ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

3月7日(土) インプロワークショップ8日目~ティルトが見えて来た

2009-03-08 03:03:27 | インプロやってみよう
夫、休日出勤。

寝坊して、
お風呂に入って、
一昨日の宿題をやるために早めに家を出て、
稽古場の最寄り駅に、5時半頃到着。

娘と一緒にティルトの宿題をする。

「2人の関係性」「バランスを崩す一言」を、
いくつか考えてくるという宿題。

この宿題を考えてみて、
さらに、ワークショップで実践してみて、
また、他のみんなの案を観て、
1年前から悩みの種だったティルトの輪郭が、
ようやく見えて来た。

新宿村でやっていた頃、
ティルトが全然わからなかった。

バランスが崩れる?

関係性が変化する?

さらに困れ?

どんどん困れ?

まったくわかりませんでした!

でも、この宿題のおかげでわかった!
これ、やらなかったら、
今でもわからないままだったかもしれない。

宿題のおかげで、
「片方は仕掛けの種を持っている状態」
で始めることになる。

相手は、こちらがどうティルトを仕掛けてくるか知らない。

ただ2人の関係性だけを提示されて、
あとは即興で普通に芝居を進めていく。

仕掛ける方が、
何を考えているのかを、相手にうまく伝えつつ、
相手と共有しなければ、2人でシーンを作ることができない。
これは、
「相手のために」
「相手を思いやる」
ということだ。

ティルトだろうが、なんだろうが、要はそれなんだ。

影響を与えて、相手を追い詰めるとはいえ、
共演者であることに違いはないんだね。
協力しなければダメなんだ。
喧嘩じゃないし。

宿題で自分が考えた通りに仕掛けても、
相手が仕掛けに気づかないこともある。

実際に考えてみて、
実際に動いてみて、
新たに、もう1日同じ宿題が出た。

自分の宿題の答えのまずい所がよくわかった。

同じ宿題が出て嬉しい。
もっと考えてみたい。

ゆたかさんが今日はお休み。
ゆたかさんティルトをどうしても観てみたい。
きっと、もっとはっきり何かがわかるはず。

それから、ブラインドオファー
王様と家来の一方的なあれ。

結局は、大事な大事な偉い王様をなんとかして喜ばせたい
というものだという話を聞いて、
イッセーさんとやったものは、
今までと全然違うものになった。

私 「準備はできてるの?」

イ 「はい、最高級のエンタティナーを7人、揃えております」

わかる人にしかわからないけど、
もう、これだけで女王様、大満足。

私 「でかした! 満足じゃ!」

その7人のエンターティナーを、
脱がしたり、化粧したり、リボンつけたり、モヒカンにしたり、
もう最高。
妄想の世界でめちゃくちゃ遊んだし、楽しかった。

イッセーさんと組むと、思いっきり大胆になれる。
やっぱり何かシンパシィがあるのかもしれない。

今日、初めて池袋経由で帰ってみた。
時間的にはたいして変わらない。

もうワークショップ半分終わってしまった。

密度の濃い毎日を送っているなぁ。

インプロのために、きちんと働こうという気になるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(金) 「ジェイライブ」

2009-03-08 03:01:05 | ミュージカル
5時まで仕事。
ず~~~っと冷たい雨が降り続いていて、
お客さんが少なかったので、
ゆっくり仕事ができた。

矛盾しているね。
客商売なのに、お客さんが来ると仕事ができないなんて。
限界以上に人間を減らすと、そういうことになる。

今日はジェイライブの日なのでワークショップはお休み。

真子さん、正太郎、nozomiは、
カッティングルーム「出口」
入り口と出口「隔離病棟」

なぜか最近、
ベテラン女性正太郎&nozomiが組むことが続いている。
(先月はJEEさん)

正太郎は、何かやってくれそうな気配がある。
真子さんは、いつも落ち着いている。
(ように見える)
nozomiはあわてているんだろうか?
自分が困っていることに、自分でも気づいていないようにも見える。

はっぱ、ダイちゃん、えいちゃん
ミュージカル「オペラ座の怪人」「試す」は、すごく笑った。

ダイちゃんボンゴレ代表で、
はっぱクリスティーヌ
えいちゃんファントム

はっぱ「Think Of Me」を歌ったり、
トレヴァー「The Music Of The Night」を弾いたりして、
それだけで嬉しくなった。

はっぱボンゴレに対して、
「ここまで来るのに、ボンゴレ先生と、
あんなことや、こんなことをして」
と言ったので、また大笑い。
たぶん、はっぱはそういう意味で言ったんだと思う。

りょーちん、ヨダさん、もちゃこツーボイス「実家」
もちゃこが素晴らしかった。
りょーちんヨダさんと自分と、3人分しゃべって芝居する。
だんだん目が潤んできたけれど、
屈せず続けるもちゃこに感動した。

