ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

3月11日(水) インプロワークショップ12日目~日常的無意識にしているステータス

2009-03-14 02:20:39 | インプロやってみよう
朝、家を出て仕事に行き、
5時にあがって帰宅し、
軽く何か食べてワークショップへ行き、
帰宅は11時過ぎ。

という毎日です。
家では、お風呂に入って寝るだけ。

洗濯する時間を作るのも困難だけど、
楽しいので続けられる。

それもあと3日で終わってしまう。

今日もステータス。

高さ対決低さ対決がおもしろい。

もともと高めの人と、
もともと低めの人がいる。
そういう2人が組むと、
出てきただけですでに
高低がはっきりついていたりする。

それで、
もともと高め同士、
もともと低め同士で組んで対決してみた。

私は、たかひろと対決。
低い対決では、たかひろが率先して動き低さを強調。
「弱さ」で主導権を握ってしまったので、
結果的には私の方が低く見えたらしい。

おもしろいな~。

「相手を下げる」
(相手は普通にしている)
「相手を上げる」
「自分で自分を下げる」
「自分で自分を上げる」

という4パターンもやる。
これを覚えておくとシーン作りに役立つ。

3~4人のグループで、
お互い相手には言わずに
自分のステータスを
1位、2位、3位の中から選ぶ。
そして相手と関わりながら、
ステータスの上下を感じとって行く。

これは推理ゲームみたいだ。

3時間が瞬く間にたつ。

今日はスギ花粉があまりにもひどくて、
昼間、がまんできずに薬を飲んだ。
そしたら1日中眠い。

明日は高校の卒業式。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(火) インプロワークショップ11日目~芝居ができない

2009-03-11 01:49:53 | インプロやってみよう
5時に仕事をあがって、
いろいろ用足しをしていたら、時間を食った。

インプロワークショップに向かうも、
遅刻したくない娘は、乗り換え駅で走って行った。

私は、そうは走れないので歩いて行く。

1本電車を逃して、娘よりかなり遅れて到着。

遅れたせいなのか、なかなかエンジンがかからない。

今日は、6-dim+ミーティングで、
りょーちんも、ゆたかさんもいない。

なんだか寂しいなぁと思っていたら、ヨダさん登場。

今日は、ステータスに終始したが、
その前にちょっとした実験。

半分に分かれて、
片方は目と口を大きく開けてしゃべる。
片方は目も口もあまり開けずにしゃべる。
そんな中で全員が同窓会で語る。

これ、両方やると人格が変わる。
目を大きく開けるとバカみたいに明るくなるし、
目を開けないと、口数が少なく、陰気になる。

これをふまえて、ステータスチェンジ

やっぱりそうとう難しいんだけど。
遊び方がわかっていない。

2人の人間がいて、どちらもお互いに
相手より高いステータスにいようとするエクササイズ。

観ていてすごくおもしろかった。

正太郎ヤスの、医者と看護師

正太郎が医者になっても、看護師になっても、
どっちにしろ、ばっきり高い位置をキープ。
すごくよかった。
やっぱり正太郎いい!

同じステータスの高さにも、いろんな種類がある。

逆に、どちらもお互いに、
相手より低いステータスにいようとするエクササイズ。

これも正太郎に感激。

正太郎ユースケで、教師と生徒
正太郎教師なのに、
一挙手一投足が、生徒のユースケより低いステータス。
挙動不審だったり、自信がなさそうだったり、
ものすごくいい芝居を観せてもらった。

才能のある人は魅力的だ。

ヨダさんと組んで、低ステータス争いをしたが、
目を合わせられない感じでやっていると、
(これは低いステータスを狙ってのことです)
隣でヨダさんが、
ものすごくおもしろそうなことをしている気配がする。

