朝、家を出て仕事に行き、
5時にあがって帰宅し、
軽く何か食べてワークショップへ行き、
帰宅は11時過ぎ。
という毎日です。
家では、お風呂に入って寝るだけ。
洗濯する時間を作るのも困難だけど、
楽しいので続けられる。
それもあと3日で終わってしまう。
今日もステータス。
高さ対決と低さ対決がおもしろい。
もともと高めの人と、
もともと低めの人がいる。
そういう2人が組むと、
出てきただけですでに
高低がはっきりついていたりする。
それで、
もともと高め同士、
もともと低め同士で組んで対決してみた。
私は、たかひろと対決。
低い対決では、たかひろが率先して動き低さを強調。
「弱さ」で主導権を握ってしまったので、
結果的には私の方が低く見えたらしい。
おもしろいな~。
「相手を下げる」
(相手は普通にしている)
「相手を上げる」
「自分で自分を下げる」
「自分で自分を上げる」
という4パターンもやる。
これを覚えておくとシーン作りに役立つ。
3~4人のグループで、
お互い相手には言わずに
自分のステータスを
1位、2位、3位の中から選ぶ。
そして相手と関わりながら、
ステータスの上下を感じとって行く。
これは推理ゲームみたいだ。
3時間が瞬く間にたつ。
今日はスギ花粉があまりにもひどくて、
昼間、がまんできずに薬を飲んだ。
そしたら1日中眠い。
明日は高校の卒業式。
5時にあがって帰宅し、
軽く何か食べてワークショップへ行き、
帰宅は11時過ぎ。
という毎日です。
家では、お風呂に入って寝るだけ。
洗濯する時間を作るのも困難だけど、
楽しいので続けられる。
それもあと3日で終わってしまう。
今日もステータス。
高さ対決と低さ対決がおもしろい。
もともと高めの人と、
もともと低めの人がいる。
そういう2人が組むと、
出てきただけですでに
高低がはっきりついていたりする。
それで、
もともと高め同士、
もともと低め同士で組んで対決してみた。
私は、たかひろと対決。
低い対決では、たかひろが率先して動き低さを強調。
「弱さ」で主導権を握ってしまったので、
結果的には私の方が低く見えたらしい。
おもしろいな~。
「相手を下げる」
(相手は普通にしている)
「相手を上げる」
「自分で自分を下げる」
「自分で自分を上げる」
という4パターンもやる。
これを覚えておくとシーン作りに役立つ。
3~4人のグループで、
お互い相手には言わずに
自分のステータスを
1位、2位、3位の中から選ぶ。
そして相手と関わりながら、
ステータスの上下を感じとって行く。
これは推理ゲームみたいだ。
3時間が瞬く間にたつ。
今日はスギ花粉があまりにもひどくて、
昼間、がまんできずに薬を飲んだ。
そしたら1日中眠い。
明日は高校の卒業式。