ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

3/27 韓国 差し押さえ 日本は金ずるだからこれからも何度で

2019-03-27 14:06:05 | 医療関係


3/27 韓国 差し押さえ 日本は金ずるだからこれからも何度でも

やるよ、あの国は。


日本が、日本政府がどんだけナイーブなことかってことだ。


昨日かニュースを読んだ人が日韓の(字がわからないけど)契約があるにもかかわらずと

言ったけど、

彼らが無視するなら、鼻先につきつければいいのだ。

まさか、他の公文書のように捨ててはいないでしょ?


文大に言う勇気がないなら、安部さん、大使でも読んで見せればいいのでは?


日本の尻込みがこういう日本の国民・企業を守ることもできない

ということなのだ。拉致も同様。


少し、肝をすえて、立ち向かったらどうかな。


本当に腹が立つ。



これ以上黙っていられないので投稿します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 韓国 竹島問題 日本が放置しておいたツケだよ

2019-03-27 14:05:36 | 医療関係



3/27 韓国 竹島問題 日本が放置しておいたツケだよ

竹島の話、本当に腹が立つ。

韓国ではなくて日本政府にだよ。

竹島を盗まれたときに、日本はされるままにしておいたのだろう。

当時の話はまったく記憶にない。

帰国するまで、私は能天気なノンポリだった。

その意味では日本国民として私はすごく反省している。


こういうのジャーナリストとか知識人とか政府人でも私以上に反省すべきなのだ。


ミヤダイさん、ケツナメ政策とか口汚くののしってはいるけど

あんさん、何か運動したり、リーダーシップをとっていますか?


青山さん、愛国心いっぱいだと思っていたけど、結局議員として保護されて

何もできないではないですか?


思うに当時、日本は敗戦劣等感で口を開く勇気もなかったのだと思う。


朝鮮人、中国人というのは自分の非があっても口を開き

口汚く自分の要求をする。


同じアジア人だけど、日本はこれができない。


誰か韓国とは冷え切るところまで行けばいいと言ったけど

私もしばらく疎遠にして、防衛の視点で動くべきだと思う。


北朝の問題で連合防衛と考えるかもしれないけど

北朝が国境辺の共有場所からちょっと引き上げたことは

ある意味、日本にも少しは時間の余裕ができたと考えるんだけどね。


でもこれは竹島について無視しろということではない。

牙をむき出して怒れ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 英国 もう一度国民投票をするべきだ

2019-03-27 14:05:02 | 医療関係



3/27 英国 もう一度国民投票をするべきだ


メイさんがこんなに頑固で、根拠もなく国民を露頭に迷わせる方向に

舵を取るなら、もうこの辺で国民は立ち上がるほうがいい。


私はEUの大陸側にいたから、英国なんて身勝手なことばかりしている

国は出ていけばと思っていたけど

英国民は国境を設置したら就職も進学ももうどうしようもなく

孤立するしかないのだ。


もっと早く気がつくべきだった。

今の英国なんて、世界だけでなく、EUに対してだって

強みなんか何もない。

過去の栄光(ずいぶん昔の話だけど)にしがみつくこともできない今を

謙虚に見つめるべきなのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 鴨がシジミを1日1キロ食べて、被害は深刻

2019-03-27 14:04:27 | 医療関係

3/27 鴨がシジミを1日1キロ食べて、被害は深刻


鴨が潜水して、海底のシジミを食べているなんて知らなかった。

干潮のときに人間がやるみたいに砂の中のシジミをほじくるのかと思ったら

満潮の時に来て、海に潜って、さぐるのではなく、一発でシジミのいるところに

飛び込む。


すごい技。

人間のお粗末なこと!


この鴨は捕ってはいけないのだろうか?

シジミで育った鴨なんてどんな味がするのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 クビアカカミキリ 輸入した木材について入ってくる

2019-03-27 14:03:52 | 医療関係



3/27 クビアカカミキリ 輸入した木材について入ってくるのだそう

それならばいるかいないかは別に自動的に殺虫することは

できないのだろうか? 

