されている銀杏の紅葉が見事で、歩道が黄色い絨毯になっていました。



2017年12月3日 銀河アリーナ早朝スケート教室(#7)

2017-12-03 | アイススケート
12月最初の早朝スケート教室は、当方一人で出席。
受付時に受講票のバーコードを読み込ませるのですが、今朝から出席回数を音声で知らせてくれました。

本日の大人上級クラスの受講者は16名で、前半/後半ともにS村先生の指導でした。S山先生は、初中級クラスの応援に行っていました。

<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・バックからフォアのターン
・モホークターン
・フォアクロッシング/バッククロッシング

モホークターンは、ある程度滑走速度を上げてもバランスを崩すことなく回ることが出来、今までの中ではもっとも良い感触でした。

しかし、バッククロッシングは相変わらずです。クロスオーバー後にゴリゴリです。
S村先生に右足に重心を置く時間をもう少し長く、かつ、踵側に置くことを意識することを指導してもらいました。
しかし、あまり踵に重心を乗せると危険であるため、気を付けるようにとも助言いただきました。

受講生全員で輪になり、フォアクロッシング⇒モホークターン⇒バッククロッシングを連続で実施したが、
バッククロッシングになると、連続でクロスオーバができなく、速度も低下してしまう。
単発なら擦り音をさせないでできることもあるのだが、連続かつ滑走速度が上がると全くだめですね。
しかし、クロスオーバーは何とかなってきたので、連続での練習を繰り返すことで、できるようになるかなぁ?