筍もそろそろ終わりかな?
まだどんどん生えてきてるけど、
竹の葉が付き落下も始まった。
こうなると地元の人はもっぱら蹴り倒していく。
まだ食べられるのに・・・もったいないなぁ~と、街の人は思うだろう。
我が家では鶏の餌にするか、そのまま生やして竹にする。
そのうち古い竹を間引きして伐り竹林の劣化を防ぐ。
伐った竹は鶏の餌を炊く時の薪に使し、葉は土に返す。
またタケノコの皮は鶏糞や刈り取った草などと一緒にして堆肥に使う。
そうそうなにがなんでも循環させるぞ!
なんて思いながら、この(自称?)循環型農業も・・・だんだん規模が小さく、侘しく、みすぼらしく、みみっちくなってきたな。
なんせ面倒くさい!
そうそうやっぱり呑んで読んでだらだらと暮らすのが一番いい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます