![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/c416f06cf1fe89e6f36688932facdab1.jpg)
9/24(水)。
記事は、
飯能河原へ
に続きます。
11時を回った頃、飯能から再び西武池袋線に乗って所沢まで。
所沢で西武新宿線に乗り換えて向かった先は川越。
そう、蔵の街並みで有名でTVでも頻繁に取り上げられている街。
昔ながらの蔵作りの建物は絶好の被写体であり、写真を撮りたい一心で行っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/1a767d6c0790945902b90ad700813d1d.jpg)
西武新宿線の本川越駅で降りて、軽く昼食をとる。
何しろ抗がん剤が14時であり、その前後1時間は食事できない事から昼食は遅くとも
13時前までに済ませる必要があるのだ。
これが結構しんどいのですが、まぁ仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/38577b222113c45af4e9946b4d821c82.jpg)
改札を出ると大きなショッピングモールみたいなのがあり、すぐ脇がバス通り。
そのバス通りを北の方向に進むと蔵の街につながるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/a49dfdcfed49103cc34e290f4a53e65e.jpg)
途中進行方向左手に寺があり、結構参拝客がいる様なので、自分も立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/47c0fd8cc387668df10d467208f23bba.jpg)
蓮馨寺というお寺らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/2beb6ded0a8514eb6c6078bfa9133458.jpg)
七福神の一つなんだとか。
奇麗なお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/6e7bdc433018f05f8fe4404662215284.jpg)
参道を戻り、バス通りを渡った先がそのまま路地になっており、その路地の先が
「大正浪漫夢通り」
になっています。
観光案内所でもらった散策マップによると。。。。
で、「大正浪漫夢通り」がこんな感じ。
せっかくなので、この通りを通って蔵の街に向かう事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/c6369350344a862cbb44dd00edabbbd1.jpg)
仲町交差点近くにレトロを感じさせる建物。
川越商工会議所の様ですね。
なかなか浪漫を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/b401b2cca5125bd4d1f732b27f6678c2.jpg)
その商工会議所から、道路を挟んで斜め向かいにもイイ感じの建物が。
「山崎美術館」
て書いてある。
黒塗りの古い感じがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/143bba4e46904543fbd0a357817cf84d.jpg)
再びバス通り。
うん。
何か通りが蔵の街って感じになってきた。
平日だってのに観光客がたくさんいるし。
でも、この通りの交通量が意外に多くて、歩くのにちょっと気を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/51bc10ab259d07ca6223f72d817868a4.jpg)
と、バス通り進行方向左手に、またまた寺らしき建物へ続く路地が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/38dfe74fc48a532d4b14546096249393.jpg)
とりあえず寺に続く路地を歩いてみます。
小さな路地にも蔵作りの店などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/f899ea8d10bdbc89c03660afbf34b923.jpg)
こちらはコーヒー豆の店。
何でも絵になりますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/94cd9a7695b04d5fdb7a97eae12e08f3.jpg)
寺に到着。
養寿院というお寺の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/197d78cc3a3cb87f665684d73f0a3a16.jpg)
なかなか奇麗な庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/ab80c46fbaf23e68eca9900197123122.jpg)
さて、路地をまた引き返そう。
ん?
大きな蛙の人形が。
ここで結構写真を撮っている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/b8d8500a180c0538748c134733e2c624.jpg)
交通量が多いのが難点ではありますが、それでものんびり蔵を楽しみながら散策は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/bf324b61ddb0162855e88d2355c401b4.jpg)
と時計を見ると14時近い。
抗がん剤を飲む時間だ。
コンビニで水を買って、薬を飲みます。
15時までは何も食べれない訳だ。
って事は食べ歩きにも制限が。。。
仕方ないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/de147453a729f31b34ddee6355b05a50.jpg)
裏路地で見つけた小さな映画館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/dff502861064fb038bc118c592f05c2c.jpg)
ちゃんと上映している様です。
スカラ座か。
蔵では無いけど何か懐かしさを感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/c7c8182b42d2ef07388072dcdcfeb49e.jpg)
おぉ、これは。。。
ネットとかTVで見かけた櫓みたいな建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/168fe7d98a4497dd2a70e48a38462f5e.jpg)
時の鐘ですね。
近くに寄ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/c58aaec4dd206f1b0702571562e22fcb.jpg)
奥に参拝客?らしき人たちがたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/b86738ac408aa02e79dd695ec5b2e721.jpg)
時の鐘は、薬師神社という神社だったようです。
外国人のお客さんもたくさんいる。
正に小江戸というネーミングがぴったりな蔵の街川越。
さて、せっかくだから「川越本丸御殿」てのも観に行くか。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
川越散策に行こう!(観光案内)
川越の観光サイト 小江戸っ子 薬師神社
この記事の関連記事はこちらです↓
天覧山に登ろう☆(登山風)
飯能河原へ
記事は、
飯能河原へ
に続きます。
11時を回った頃、飯能から再び西武池袋線に乗って所沢まで。
所沢で西武新宿線に乗り換えて向かった先は川越。
そう、蔵の街並みで有名でTVでも頻繁に取り上げられている街。
昔ながらの蔵作りの建物は絶好の被写体であり、写真を撮りたい一心で行っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/1a767d6c0790945902b90ad700813d1d.jpg)
西武新宿線の本川越駅で降りて、軽く昼食をとる。
何しろ抗がん剤が14時であり、その前後1時間は食事できない事から昼食は遅くとも
13時前までに済ませる必要があるのだ。
これが結構しんどいのですが、まぁ仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/38577b222113c45af4e9946b4d821c82.jpg)
改札を出ると大きなショッピングモールみたいなのがあり、すぐ脇がバス通り。
そのバス通りを北の方向に進むと蔵の街につながるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/a49dfdcfed49103cc34e290f4a53e65e.jpg)
途中進行方向左手に寺があり、結構参拝客がいる様なので、自分も立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/47c0fd8cc387668df10d467208f23bba.jpg)
蓮馨寺というお寺らしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/2beb6ded0a8514eb6c6078bfa9133458.jpg)
七福神の一つなんだとか。
奇麗なお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/6e7bdc433018f05f8fe4404662215284.jpg)
参道を戻り、バス通りを渡った先がそのまま路地になっており、その路地の先が
「大正浪漫夢通り」
になっています。
観光案内所でもらった散策マップによると。。。。
で、「大正浪漫夢通り」がこんな感じ。
せっかくなので、この通りを通って蔵の街に向かう事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/c6369350344a862cbb44dd00edabbbd1.jpg)
仲町交差点近くにレトロを感じさせる建物。
川越商工会議所の様ですね。
なかなか浪漫を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/b401b2cca5125bd4d1f732b27f6678c2.jpg)
その商工会議所から、道路を挟んで斜め向かいにもイイ感じの建物が。
「山崎美術館」
て書いてある。
黒塗りの古い感じがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/143bba4e46904543fbd0a357817cf84d.jpg)
再びバス通り。
うん。
何か通りが蔵の街って感じになってきた。
平日だってのに観光客がたくさんいるし。
でも、この通りの交通量が意外に多くて、歩くのにちょっと気を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/51bc10ab259d07ca6223f72d817868a4.jpg)
と、バス通り進行方向左手に、またまた寺らしき建物へ続く路地が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/38dfe74fc48a532d4b14546096249393.jpg)
とりあえず寺に続く路地を歩いてみます。
小さな路地にも蔵作りの店などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/f899ea8d10bdbc89c03660afbf34b923.jpg)
こちらはコーヒー豆の店。
何でも絵になりますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/94cd9a7695b04d5fdb7a97eae12e08f3.jpg)
寺に到着。
養寿院というお寺の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/197d78cc3a3cb87f665684d73f0a3a16.jpg)
なかなか奇麗な庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/ab80c46fbaf23e68eca9900197123122.jpg)
さて、路地をまた引き返そう。
ん?
大きな蛙の人形が。
ここで結構写真を撮っている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/b8d8500a180c0538748c134733e2c624.jpg)
交通量が多いのが難点ではありますが、それでものんびり蔵を楽しみながら散策は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/bf324b61ddb0162855e88d2355c401b4.jpg)
と時計を見ると14時近い。
抗がん剤を飲む時間だ。
コンビニで水を買って、薬を飲みます。
15時までは何も食べれない訳だ。
って事は食べ歩きにも制限が。。。
仕方ないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/de147453a729f31b34ddee6355b05a50.jpg)
裏路地で見つけた小さな映画館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/dff502861064fb038bc118c592f05c2c.jpg)
ちゃんと上映している様です。
スカラ座か。
蔵では無いけど何か懐かしさを感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/c7c8182b42d2ef07388072dcdcfeb49e.jpg)
おぉ、これは。。。
ネットとかTVで見かけた櫓みたいな建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/168fe7d98a4497dd2a70e48a38462f5e.jpg)
時の鐘ですね。
近くに寄ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/c58aaec4dd206f1b0702571562e22fcb.jpg)
奥に参拝客?らしき人たちがたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/b86738ac408aa02e79dd695ec5b2e721.jpg)
時の鐘は、薬師神社という神社だったようです。
外国人のお客さんもたくさんいる。
正に小江戸というネーミングがぴったりな蔵の街川越。
さて、せっかくだから「川越本丸御殿」てのも観に行くか。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
川越散策に行こう!(観光案内)
川越の観光サイト 小江戸っ子 薬師神社
この記事の関連記事はこちらです↓
天覧山に登ろう☆(登山風)
飯能河原へ
懐かしい想いがわく街並みですね
達ちゃんさんのコメントがあり、
どうしているかなと久々来てみました。
ご病気のこと…本当に驚きました。
手術が成功し、とにもかくにも
こうやってまたいろいろと旅レポが
できるようになって本当に良かった!
いろいろ制約もあって大変だとは思いますが、
お身体大事にしてくださいね。
川越の蔵街いいですよね。
倉敷は、もっといいかも。
この夏は病院であっという間に過ぎ去ってしまいました。
やっぱり健康が、一番ですね。
病気すると、痛感します。
にしても台風の雨が、凄いです。