カレーにはカレー粉?
もちろん本場のインドではカレー粉は使わない。
なんか怪しげな(?)香辛料をいっぱい使う。
そして我が家の野菜と香辛料を使ってインドの人のシェフの料理教室がはじまった。
カレーというと直ぐに肉類を想像するけど南インドでは野菜料理が主らしい。
そして出来上がった料理。
ご飯はインドの米2種と近くの合鴨農法で作った無農薬米。
そして野菜カレー。
それから我が家の野菜のサラダ。
カレーやっぱり本場、さすがだね。
肉がなくても、充分に満足できた。
いろんな香料を使ってるので奥が深い。
どんな香料を使っているかと言うと・・・え~と、覚え切れなかったので省略。
それをみんなで食べた。
でも酒が・・・そう酒が欲しい!!
でもほとんどみんな車で来てるので・・・
う~~~~ん。
本格的な食べ方。
おにぎりは手づかみで食べるのが美味いように、きっとカレーも手づかみで食べるのが美味いのだろうな・・・
でもちょっとねぇ。
それからチャイ。
チャイってミルク紅茶なのだけど、たんなる紅茶ではなくて、やっぱりなんか怪しげな葉をいれてぐつぐつ煮る。ず~~~と煮る。そしてそれを漉して飲む。
これは美味い。お勧め。
牛乳と、我が家の山羊ミルクを使った2種。どちらも美味かった。山羊ミルクの方がちょっと濃厚だったかな・・・
それから食後はみんなで山羊と遊んだり畑仕事をした。
あいにく野菜は出始めで量は少なかったけど、みんなにお土産に持ってかえってもらえた。
次回は7月。
今度は野菜はもっといっぱいできています。
次回、参加しませんか?