ヨダさんといい、正太郎といい、
高度な技術を持っている。
凄い。

ゆたかさんのイメージは、
いつもどちらかというとステータス高めなのだが、
ゆたかさんが低ステータス争いをすると、
どんなふうになるのか、観てみたいと思った。

今日ほど自分が芝居できないと思ったことはない。

正太郎のやったステータスの低い教師のような、
あんな芝居ができたらすごく嬉しいだろうに。

気の強い女の役しかやったことがない!!!あせあせ(飛び散る汗)

それから私は、パントマイムがヘタだ!
考えてみれば、ろくにやったことがない。

身体が完全には自由じゃないせいもあるかもしれないが、
なにしろ普段から、無自覚に暮らしているせいか、
どんな動きで何をしているのか、
毎日していることでも、うまくできない。

本のカバーをかける動きでさえ
きっとうまくできないと思う。
あんなに身体にしみついた動きなのに。

どうしたらうまくなれるかな。
うまくなりたい。

最初の頃にやった、何か物を人から受け取って、
自分の手で触って、形や感触を味わっているうちに、
何か違う物に変わって行くというエクササイズ、
あれをやっている時には、しっかりできたと思う。

やっぱり「触って感じる」からなのか???

パントマイム、しっかりできるようになりたい!

遊べるようになって、嬉しい、楽しいのはいいが、
きっちりした芝居を見せてくれる人を目の当たりにすると、
自分もできるようになりたいと心の底から思う。

そういうわけで私は、正太郎が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(月) インプロワークショップ10日目~娘の変化

2009-03-10 01:01:56 | インプロやってみよう
朝、眠い!

仕事終わって帰宅したら、いい知らせが届いていた。

某劇団の一次審査、娘、通過しました。
15日に二次審査。

最近の彼女の子供らしい浮かれっぷりを見ていると、
あれれ、大丈夫かなと思うこともあるが、
とにかくヘタにブレーキをかけずに、
のびのびと表現してきてほしい。

二次審査の前に、
「次どうすんの」を経験させてやれるといいんだけど。

娘と一緒にインプロワークショップ

純さんに教えてもらった、
おいしいクリームパンを買って、それを夕食にした。
野沢菜パンもおいしかった。

パッツィー、元気になった。

「ワンワード」
「He said,she said」
「イエスアンド」
「ブラインドオファー」
「ティルト」
「ステータスチェンジ」

「イエスアンド」の答える側になった場合、
浅くつなげるだけならいくらでもできるので、
(5日のAkiba Dress Hallの1組目みたいに)
ちゃんと正当化できているのかどうかわからないと言ったら、
ダメ出し付きで実演させてもらえた。
(インタビュアーは1)

ものすごくよくわかった。

「旅行に行かれたそうですね」
と言われれば、
「そうなんです、京都に行ったんですよ」
と漠然と答えるのではなく、
もっと限定してイメージできるようにする。

ウグイス張りの二条城をイメージしてみた。

あとは、何を聞かれてもストレートに
二条城、ウグイス張りに正当化しつつつなげる。

最初に出て来た二条城、ウグイス張りを、
何度でも何度でも、有効に使いまわす。
エコの精神で。

よくわかったら前より楽しくなった。
遊び方がわかったみたいだ。

あまり楽しく感じられないのは、
よく理解していないってことなのか。

「ティルト」「ステータスチェンジ」は似て非なるもの。

どちらも難しい。

ステータスチェンジは、
関係性を変えて、シーンを展開させるのに最も効果的。

大胆に変わってしまって、あとから正当化する。

娘はやっぱり負けず嫌いで気が強いので、
やっつけられることができないみたいだ。

それから「ティルト」の中の、こんな例。

「浮気の証拠をつきつける」とか、
「息子の同性愛を問い詰める」とかのティルトは、
ティルトを仕掛けられる相手
(=浮気している本人や同性愛の息子)が、
その事実を認めてしまったら、
影響されて困る(ショックを受ける)のは、
ティルトを仕掛けた方になってしまう。