りの、ひでとも、銀杏さん二人羽織「末っ子」
最高のコンビネーションだった。

ひでともは末っ子のはずなのだが、
(昔の)ヨダさんと違って、元々末っ子臭がしない。
でも、銀杏さんの両手を得ると、
これが大家族の手におえない末っ子の悪ガキにしか見えない。
りのが本気でイライラして、
髪の毛をわしづかみにしたり、ビンタしたりするのが、
おもしろくてたまらない。
もっと殴ってやりなさいと思う。

いるいる、こういう子供。

とにかく今日は、
はっぱ、もちゃこ、りのの3人の活躍が目立ちました。

出演者が全員舞台にそろうと、
なんだかひときわ、りょーちんだけが特別輝いて見える。
それは頭部のせいではなくて。
私がよっぽど6-dim+にメタコケなんだと思う。

出演していなかったけど、
dollyあつしさんに会えてよかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(木) 6-dim+外部出演

2009-03-08 02:55:32 | ミュージカル
インプロワークショップ7日目なのだが、
私は、6-dim+の外部出演を観に行った。
びーちも一緒。

明先生のレッスンを休んで、
光枝さんのライブに行くようなものだ。

娘は一人でワークショップに行った。
偉いね。

でも1500円で6-dim+が観られるのよ。
行かずばなるまい。

唯一の計算違いは、
ゆたかさんがワークショップの方にいらしたこと。

でもすごく珍しいことにLEEさんが出ていた。

1番目がやはりインプロのパフォーマー。

昨日のブラインドオファーに似たようなことを、
観客から単語を集めてやっていたが、
なんとなくただくっつけているだけで、
つながらず、広がらず、
「あれなら私でもできるよ」
と、びーちは語った。

観客に書かせたメモでペーパーズをやっていたが、おそらく説明不足。
集まったメモはほとんど名詞ばかり。

「名詞だけでつなげたペーパーズがこんなにつまらないとは思わなかった」
とまたびーちは語った。

「着替える必要はあったの?
ただおもしろいことしようとしてるんなら逆効果だと思う」
とも語った。

鋭い観客眼だ。

私は、この人たち一度も困ってなかったなあと思った。

でも決して嫌というほどじゃなかった。

2番目は朗読と身体表現を融合させたもの。

悪くはないが、これで30分は長い。

3番目が6-dim+
感情コール「雛祭り」
フリーシーン「煙草をやめて」
ミュージカル「シラタキ」

雛人形の髪に捕えられたカタヨセさんたけしさん
煮えたぎった鍋の中のシラタキを、
火傷を負いながら結びつける神谷さん

ものすごくハイレベル。
惚れなおした。
観に来てよかった。

でも6-dim+が最後だったらよかったのに、と思った。

最後のパフォーマンスは、
いいとか悪いとかじゃなくて、
すごく怖かったし、落ち込んだ。
気分が重苦しくなって、浮上できなくなった。

好きな人は好きなんだろうと思う。

私は苦手。
つらかった。

帰りの電車では胃が痛むほど落ち込んだ。

明日のジェイライブで、
気分転換をはかります。

6-dim+は最高だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(水) インプロワークショップ6日目~新しいアイディアは不要

2009-03-08 02:51:49 | インプロやってみよう
娘と、インプロワークショップ。

2人とも今のところ皆勤。

イッセーさんとのワンボイスで、
テレパシー体験をした。

相手の口の動きを観察するまでもなく、
同じことを思いついて、
6-dim+並みにスラスラ流れるワンボイスになった。

きっと語彙に共通項が多いのだ。

純さんによると、
「2人とも突っ走るタイプだからね」
だそうだ。

私は自分が突っ走るタイプだなんて全然知らなかった。
今日知ることができたのは収穫。

アイディアなんか、たくさん出して来る必要はない。
普通にそのへんにあるものを2~3個正当化させて、その上でつなげればいい。


これ覚えておきたかったこと。

あとよく言われる
「ちゃんと芝居して」
ということ。

パッツィー、りの、みおちく、娘と女ばかりで食事して帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(火) インプロワークショップ5日目~大胆に展開する

2009-03-08 02:48:03 | インプロやってみよう
5時まで仕事。

それから娘とインプロワークショップ

ちょっと気持ちが上の空になっている。

3人でシーンを作り、
途中で相手の台詞のどこかに引っ掛かって、
感情的に反応するエクササイズ。
(オーバーアクセプト?)

自分ではうまくできなかったが、
たかひろ、もちゃこ、nozomiがやった見本が、
すごくおもしろかった。

ステイタスに激しく上下がある2人のやりとりで、
上から言われたメチャクチャを、
下の人間が正当化するエクササイズ。
(ブラインドオファー?)

これも見本のゆたかさんが素晴らしくて、
思わずピョンピョン跳びはねる。

未来とやったジブリッシュが楽しかった。
ジブリッシュを話す側は、
あまり感情を動かさずに、相手に想像と創造の余地を残す。

常に相手とつながること。

パッツィー、nozomiと一人吹き替え。
パッツィーが声を入れる時に、すばらしいシェルブドを見せてくれた。
身近で体験すると、すごく嬉しい。

外へ出ると予報通りに雪。
すごく寒い。

神経がささくれ気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする