ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

最後の決戦~従軍写真集

2008年01月31日 06時50分40秒 | 田舎暮らし
いよいよ最後の決戦。
まずかって仕掛けておいた「蜂の甘い罠」をチェックした。



中にはスズメバチだけでなくハエも入っていた。
確かにたくさん入っているけど、何千という蜂に対しては全く無力だった。

">

「蜂の甘い罠」の中身を取り出した。
う~んさすがに獰猛な顔をしている!
これれは動物界のワル。
さしずめ相撲界なら朝青龍、ボクシング界なら亀田親子。
政治家なら(  )、官僚なら(  )、実業家なら(  )
・・・といったところか。
*(  )には好きな名前を入れてください。



さて、いいいよ決戦の時。

築城のときの土砂の後。
この上に敵の隠し砦がある。



敵の根城はこの大きな穴の奥。(少し見える)



まず煙攻めを挑んだ。
竿の先に布をつけ焼いて煙をだして燻す。
もうもうたる煙に「ごほんごほん」とびっくりして何匹かの敵が飛び出してくるはずであった。
でも実際はちょろちょろとした煙に敵は侮ったのか、油断したのか、隠れているのか姿を現さない。



よし、それならば、とここでいよいよ秘密兵器のジェット噴霧器の登場。
どうだまいったか!
あんまりなめんなよ!!



念のためさらにしつこくいやらしく何度も煙攻めやジェット噴霧器攻めのあとで、
いよいよ百姓の究極の武器、鍬を取り出して穴を広げると城の全貌が明らかになってきた。



さらに用心深くかつ大胆に鍬で城を攻撃する。
そしてついに落城。
しかし敵は・・・?
いない。
う~ん、恐れをなして退却したか。
卑怯なヤツバラ、こうしてくれるわ。
と、城を破壊する。



それは40センチもあろうかという大城であった。
やぐらは4つ。



(表から見たところ)



こうして戦は終わった。
ほっとしつつ空城攻撃にむなしさを残して。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決戦の時 | トップ | 中国製ギョーザの正しい食べ方 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スズメバチ (まき@ただまき)
2008-01-31 09:42:04
通常スズメバチは女王蜂のみ土の中などで越冬し
翌春に働き蜂を産み、巣をどんどん作っていきます。
なので今の時期はいないと思いますよ。
危険がなくて何よりでした。
返信する
Unknown (ぐうたら百姓)
2008-01-31 17:30:26
やっぱり蜂退治は春ですね。春だったら甘い罠でもいけそうな気がします。

それから多分雄バチもどこかで冬越ししているのじゃないかと思うのですが・・・
そうしないと女王蜂は春に卵を産めないのでは・・・?
返信する
フィクションかと? (dig486dj)
2008-01-31 23:45:46
決戦の時・・・の記事はフィクションと思って読んでいましたが・・・

最後の決戦~従軍写真集・・・やはり フィクションですよね! わたしには そうとしか理解できませんが!!(今の時期 働きバチはいないでしょう)

うがった見方で ごめんなさい

ところで スズメバチの種類は何バチでしょうか?
頭楯下の突起が2つなら オオススメバチですが?
返信する
Unknown (ぐうたら百姓)
2008-02-01 06:30:32
確かに12月の終わりには蜂はいなくなりました。でももしかしたら巣の中に女王蜂や雄蜂が潜んでいるかもしれないなと思ったのです。
しかも蜂はもっとも凶暴なオオスズメバチ。
これは油断ならないと、満を持して成敗に向かったのですが、後で考えると単なるアホだったかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事