おおおお、そうかぁ!と思ったものの、
だからどうなんだということがよくわからなかった。

特殊な例なのだろうか。

これだけ難しいことを、正当化させてやっているからこそ、
おもしろいんだな、あそこのショーは。

心の底からmanaさん、ありがとうございます。

帰宅するとお腹がすいていて、何か食べてしまう。
これには困った。

そして浮かれ娘について。

私の知る範囲での彼女は、
常に冷静で、クールで、客観的だった。

高校生らしからぬ物言いをするシニカルな子供だった。
ちょっとオタクで。

ミュージカルワークショップの時も常にそうで、
浮かれてたしなめられるのは私の方だった。

しかし今、私は見たことのない娘を見ている。

女子高生のようなしゃべり方をするし、
やたらに嬉しそうにニコニコしているし、
(ニヤニヤと書かないところがせめてもの親心)
舞い上がっている。

にすっかりなついて、
気がつくと、いつものそばにひっついている。

インプロワークショップが、
よっぽど楽しくて、嬉しくて、
みんなのことが大好きなんだね。

かさねがさねmanaさん、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(日) インプロワークショップ9日目~常に相手とつながる

2009-03-09 00:11:14 | インプロやってみよう
夫、久しぶりにお休みで床屋に行く。

娘は、青山先生の個人レッスン、
とりあえず今回で最後。

「『二人の世界』より『Think Of Me』の方が合ってる」

と言われたそうだ。

私は、名古屋国際女子マラソンを見る。
Qちゃんが笑顔を振りまきながら走るのを見ると切ない。
時は流れて行くのだなぁという感じ。

夜は娘とインプロワークショップ
今日も早めに出て、マックで宿題。

ウォーミングアップに、名前鬼ごっこをした。

走っちゃった!!!

本式にではないけど、かなり走っちゃった!!!

走ろうと思えば走れるじゃん。

本気の追いかけっこなら絶対つかまるけど、
少なくとも名前鬼ごっこならできる。

昨日、体調悪そうだったパッツィーがお休み。

パッツィーのために、なるべく詳しく思い出そう。

「何やってんの?」
「1人で2人分の吹き替え」
「話に詰まったら助けに入る」
「ブラインドオファー」
「イエスアンド」
「思い出」
「二人羽織」
最後に「ティルト」

だったと思う。

2人分の吹き替え、本当に絶句はしなくなった。
1年たって、少しずつ自転車には慣れて来ている。
気持ちいい。

「思い出」はけっこう好き。
人数が足りなくて、
ゆたかさんが一人二役やってくれたのが素晴らしかった。

「二人羽織」
初めてnozomiとやった時は、動揺して何もできなかったが、
いつのまにか豪胆になってきた。
正太郎と組んで、ヤス・ユースケペアと会話した。

正太郎はいいな~。
なんか知らんがいい。

ティルトの前にブラインドオファーをする理由は、
「察知して、勝手に先に進めてあげる(協力する)」練習だとか。

昨日、ちょっと見えそうな気がしていたけど、
また、よくわからなくなってきた。

とにかく相手とつながって、相手に合わせて変わること。

そう考えれば、ワンボイスワンワードと同じことなのかな。

娘を指名して、宿題のティルトをやってみたが、
やはり彼女も負けず嫌いなので、
ティルト返しされた!

ヤケを起こした子供は嫌ね。

今頃気づいたが、「壁抜け男」またやるらしい。

誰が!?

あ~、絶対観たくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(土) インプロワークショップ8日目~ティルトが見えて来た

2009-03-08 03:03:27 | インプロやってみよう
夫、休日出勤。

寝坊して、
お風呂に入って、
一昨日の宿題をやるために早めに家を出て、
稽古場の最寄り駅に、5時半頃到着。

娘と一緒にティルトの宿題をする。

「2人の関係性」「バランスを崩す一言」を、
いくつか考えてくるという宿題。

この宿題を考えてみて、
さらに、ワークショップで実践してみて、
また、他のみんなの案を観て、
1年前から悩みの種だったティルトの輪郭が、
ようやく見えて来た。

新宿村でやっていた頃、
ティルトが全然わからなかった。

バランスが崩れる?