しないのだろうか?とむしろ、私は考える。

ヒアリも同様だ。


輸入のコンテナに積み込んだ時点でコンテナに殺虫剤を吹き込むとか

時間をセーブするために、輸送中に消毒を済ませればと考えるのだけど

こういう問題はどこの管轄なんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 森田さんの すごい日没

2019-03-27 11:33:23 | 医療関係
でもきれいに撮れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 森田さんの すっきり撮れたので

2019-03-27 11:32:30 | 医療関係
まだ夜は寒いのに船で花見?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 イチローの偏食を聞いて 栃の心の減量も

2019-03-27 11:32:04 | 医療関係

3/27 イチローの偏食を聞いて 栃の心の減量も


忘れていたけど、引退記者会見のニュースで彼がカレーばっかとか

野菜は嫌いとかと言う話を聞いた。

そうだ、前にも聞いて書こうと思った。


この男、尊敬に近い気持ちがあるけど、バカじゃないかと思ったことがあった。


スポーツをやる人はダイエットが必要だけど

野菜が嫌い? 食べないということか?


奥さんがすごい工夫をしていたそうだから感じないように野菜をすり込んだ

カレーにしていたかもしれないけど

カレーのつぎにソーメンと聞いて、ウンザリしたよ。


スポーツによって食事の内容は違うだろうけど、サッカーの人だったか

肉はササミばかりという人がいた。

体に余計な脂肪をつけないためらしいけどね。


そこで思い出した栃の心の減量。


彼は奥さんがいたこともあるだろうけど、部屋に住んでいない。

料理も自分でやっていて、チャンコではなかった。

ジョージアに行ったとき、彼を取材したが録った。


だから減量問題が起きたのだと思う。

チャンコって脂が少ない。

相撲取りが太るのは食事の後にする昼寝のせいだと思う。

太るための方法だと聞いたことがある。

下っ端が汁と米の飯だけでも体を保てるのは栄養分があるからだと思う。


今、チビが正式に大関になったとニュースで聞いた。

向上(この字?)はこったことを言わずにとてもよかった。

彼の”方針”を全部言ったよ。


トッチーは食事を見直すべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 堀さん 退院 とりあえずよかった

2019-03-27 11:31:33 | 医療関係



3/27 堀さん 退院 とりあえずよかった


どうなったか時々思った。

舌の再生手術、もものどこかを取ってやるとチラっと聞いた。

まだちゃんと話せないとあったけど、そうだろう、そうだろう。


食べ物はもう口から食べられるのかしら?


家族の側である意味、ほっとできるよね。

訪問看護婦でなくて、看護婦をつければいいのに。

頑張りすぎないでね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 昨日の殺人、こういうアパートって防犯カメラがない

2019-03-27 11:31:00 | 医療関係



3/27 昨日の殺人、こういうアパートって防犯カメラがない


昨日の殺人事件、わるいけどすぐ防犯カメラがあればと思った。


アポ電の事件のあと、防犯カメラを伝わって犯人がつかまった。

その時、ラジオの解説者の誰かが見張られているみたいことを口走った。


そっちを考えるかね?

何か下心があるんじゃない?


私は防犯カメラがあると安心するよ。

そこに私が写っていることはそこには、その時点では確かに私がいたと

意味すると考えるよ。


防犯カメラを安アパートでも義務づけできないもんかね。


この事件、本当に空き巣だったのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 介護人にハラスメント

2019-03-27 11:29:48 | 医療関係


3/27 介護人にハラスメント

介護されている人がする人にハラスメント、びっくりした。


だけど、その後、母のことを考えると起こりうるとも思った。

母は訪問看護婦が来ることを最初拒んだ。

お金の心配もあっただろうけど、何のために私がいるのよというのが彼女の気持ち。

母は私が全面的に介護すべきと考えていた。

だけど私はど素人で、母は私のやることにイラついた。

やり方が下手だとか、悪いと文句を言われたものだ。

そしておしめをしていたわけだけど、彼女はオシッコをするたびにおしめを交換すべきと

思っていたから、その度、わめかれた。


あれがヘルパーだったらどう感じるだろう?

