今日は2月29日、明日から3月。
明日から春になるの・・・かな?
今日もとっても寒かった。
明日から春になるの・・・かな?
2月29日、なんか一日余分な感じ。
これを、一日損した、だっていつもなら28日働いて一か月分もらえたのに、今月は29日も働いて1か月分の給料、損した!
・・・なんて思う人もいたかもしれないね。
でもその一方で、今月は一日余分に仕事ができた、得した!なんて人が、わずかながら(?)いたかもしれない。
思いは人さまざま。
こちらは、いつもの年より一日余分に呑めて、良かった良かった!なんて思う・・・
その一方で、なぁ~んだ、いつもの年よりも余分に酒代がかかっただけじゃない・・・とも思う。
まあ受け取り方は人さまざま。
どうせなら楽しい方に考えたいもの。
ところで酒の話。
いつもならたいてい、焼酎か酎ハイだけでわびしく過ごしていたのだけど、
今は焼酎と酎ハイだけでなく日本酒とウィスキーも手元に置いてある。
そして毎晩、さて今日は何を飲もうかなぁ~なんて考えるのが楽しい。
*たまたま今はビールか第3のビールが切れてるので残念だけど、
これがあったらもっと楽しい
そうそう、毎晩夕餉は前菜としてビールを飲み、それから主菜になる。
和食は日本酒。
洋食はウィスキー。
そして中華は焼酎。
毎晩今日は何にしようかなぁ~和食か洋食か中華か・・・
なんて考えるのがとっても楽しい。
*ここで焼酎を中華に入れた事に大いに非難が殺到することは、
十分承知している。
焼酎は日本が誇る労働者の酒!それも十分承知したうえであえて言う、
中国が誇るあの茅台酒 (マオタイシュ) 53度の酒の味はやっぱり焼酎。
ということであえて焼酎を中華とする。
ということであえて焼酎を中華とする。
というわけで毎晩とっても充実している。
日本酒は20度の原種を飲んでいる。
焼酎は鹿児島の芋焼酎を飲んでいる。
ウィスキーはカティーサークを飲んでいる。
それぞれに書きたいことはあるけど、今日はウィスキーの話。
ウィスキーというとスコッチ、と誰でもまずはそう思う。
昔は特にそう思って得意がって呑んでいた。
でもはたしてそう?
普通に呑むスコッチというと、ホワイトホースとかカティーサークとかジョニーウォーカー赤とか・・・
それらを今あらためて呑むと普通のウィスキーという感じしかしない。
これだったら、同じ程度の値段だったら、国産の方がいい・・・と思う。
オールドやリザーブはもちろんのこと、角の方がずっとうまい・・・と思う。
それどころかもっと安いブラックニッカのほうがより多く飲めていい!・・・と思う。
でもまあそんなことは置いといて、毎日毎晩酒を飲めて楽しい。
今日は特に29日、一日余分に呑めて楽しい。