関係性が変化する?

さらに困れ?

どんどん困れ?

まったくわかりませんでした!

でも、この宿題のおかげでわかった!
これ、やらなかったら、
今でもわからないままだったかもしれない。

宿題のおかげで、
「片方は仕掛けの種を持っている状態」
で始めることになる。

相手は、こちらがどうティルトを仕掛けてくるか知らない。

ただ2人の関係性だけを提示されて、
あとは即興で普通に芝居を進めていく。

仕掛ける方が、
何を考えているのかを、相手にうまく伝えつつ、
相手と共有しなければ、2人でシーンを作ることができない。
これは、
「相手のために」
「相手を思いやる」
ということだ。

ティルトだろうが、なんだろうが、要はそれなんだ。

影響を与えて、相手を追い詰めるとはいえ、
共演者であることに違いはないんだね。
協力しなければダメなんだ。
喧嘩じゃないし。

宿題で自分が考えた通りに仕掛けても、
相手が仕掛けに気づかないこともある。

実際に考えてみて、
実際に動いてみて、
新たに、もう1日同じ宿題が出た。

自分の宿題の答えのまずい所がよくわかった。

同じ宿題が出て嬉しい。
もっと考えてみたい。

ゆたかさんが今日はお休み。
ゆたかさんティルトをどうしても観てみたい。
きっと、もっとはっきり何かがわかるはず。

それから、ブラインドオファー
王様と家来の一方的なあれ。

結局は、大事な大事な偉い王様をなんとかして喜ばせたい
というものだという話を聞いて、
イッセーさんとやったものは、
今までと全然違うものになった。

私 「準備はできてるの?」

イ 「はい、最高級のエンタティナーを7人、揃えております」

わかる人にしかわからないけど、
もう、これだけで女王様、大満足。

私 「でかした! 満足じゃ!」

その7人のエンターティナーを、
脱がしたり、化粧したり、リボンつけたり、モヒカンにしたり、
もう最高。
妄想の世界でめちゃくちゃ遊んだし、楽しかった。

イッセーさんと組むと、思いっきり大胆になれる。
やっぱり何かシンパシィがあるのかもしれない。

今日、初めて池袋経由で帰ってみた。
時間的にはたいして変わらない。

もうワークショップ半分終わってしまった。

密度の濃い毎日を送っているなぁ。

インプロのために、きちんと働こうという気になるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(金) 「ジェイライブ」

2009-03-08 03:01:05 | ミュージカル
5時まで仕事。
ず~~~っと冷たい雨が降り続いていて、
お客さんが少なかったので、
ゆっくり仕事ができた。

矛盾しているね。
客商売なのに、お客さんが来ると仕事ができないなんて。
限界以上に人間を減らすと、そういうことになる。

今日はジェイライブの日なのでワークショップはお休み。

真子さん、正太郎、nozomiは、
カッティングルーム「出口」
入り口と出口「隔離病棟」

なぜか最近、
ベテラン女性正太郎&nozomiが組むことが続いている。
(先月はJEEさん)

正太郎は、何かやってくれそうな気配がある。
真子さんは、いつも落ち着いている。
(ように見える)
nozomiはあわてているんだろうか?
自分が困っていることに、自分でも気づいていないようにも見える。

はっぱ、ダイちゃん、えいちゃん
ミュージカル「オペラ座の怪人」「試す」は、すごく笑った。

ダイちゃんボンゴレ代表で、
はっぱクリスティーヌ
えいちゃんファントム

はっぱ「Think Of Me」を歌ったり、
トレヴァー「The Music Of The Night」を弾いたりして、
それだけで嬉しくなった。

はっぱボンゴレに対して、
「ここまで来るのに、ボンゴレ先生と、
あんなことや、こんなことをして」
と言ったので、また大笑い。
たぶん、はっぱはそういう意味で言ったんだと思う。

