昨日の平昌オリンピックでのフィギュアスケート男子シングルで、羽生選手が金メダル、宇野選手が銀メダルの1-2フィニッシュ!非常に感動しました。
このような状況ですので、今朝の早朝スケート教室には大勢の受講者が出席するかもと考えながら、銀河アリーナに向かいました。
大人初心者クラスは、今シーズンで一番の混みようで、壁際に並べないほどでした。あとで約20名ほどの受講者だったと伺いました。
さて、大人上級クラスの受講者は、オリンピック効果の混雑を予想してか、14名で先週より若干減少しました。
<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・バックスケーティングからフォアへのターン
・逆T字ストップ
・フォアクロッシング/バッククロッシング
・モホークターン
・フォアクロッシング→モホークターン→バッククロッシング
レッスン終了後の全体滑走で、恒例のバッククロッシングの練習。
S村先生に以下のアドバスをいただきました。
・SLに乗り切れてない状態で、FLをイン側に引き付けている
・イン側に引き付けた後のSLにもう少し長く乗る
・SLの小指を意識
頭では判っているのですが、思い描いている通りに動けていない状況。
SLの踵に重心を置くことを意識して、FLをイン側に引き付けているのだが、まだ前屈みになってしまい右足のエッジの前方でガリガリ。
膝の曲がりが不十分なのか?だからSLに乗り切れてなく前屈みになってしまう?
来週は膝の曲がりと重心を踵に置くことを意識してみよう。
来週は、平昌オリンピックの最終週で女子フィギュアがあるので、2/25の早朝スケート教室は今週以上に受講者が増加するかもしれないですね。
このような状況ですので、今朝の早朝スケート教室には大勢の受講者が出席するかもと考えながら、銀河アリーナに向かいました。
大人初心者クラスは、今シーズンで一番の混みようで、壁際に並べないほどでした。あとで約20名ほどの受講者だったと伺いました。
さて、大人上級クラスの受講者は、オリンピック効果の混雑を予想してか、14名で先週より若干減少しました。
<レッスン内容>
・前進滑走
・バックスケーティング
・バックスケーティングからフォアへのターン
・逆T字ストップ
・フォアクロッシング/バッククロッシング
・モホークターン
・フォアクロッシング→モホークターン→バッククロッシング
レッスン終了後の全体滑走で、恒例のバッククロッシングの練習。
S村先生に以下のアドバスをいただきました。
・SLに乗り切れてない状態で、FLをイン側に引き付けている
・イン側に引き付けた後のSLにもう少し長く乗る
・SLの小指を意識
頭では判っているのですが、思い描いている通りに動けていない状況。
SLの踵に重心を置くことを意識して、FLをイン側に引き付けているのだが、まだ前屈みになってしまい右足のエッジの前方でガリガリ。
膝の曲がりが不十分なのか?だからSLに乗り切れてなく前屈みになってしまう?
来週は膝の曲がりと重心を踵に置くことを意識してみよう。
来週は、平昌オリンピックの最終週で女子フィギュアがあるので、2/25の早朝スケート教室は今週以上に受講者が増加するかもしれないですね。