【週間ゲーム販売本数】パワプロが首位、PS3版の投入でシリーズは下げ止まりか

2011年07月24日 | 団長は断腸の思い
ゲームソフトの週間販売本数やゲーム市場を追いかける記事の第12回。
シンプルで分かりやすい分析を目指して書いてます。

→コンシューマソフト週間販売ランキングTop20(4gamer.net/メディアクリエイト調べ)
※上記の週間販売本数以外のデータ(前作データ等)はすべてゲームデータ博物館様(ファミ通データ)より転載。


■PS3版「パワプロ2011」が前作並の本数を確保、シリーズは下げ止まりか

今回の首位はPS3「実況パワフルプロ野球2011」(11.8万本)。PS3の「パワプロ」はこれで2作目で、
前作とほぼ同じ出足。PS3がパワプロのメインプラットフォームとして定着しつつあると言えそうだ。

ここで近年のパワプロの販売推移を見てみる。
各年に各機種で発売された「合計初週本数」のデータです。
<例>PS3版11.8万本+PSP版7.3万本=合計初週本数19.1万本



近年はPSP版が台頭するも、ザンネンながらPS2版の減少を補い切れてなかった。
しかし昨年にようやくPS3版が投入されてメインプラットフォームとなり、PSP版と合わせて
パワプロシリーズ全体の本数がようやく下げ止まった形に。

電撃ランキングによると、今回のPS3版の消化率は「55%前後」と、流通の期待には一歩届かなかった模様。
しかし今作のボリュームは前作よりはるかにアップしているようで、その評判による2週目以降の伸びに期待。
満足したユーザーによる次回作の早期購入という流れになれば、「2012」は初週から大きく動くのではなかろうか。


■3DS「スターフォックス」は落ち着いた出足、理由はオリジナル版の満足度?

注目された3DS「スターフォックス64 3D」は3.2万本。
3DSの移植作といえばゼルダやテイルズが挙げられるけど、それらと比較してみよう。



移植やリメイク作の場合は、「オリジナルの総ユーザー数」と比較するべきだと思うので
オリジナルの累計本数と、3DS版の初週を比較してます。
こうして比較すると、今回のスターフォックスは少々物足りない数字。

ここでスターフォックスシリーズの販売推移のデータを掲載。



N64版の本数は、初代のSFC版と比べてハードの普及台数の違いが大きく、本数が減少するのは仕方がないけど
台数がほとんど変わらないN64→GCに移行する過程でもっとも本数が落ちているのに気付かされる。

ツイッターでちょこっと聞いてみたんだけど、どうやらSFC版に比べてN64版の満足度は
それほど高くないらしい。シンプルに考えると、それがGCに移行する過程での本数の減少
そして移植作の3DS版の出足につながったと言えそうだ。


■新作は弱くとも、新色投入で3DSの台数は前週の2倍に

さて、今回のもうひとつのトピックスは、3DSの新色「フレアレッド」が発売されたこと。
だいぶ前にこんな3DS本体の販売推移予想を出したんだけど・・



これを掲載した時は、スッカリそのことを忘れてた!(多分、新色が発表された後に掲載したハズが・)
といっても、通常はハードの新色が出ても、有力な新作ソフトがないとハードの台数は大きく伸びないんだけど
今回は2.3万台→4.7万台と、2倍に膨らんでいるのが特徴。

前世代のDSに比べると動きの鈍い3DSだけど、何かきっかけがあれば、発売直後のように「ハードだけ」を
購入するユーザーがいまだに多いのかもしれない。
それだけ、今後のソフトラインナップへの期待が非常に大きいということだろう。


【関連記事】
【週間ゲーム販売本数】ロックスター新作「L.A.ノワール 」が首位、勢いを増す洋ゲー>(2011年7月4日~7月10日)
【週間ゲーム販売本数】「テイルズ」が首位も、3DS本体の牽引は限定的(2011年6月27日~7月3日)
【週間ゲーム販売本数】メルルのアトリエ、シリーズ誕生14年目にして最高初動を達成した理由とは(2011年6月20日~6月26日)
【週間ゲーム販売本数】ダンボール戦記が首位、レベルファイブがPSPでも成功した意味とは(6/26一部改訂)(2011年6月13日~6月19日)
【週間ゲーム販売本数】安定する「龍が如く」と、展望が開けつつあるPS3市場(2011年6月6日~6月12日)
【週間ゲーム販売本数】「バイオ」が首位。3DS本体の週販は下げ止まり、そして反発の兆し(2011年5月30日~6月5日)
【週間ゲーム販売本数】「ワンピース」好発進、3DSサード製ソフトの動きはDS以上>(2011年5月23日~5月29日)
【週間ゲーム販売本数】「AKIBA'S TRIP」と、ヒット作が出始めたPSPオリジナルタイトル(2011年5月16日~5月22日)
【週間ゲーム販売本数】「涼宮ハルヒの追想」とキャラクターゲーム(2011年5月9日~5月15日)
【週間ゲーム販売本数】立ち上がりにつまづいた3DS、現状と対策は?(2011年5月2日~5月8日)
【週間ゲーム販売本数】最後の約束の物語、エルシャダイ、パタポン3(2011年4月25日~5月1日)