りょーちん、ヨダさん、もちゃこツーボイス「実家」
もちゃこが素晴らしかった。
りょーちんヨダさんと自分と、3人分しゃべって芝居する。
だんだん目が潤んできたけれど、
屈せず続けるもちゃこに感動した。

りの、ひでとも、銀杏さん二人羽織「末っ子」
最高のコンビネーションだった。

ひでともは末っ子のはずなのだが、
(昔の)ヨダさんと違って、元々末っ子臭がしない。
でも、銀杏さんの両手を得ると、
これが大家族の手におえない末っ子の悪ガキにしか見えない。
りのが本気でイライラして、
髪の毛をわしづかみにしたり、ビンタしたりするのが、
おもしろくてたまらない。
もっと殴ってやりなさいと思う。

いるいる、こういう子供。

とにかく今日は、
はっぱ、もちゃこ、りのの3人の活躍が目立ちました。

出演者が全員舞台にそろうと、
なんだかひときわ、りょーちんだけが特別輝いて見える。
それは頭部のせいではなくて。
私がよっぽど6-dim+にメタコケなんだと思う。

出演していなかったけど、
dollyあつしさんに会えてよかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(木) 6-dim+外部出演

2009-03-08 02:55:32 | ミュージカル
インプロワークショップ7日目なのだが、
私は、6-dim+の外部出演を観に行った。
びーちも一緒。

明先生のレッスンを休んで、
光枝さんのライブに行くようなものだ。

娘は一人でワークショップに行った。
偉いね。

でも1500円で6-dim+が観られるのよ。
行かずばなるまい。

唯一の計算違いは、
ゆたかさんがワークショップの方にいらしたこと。

でもすごく珍しいことにLEEさんが出ていた。

1番目がやはりインプロのパフォーマー。

昨日のブラインドオファーに似たようなことを、
観客から単語を集めてやっていたが、
なんとなくただくっつけているだけで、
つながらず、広がらず、
「あれなら私でもできるよ」
と、びーちは語った。

観客に書かせたメモでペーパーズをやっていたが、おそらく説明不足。
集まったメモはほとんど名詞ばかり。

「名詞だけでつなげたペーパーズがこんなにつまらないとは思わなかった」
とまたびーちは語った。

「着替える必要はあったの?
ただおもしろいことしようとしてるんなら逆効果だと思う」
とも語った。

鋭い観客眼だ。

私は、この人たち一度も困ってなかったなあと思った。

でも決して嫌というほどじゃなかった。

2番目は朗読と身体表現を融合させたもの。

悪くはないが、これで30分は長い。

3番目が6-dim+
感情コール「雛祭り」
フリーシーン「煙草をやめて」
ミュージカル「シラタキ」

雛人形の髪に捕えられたカタヨセさんたけしさん
煮えたぎった鍋の中のシラタキを、
火傷を負いながら結びつける神谷さん

ものすごくハイレベル。
惚れなおした。
観に来てよかった。

でも6-dim+が最後だったらよかったのに、と思った。

最後のパフォーマンスは、
いいとか悪いとかじゃなくて、
すごく怖かったし、落ち込んだ。
気分が重苦しくなって、浮上できなくなった。

好きな人は好きなんだろうと思う。

私は苦手。
つらかった。

帰りの電車では胃が痛むほど落ち込んだ。

明日のジェイライブで、
気分転換をはかります。

6-dim+は最高だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(水) インプロワークショップ6日目~新しいアイディアは不要

