自然、世の中、の不思議

この世の中には、人間に理解不能な事がとても多い、そんな事に興味を持って生活しています、一年に一度はアジアを歩き。

花の香りに

2011年04月17日 | Weblog

5時半に家を出ると

お日様が顔を出したところです。

 

梅の香りに誘われて、

梅と茅葺屋根と水仙を

欲張って一緒に写そうとしてかがむと、

腹が 苦しい。

 

願ってもいないのに、良く育ったものだ。

 

 

光前寺の枝垂れ桜は、

ちらほらと、咲き始めました。

 

夫婦池の土手は、

霜で真っ白。

まだ、朝は寒いですよ。

夫婦池の桜

 

こぶしのつぼみは、

乾燥させると、

漢方薬の 辛夷(しんい)になります。

おなもみ(蒼耳子 そうじし) の乾燥したものと

合わせると、強い 排膿作用があります。

 

蓄膿症の薬などに使われます。

 

あまり興味がありませんか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップを

2011年04月16日 | Weblog

去年、ソフトチームの忘年会で

仲間が、売れ残ったチューリップの球根をくれた。

 

芽が出始めている物もあり、

すぐに植えなければ、と言われて、

ママと一緒に植えた。

 

数種類の球根があったが、

どの花が咲くか分からなくなっている。

 

一本だけ、先に咲きそうです。

他のも、つぼみが付いています。

 

表に出ては、楽しみにしています。

 

 

ピーピーラムネ。

吹いたり吸ったりすると、

ピーピー鳴るラムネ。

少し鳴らしたが、

食べる方が好き。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の孫

2011年04月15日 | Weblog

パパのお姉ちゃんが、

服やお菓子と一緒に送ってくれた、

かえるさんマスク。

 

お姉ちゃんは、

神奈川に住んでいて、遠いので、

感謝の気持ちで、

パパが帰ってから食べてもらう、

小さなおにぎり二つと、

卵焼き少しを、サランラップに包み、

大事そうに持って、

家に帰って行きました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの

2011年04月14日 | Weblog

ジェシーのお爺さんが育てた梅の木。

今、満開です。

 

お爺さんが遺してくれた、

蔵、山、家、庭木、

大切に守り、有効利用しています。

 

ジェシーの心は、

お爺さんの心を受け継いでいます。

 

先日、

カナダから帰って、

おみやげをくれました。

ジェシー ありがとう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と冬が

2011年04月13日 | Weblog

今朝の気温 -0.5℃

春と冬がごちゃ混ぜになっています。

 

今日は、温かくなりそうですよ!

 

光前寺の枝垂れ桜、

今年のライトアップは されるでしょうか?

 

隣の、高原美術館で開催されている

写真展

 

駐車場も綺麗にライン引きが出来ています。

このラインの正体は、

たぶん、

壁下地に使われていた

石膏ボードの廃材を砕いたもの。

リサイクルで地球に戻す。

 

夫婦池の土手には霜柱が。

 

最近は霞んだ朝が多くなっています。

時には、一日中。

 

中国の朝に似てきています。

すっきりと晴れ渡った朝は、何処に行ってしまった?

 

 

昨日の、

カレーが美味しい 木香の桜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くても

2011年04月12日 | Weblog

また新しい雪が、、、

昨夜も、家の辺りでちらほらと舞っていました。

 

駒ケ根高原付近は、

山から下ってくる風が冷たくて、

市街地より開花が遅れます。

 

光前寺の枝垂れ桜のつぼみも

ようやく赤くなってきたところです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2011年04月11日 | Weblog

今日、高遠から諏訪に抜ける途中にある

杖突峠の近くに私用で行ってきた。

標高1,300メートル近くで、

風が冷たく、

屋根から落ちた雪が日蔭では、

1mほど残っている。

林の中には、所々に 雪が。

 

日中には、雪がちらついた。

 

桜のつぼみもまだ硬い。

 

 

桜で有名な高遠公園が、

自粛ムードで悲鳴を上げている、

友人は、高遠公園で売っている

饅頭を作っているが、

身をもって感じているようだ。

 

伊那谷には、零細企業が多く、

夫婦、家族の仕事が、

危機に瀕している。

 

ある程度の消費も、

世の中を動かしていくには必要だと思う。

 

大木も、見えない所、根腐れを起こすと、

葉も付かなくなり、

やがて、木全体が枯れてしまいます。

 

今、早めの手当てが必要ではないでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある所で・・・

2011年04月10日 | Weblog

何処の国だなんて書きません。

私が好きで歩いている国です。

電車でも、バスでも、

同じような雰囲気を、

何箇所か見ました。

 

街で出たゴミを、ここに置いておきます。

雨が降って大水が出た時に、

置いておいたゴミが、減ってしまいます。

 

せっかく置いておいたのに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後

2011年04月09日 | Weblog

中国の周荘で、

午後3時頃、

日向でもない所で、佇んでいた老人がいた。

 

仕事の後だろうか、年季の入ったような

(ただ汚れているだけなんて考えてはいけない)

人民服らしいものを着ていた。

 

写真を撮っても良いか、聞いたら、

ニコッとしたので、

2元を出したら、しっかり握って、

ポーズをしてくれた。

 

この前に、

粽(ちまき)のようなものを作っているお婆さんや

畑帰りのお婆さんに、

撮って良いか聞いたら、

手を振って断られていたので、

とてもうれしかった。

 

私が気に入っている1枚です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの散歩

2011年04月08日 | Weblog

今朝は、久しぶりの散歩です。

6時に家を出ると、もう お日様が出ています。

 

山にかかった雲が、

見たこともないようなスピードで

左から右に流れています。

大陸方面からくる風でしょう。

 

ここ1週間、

近隣では、林野火災が頻発しています。

 

 風や不景気が吹き荒れています。

私も吹き飛ばされそうになっています。

 

日中、温かくなってきましたが、

斜面によって、こんなに違いが出ています。

駐車場の土手も、ちらほら。

 

光前寺の枝垂れ桜。

ようやく、蕾がほころび始めたところです。

 

鴨さん、またねー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする