![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/f31f48db5908127a11eb8500c0b16f10.jpg)
7/8(火)。
記事は、
さざなみ茶屋で一休み一休み
に続きます。
さざなみ茶屋で休憩をとった後は、岡山城に足を向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/37d018ace9b208f7b89df900b0f45c6e.jpg)
結ぶ通路に入館料受付所があります。
自分は、セット券(560円)を購入したので、見せるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/ef5139c8334c89ba736312bcce524c47.jpg)
セット券の場合は、後楽園と岡山城を何度も行ききできるとの事。
受付所を出ると、すぐに岡山城が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/40462ca5eae4d25c55ccfa272132175f.jpg)
そして旭川にかかる月見橋を渡れば岡山城だ。
黒塗り(正式にはグレーかも)の天守閣が遠目にも映えて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/543d22a37fdd4e4d48e8c8c670612c40.jpg)
月見橋を岡山城側に渡りきったあたりで、後楽園側を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/c1f44b8f285b17e60624aadbfc3b46e3.jpg)
はじめに通るのが月見櫓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/92a949d4769d6be45ab17cdaf612d1ff.jpg)
廊下門と呼ばれている門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/4a33d3016b29e0883361f86bc8ec4967.jpg)
表書院。
昔はここに建屋があったそうな。
実際に発掘された建屋は地下に保存されている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/0bb65c73b724370b031b6bde9e233c83.jpg)
月見櫓を内側から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/9abc40767b47950137314ea8d996ccab.jpg)
外から見るのとはちょっと違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/5af3e35f650fff9aaf78b14fa1aa2d9a.jpg)
天守閣が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/2c2c5e36294d893fadd541f8c7a27819.jpg)
不明門(あかずのもん)。
実際空いてます。
というか、この門を通って天守閣に行きますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/f549f2969ded90e9b22baca7ec745bae.jpg)
正面から見た天守閣。
カッコいいすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/12f3ee64d52c6e0bf2092ed6bd24f387.jpg)
六十一雁木上門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/5d54d6d87e2042ab6544661b0e27c9f7.jpg)
城の内側から見た岡山市内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/50bc2e299dc6f444a8fa7c522590c533.jpg)
城の内側から見た不明門(あかずのもん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/8ac4259a0b0266708d813d2bff59345a.jpg)
さて、帰るとするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/dd38e04ee970ebbcc28989d11fd4ae01.jpg)
そんなに標高は高くない。
というか、山じゃないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/a6bd7a56120056fbc68f93f8339e4241.jpg)
帰りは、、、、と。
確か月見橋に戻る感じで土手沿いに通り過ぎてまっすぐだっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/c93d8d249994d65e9cf3f124eb790650.jpg)
旭川も結構大きな川ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/7336ca8bf180db2192ba5bfb8192181e.jpg)
途中二股のところは左側に進んで。
(岡山市民会館と石山公園の間の道)
10分ほど歩くと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/9f2c55750e12602e540c6b48fcb27c67.jpg)
路面電車の城下駅。
ん?駅と呼ぶんだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/d4c97c45ecd569e25a8f1456e356fd7c.jpg)
カラフルな路面電車が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/714fbefeb42ed516384bdcfae27cde14.jpg)
電車に乗って5分もかからなかったかな。
あっという間に岡山駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/cf715fcc8d370bdb5cafa5c8158f6afc.jpg)
あ~あ、東京帰りたくねぇなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/cc2e83bf71e829045c9b58e883e780bf.jpg)
あ~ぁ、自分の乗る新幹線が来ちまったなぁ。。。
って事で、今回の尾道~倉敷~岡山旅行はこれにて終了!
また行きたいっす☆
観光情報はこちら↓
岡山城(OKAYAMA CASTLE)|岡山市
岡山城(烏城) - Biglobe
この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
備中高梁を散策します☆
岡山市内の後楽園へ
さざなみ茶屋で一休み一休み
記事は、
さざなみ茶屋で一休み一休み
に続きます。
さざなみ茶屋で休憩をとった後は、岡山城に足を向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/37d018ace9b208f7b89df900b0f45c6e.jpg)
結ぶ通路に入館料受付所があります。
自分は、セット券(560円)を購入したので、見せるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/ef5139c8334c89ba736312bcce524c47.jpg)
セット券の場合は、後楽園と岡山城を何度も行ききできるとの事。
受付所を出ると、すぐに岡山城が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/40462ca5eae4d25c55ccfa272132175f.jpg)
そして旭川にかかる月見橋を渡れば岡山城だ。
黒塗り(正式にはグレーかも)の天守閣が遠目にも映えて見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/543d22a37fdd4e4d48e8c8c670612c40.jpg)
月見橋を岡山城側に渡りきったあたりで、後楽園側を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/c1f44b8f285b17e60624aadbfc3b46e3.jpg)
はじめに通るのが月見櫓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/92a949d4769d6be45ab17cdaf612d1ff.jpg)
廊下門と呼ばれている門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/4a33d3016b29e0883361f86bc8ec4967.jpg)
表書院。
昔はここに建屋があったそうな。
実際に発掘された建屋は地下に保存されている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/0bb65c73b724370b031b6bde9e233c83.jpg)
月見櫓を内側から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/9abc40767b47950137314ea8d996ccab.jpg)
外から見るのとはちょっと違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/5af3e35f650fff9aaf78b14fa1aa2d9a.jpg)
天守閣が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/2c2c5e36294d893fadd541f8c7a27819.jpg)
不明門(あかずのもん)。
実際空いてます。
というか、この門を通って天守閣に行きますし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/f549f2969ded90e9b22baca7ec745bae.jpg)
正面から見た天守閣。
カッコいいすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/77/12f3ee64d52c6e0bf2092ed6bd24f387.jpg)
六十一雁木上門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/5d54d6d87e2042ab6544661b0e27c9f7.jpg)
城の内側から見た岡山市内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6b/50bc2e299dc6f444a8fa7c522590c533.jpg)
城の内側から見た不明門(あかずのもん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/8ac4259a0b0266708d813d2bff59345a.jpg)
さて、帰るとするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/dd38e04ee970ebbcc28989d11fd4ae01.jpg)
そんなに標高は高くない。
というか、山じゃないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/a6bd7a56120056fbc68f93f8339e4241.jpg)
帰りは、、、、と。
確か月見橋に戻る感じで土手沿いに通り過ぎてまっすぐだっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/c93d8d249994d65e9cf3f124eb790650.jpg)
旭川も結構大きな川ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/7336ca8bf180db2192ba5bfb8192181e.jpg)
途中二股のところは左側に進んで。
(岡山市民会館と石山公園の間の道)
10分ほど歩くと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/9f2c55750e12602e540c6b48fcb27c67.jpg)
路面電車の城下駅。
ん?駅と呼ぶんだろうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/d4c97c45ecd569e25a8f1456e356fd7c.jpg)
カラフルな路面電車が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/714fbefeb42ed516384bdcfae27cde14.jpg)
電車に乗って5分もかからなかったかな。
あっという間に岡山駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/cf715fcc8d370bdb5cafa5c8158f6afc.jpg)
あ~あ、東京帰りたくねぇなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/cc2e83bf71e829045c9b58e883e780bf.jpg)
あ~ぁ、自分の乗る新幹線が来ちまったなぁ。。。
って事で、今回の尾道~倉敷~岡山旅行はこれにて終了!
また行きたいっす☆
観光情報はこちら↓
岡山城(OKAYAMA CASTLE)|岡山市
岡山城(烏城) - Biglobe
この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
備中松山城へ上ろう☆
備中高梁を散策します☆
岡山市内の後楽園へ
さざなみ茶屋で一休み一休み