2009-03-08 02:51:49 | インプロやってみよう
娘と、インプロワークショップ。

2人とも今のところ皆勤。

イッセーさんとのワンボイスで、
テレパシー体験をした。

相手の口の動きを観察するまでもなく、
同じことを思いついて、
6-dim+並みにスラスラ流れるワンボイスになった。

きっと語彙に共通項が多いのだ。

純さんによると、
「2人とも突っ走るタイプだからね」
だそうだ。

私は自分が突っ走るタイプだなんて全然知らなかった。
今日知ることができたのは収穫。

アイディアなんか、たくさん出して来る必要はない。
普通にそのへんにあるものを2~3個正当化させて、その上でつなげればいい。


これ覚えておきたかったこと。

あとよく言われる
「ちゃんと芝居して」
ということ。

パッツィー、りの、みおちく、娘と女ばかりで食事して帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(火) インプロワークショップ5日目~大胆に展開する

2009-03-08 02:48:03 | インプロやってみよう
5時まで仕事。

それから娘とインプロワークショップ

ちょっと気持ちが上の空になっている。

3人でシーンを作り、
途中で相手の台詞のどこかに引っ掛かって、
感情的に反応するエクササイズ。
(オーバーアクセプト?)

自分ではうまくできなかったが、
たかひろ、もちゃこ、nozomiがやった見本が、
すごくおもしろかった。

ステイタスに激しく上下がある2人のやりとりで、
上から言われたメチャクチャを、
下の人間が正当化するエクササイズ。
(ブラインドオファー?)

これも見本のゆたかさんが素晴らしくて、
思わずピョンピョン跳びはねる。

未来とやったジブリッシュが楽しかった。
ジブリッシュを話す側は、
あまり感情を動かさずに、相手に想像と創造の余地を残す。

常に相手とつながること。

パッツィー、nozomiと一人吹き替え。
パッツィーが声を入れる時に、すばらしいシェルブドを見せてくれた。
身近で体験すると、すごく嬉しい。

外へ出ると予報通りに雪。
すごく寒い。

神経がささくれ気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験(BlogPet)

2009-03-04 07:38:53 | 日々雑記
きょうサダちゃんがこうちゃんらぴちゃんのクリーニングを試験しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「サダちゃん」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(月) インプロワークショップ4日目~激しく自己批判中

2009-03-03 01:23:34 | インプロやってみよう
今日は、夫の誕生日。

そして、2年前に初めてジェイライブを観た日

つくづくいい物に出会えたな~。
manaさん、ありがとうございます。

5時まで仕事。

大急ぎでしたくして娘とワークショップに出かける。
途中、夫のためにケーキを購入。

今日も少ない。
12人。

やっていて楽しめるゲームがある。

かと思えば、聞いただけで緊張するゲームもある。

同じゲームなのに、
相手によって、
こちらの剥がれ加減が、左右される物もある。

緊張も、ステイタスも、何も関係なく、
単に自分がバカで未熟なばかりに失敗することもある。

なんという下世話で、煩悩まみれの人間なのだろうと、
落ち込みそうになるが、反省するのはやめておこう。

何を書いているのかわからなくなってきた。

ゆたかさん「パペット」をやった。

自分がパペットだった時、
操られるのが嬉しすぎて、数秒間一言もしゃべれなかった。
意識がなかった。げっそり

バカ。
まだ、こんなんだ。

りょーちんが、
「嬉しいものは嬉しいんだからしょうがない」
と言ってくれた。
(正確にこの言葉通りではなかったと思う)

でも、もっと有意義にワークショップに参加しろと言いたい。
(自分にね)
すすんで不真面目にやっているわけではないのだけど。

気持ちがいつまでたっても17歳です。
図々しい。

りょーちん、ユースケとも「パペット」をやった。
パペット2体。
2体になると、ついつい動かしてもらっていない時に、
時が止まってしまいがちになる。
一時停止というか。

逆に2体を動かすのは、とても楽しかった。

たけしさん「パペット」やれた夫はいいな。
うらやましいな。

ツーボイスは難しい。
テンパってくると、声色を使い分けられなくなってくる。

楽しかったり、
困るのがおもしろくなったり、
心細くなったり、
立ち往生したり、
感情の起伏が激しくてワクワクする。

帰宅後、夫と娘と3人で夫の誕生日を祝う。
息子、不在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(日) インプロワークショップ3日目~信じて安心する