ましてまだ動ける人とか、男なんかだったら女性の介護人・ヘルパーに

物を投げつけるとかやれると思う。怒鳴るとか。

行くの嫌になるよね。


私は自分のできるようにしていて、時に口論・ケンカにもなったけど

雇われていたらそうもできないだろう。


どうしたらいいかね?

家族がいれば率直に相談する。

でも、家族がいない人もいるだろうし、その人の勤務時間にはいないとかもあるだろう。


施設に入ってもらう?

これもすぐには無理だしね。


パリで隣のバアちゃんはギリギリまで一人で頑張って

ある夜、小芝居をした。母より一回りくらい上の人で当時90半ばだった。

夜9時ごろ、ドンドンと音がしだした。

何を始めたかと思ったけど、3日目の夜始まったときに

私はハッとした。

隣のドアをたたき、大丈夫か聞いたら大丈夫じゃないの返事。


私はすぐ管理人に電話した。

パリの管理人は24時間勤務だからこういう時はすぐ動く。

管理人はすぐ来た。そして合鍵でドアを開けて救急車を呼びに行った。

その間、ちょっと話したけど私がおしゃべりはしてくれないけど

何かあれば絶対に動いてくれると思っていたと言った。


それが彼女と話した最後だった。

彼女は子供がいなかったけど甥や姪がいて、

どこかの病院に入院して、それから亡くなったことも聞いた。

彼女は望めばパリには区ごとに老人の施設があったから

そういうところに入ることもできたんだけどね。


日本は高齢者政策を根本から見直すべきなのだ。

人口の差はあるけど、それとは違う何か日本には欠けているところがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 高齢者虐待 

2019-03-27 11:29:20 | 医療関係


3/27 高齢者虐待 


今朝タケローでやっていて、ようやくだいたいわかった。

二人暮らしの場合が多くて、虐待するのはまず息子、そして夫だそうで。


介護が大変になってしまってつい、ってことなんだろう。

こういう時に、なんで最寄りの区・市に相談しないんだろうと思うよ。


介護保険ってそのためにある。

もちろん、高所得でという人は保険があっても払うけど

それでも、看護婦さんが定期的に来てくれることは助かるよ。


二人暮らしだと買い物が困るけど、通販で買って当日あるいは翌日に

配達してくれるし、ヘルパーという手もある。


妻や母を虐待するほど困ることはないはずだけど

もっと詳しくケースを知りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 演歌の乱

2019-03-27 11:28:18 | 医療関係


3/27 演歌の乱

夕べ見るともなく最後まで見てしまった。

私の好きな歌、366日がHYの歌って見た。

HY、知っていた。

でもこの歌を歌っているところは見たことなかった。


鉄道好きの徳永君も歌った。

いい声ね。 でも彼、小さいんだ。幅でなくて高さ。

11時まで見てしまったけど、満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 コンビニ 24時間営業は必要?

2019-03-27 11:27:43 | 医療関係


3/27 コンビニ 24時間営業は必要?

昨日書くのを忘れたこの話。

コンビニだけでなく夜間に灯りのついた店舗があることは

ある意味ほっとする。


だけど、本当に必要かということになると必要とは言い切れない。

大阪のこの問題を本社が考えるようになった原因を作ったセブンイレブンが

うったえたように1時ー5時は閉めてもいいのではないかと思いだした。


でもその間、飲み物の自販機だけでなく軽食(おむすび、バーガー、サンドイッチなど)

の自販機はつくれないものか?


今存在する自販機に入れられればいいけど、まずこれらの軽食が入るものか

誰か試せないだろうか?


夜中に店が開いていれば、買うつもりがなくてもちょっと入って何か買うって

ありうる。


軽食の自販機は店が管理するわけだけど、あれば、店も、消費者も

両方が満足できると考えるのは軽率?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする