メダカも順調に孵化が進んで最初ん頃の針子も
大きくなってきました。
いまでも産卵は続いていて、先日100均で
麦わら帽子に被せる防虫ネットを買ってきて
適当なサイズに切って結束バンドで止めたやつを
水槽に入れてみました。
25日に作って入れてからの結果ですがちゃんと産み付けて
いました。
特に意識して比較したわけではないがやはり産卵床は
ホテイソウが一番な気がします。
防虫ネットでも十分その目的は達せられそうな気がします。

緊急事態宣言が6月20日まで延長になりましたが
巷ではただ単に何かが延長になっただけという受け止め方で
その効果というのは残念ながらほとんど期待できない。
「笛吹けど兵踊らず」である。
菅総理も何度か会見し、その都度要請の効果を見ることもできず
先の見通しが利かないという事による心苦しさがあるのでしょう。
それ以上に危惧されるのは「自分は感染しないだろう」という
根拠のない自信によって人流が抑えられていないという現実、
そしてコロナに感染すると「まさか自分が」になってしまう。
感染対策もしっかりやってきたのに・・・ナゼ?ってね。
よく街中インタビューで「もうみんないつもと変わらない様子ですから」
「感染するかも?という危機感などはほとんど感じない」
「みんな普通に歩いているし」みたいな・・・
自粛要請されて四苦八苦している人たちからしたら
「なんんでおれ達だけ?」みたいになるのも分かる様な気がします。
大きくなってきました。
いまでも産卵は続いていて、先日100均で
麦わら帽子に被せる防虫ネットを買ってきて
適当なサイズに切って結束バンドで止めたやつを
水槽に入れてみました。
25日に作って入れてからの結果ですがちゃんと産み付けて
いました。
特に意識して比較したわけではないがやはり産卵床は
ホテイソウが一番な気がします。
防虫ネットでも十分その目的は達せられそうな気がします。

緊急事態宣言が6月20日まで延長になりましたが
巷ではただ単に何かが延長になっただけという受け止め方で
その効果というのは残念ながらほとんど期待できない。
「笛吹けど兵踊らず」である。
菅総理も何度か会見し、その都度要請の効果を見ることもできず
先の見通しが利かないという事による心苦しさがあるのでしょう。
それ以上に危惧されるのは「自分は感染しないだろう」という
根拠のない自信によって人流が抑えられていないという現実、
そしてコロナに感染すると「まさか自分が」になってしまう。
感染対策もしっかりやってきたのに・・・ナゼ?ってね。
よく街中インタビューで「もうみんないつもと変わらない様子ですから」
「感染するかも?という危機感などはほとんど感じない」
「みんな普通に歩いているし」みたいな・・・
自粛要請されて四苦八苦している人たちからしたら
「なんんでおれ達だけ?」みたいになるのも分かる様な気がします。