2009-03-03 01:21:03 | インプロやってみよう
夫、本日も休日出勤。
息子、バイト。
(今の時点でまだ帰らず)

娘と私は、インプロワークショップ

今日も少ない。
未来が遅れて来て、やっと12人。

人を信頼して身を投げ出すことの気持ちよさを知った。

幼稚園の運動会でやった
「鯉の滝のぼり」と同じことをやったのだ。

人数が半端だったから、
私は受け止める役はしなかったけれど。

2列になったみんなが腕を組んでアーチを作り、
ひとりがそこへダイブする。

受け止めてくれることを信じなければできない。

私もダイブした。
みんな私より華奢な人ばかりで申し訳なかったがダイブした。

覚えていないけど、
たぶん走って飛び込んだと思う。

すごくしあわせな気分だ!
嬉しいし、気持ちがいい。
こんな快感、初めてかもしれない。

昨日と同じ、助けに入るエクササイズをまたゆたかさんとやったのだが、
必ず助けてもらえる安心感を、たっぷり味わった。
これを人にも与えられるようにならなければ。

ホサナな気分です!

ゆたかさん、はっぱ、たかひろとやった「吹き替え」がおもしろかった。
遊べていると思う。

「スモールボイス」初めてやった。
これはまだ、よくわかっていないみたい。

パッツィーは、たかひろと組んでいると、
安心して生き生きして見える。

毎日ワクワクして楽しい。

3日目にして、難易度の高いことをやっている。

ミュージカルは、絶対にワークショップじゃやらないのかな。
キーボードがいないと無理なのか?

一度ぜひやってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(土) インプロワークショップ2日目~身を挺して助ける

2009-03-03 01:18:37 | インプロやってみよう
夫、休日出勤。
息子、ゆうべ帰らず。
娘、お出かけ。

私は洗濯だけして、
夕方まで眠っていた。
全身筋肉痛。

今日は花粉がひどい。

帰宅した娘と一緒に、インプロワークショップ

昨日いた人がいなかったり、
昨日いなかった人がいたりしたが、
やっぱり人数は13人と少なめ。

誰と組んでも、楽しめるようになって来た。

今回は、ゆたかさんとも怖じけず組んでいるが、
一人がしゃべっていて、
困っていたら、すかさずタッチして替わってあげるというエクササイズは難しかった。

なんというのかな。
ようやく泳ぎを習い始めたばかりの人間が、
オリンピックの水泳選手を助けに入っていいものなのかどうか。

6-dim+は私にとって神だ。

でもワークショップ中は、それを忘れることにしよう。
でないと受けに来ている意味がない。

2日目からいきなり「スライド」
これ、もしかして初めてかもしれない。
前回「思い出」はやったけど。

スライドやると目が乾く。

りょーちんの頭を撫でてしまった。
何かいいことあるかも。

何人かで食事して帰宅。
イッセーさんが同級生だとわかった。
勝手にお兄様だと思い込んでいた~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(金) インプロワークショップ1日目~走れたぞ!

2009-03-03 01:16:10 | インプロやってみよう
雨が雪になって、また雨に戻った。

寒いというより冷たい。

カイロ2個使って、
足下にストーブもあって、
エアコンは24度に設定したのに、
ドアが開けっぱなしなので、
外で働いているようなものだ。

4時にあがり、
郵便局と銀行巡りと耳鼻科を回る。

さて、今日からまたインプロのワークショップが始まった。

今回は娘も初参加。

娘にのびのび参加させたいので、
極力近づかないよう気をつけた。

人数が少なめ。

3ヶ月も間が空いたわりには、
昨日も来ていたようにすんなりできた。
ちょっとだけ一輪車の感覚をつかみかけているのかも。

相手から渡された(架空の)物が、
受け取って触っているうちに、
何か別の物に変化するエクササイズ。

考えずに、
触って、形や質感を確かめるということができた。

去年の今頃、
一番最初に参加したワークショップで、
すごく納得できた話が実感できる。

アイディアは夢と同じで、
勝手に向こうから降って来る。

初日からこんなに楽しい。
もう本当にやめられない。

ゆたかさんのパントマイムは、きれいではっきり見える。
ゆたかさんの動きを見ていたら、
ゆたかさんフィエロをやってほしくなった。
(前に遊んだ時にはカタヨセさんにキャスティングした)

普段は、あまり無理のないように生活しているから気づかないが、
3ヶ月前とくらべると、
確実に身体は自由になってきた。
(術後1ヶ月だったんだもん、動けなくてあたりまえか)

軽く走ることもできた。

ワークショップに来ると本当に元気になるし、
嬉しくてワクワクするぞ。

猛烈に眠くて日記書けずに沈没。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(木) 転職活動&エスワン争奪戦

2009-03-03 01:13:22 | ミュージカル
本気で転職活動を始めた。

丸12年間勤めた職場だし、愛着もあるが、
非人道的な減給の穴を埋められるのは私しかいない。

障害者雇用で検索すると、かえって職探しがしやすいみたいだ。

朝から晩まで、1日13時間も働いている息子や、
股関節友達の皆さんの仕事の様子に励まされて、
腹をくくることにした。

6-dim+LEEさんだって、就職したらしいし、
(本当かな)
私にだって、やればできるだろう。

障害者雇用枠のある会社と、障害者をつなぐサポートをする会社に、
面接に行った。
いくつか条件に合う企業がありそう。

きちんと働いて、報酬を得て、
それを好きなことに遣いたいな~。

夜は、エスワン争奪戦
娘とびーちと一緒。
パッツィーもいた。

はっきり言って疲れた!

結果に一喜一憂し過ぎて、純粋に楽しめなかった。

全体のレベルが上がっている上に、
観たくないシーンを楽しめる画期的なドラ・システムもあるし、
月4回のクロコダイルでのライブに、
エスツーが組み込まれた今、
エスワンエスツーの間に、それほどの壁はないなという気もする。
(ただ出演者が違うだけで)

でも、やっぱりドキドキした。

今日の争奪戦にもドラが登場したのだけど、
今日のドラは、嫌だった!

「そろそろドラが来ないかな~」
と客席が思い始めた所に来てくれると、
すご~くおもしろいのだけど、
今日は、
「あっ、もうちょっと!」
「お願い、もうちょっと観せてください!」
と思っている所で、グワングワン鳴った。

しかもダイちゃんの鳴らし方は容赦ない。

あつしさんは、
出演者や客席の反応を見て、
引っ込みかけたり、逡巡したりするのだが、
ダイちゃんは、迷わず鳴らす。

「もうちょっとだけ観せて!」
と、いったい何度思ったことか。泣き顔

物足りなかった。

1&ヒデトモツーボイス「合成/現像室」
の台詞をラップにしたことと、
らしい動きがマッチして、おもしろかった。

京ちゃん。&正太郎CM「黒板」
ポップで楽しかった。

1次通過者が9人。
1、ウララさん、銀杏さん、dolly、真子さん、
ヒデトモ、マサヒロ、ヨダさん、りょーちん

8人呼ばれた時点で、りょーちんの名前がなかったので、
泣きそうだった。

呼ばれてよかった~。

ウララさん&マサヒロジブリッシュ「癖」が、
すごくきちんとしていて、よかった。

あちこちに感情移入してしまうと、
無責任に楽しめないね~。

その分、エスツーにものすごく期待が持てます。

エスワン出場権を獲得した4人は、
マサヒロ、ヒデトモ、銀杏さん、
そして満を持してりょーちんでした。

客席の投票の結果、知りたかった。

まじめに働いて、稼いで、
月に4回、クロコダイルに行くぞ!

最近、私は正太郎が好きです。

りょーちんのことは、かなりそうとう大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする