植物たち 2021-06-30 10:51:52 | 日記 我が家を囲むお花や植物たち(ディジカメ) どれも写真としての構図はいまいちだが曇天の空に咲くけな気な植物たち 本当はもっと広大できれいな庭に咲きたかったことだろう。 運命とはままならないものです。(自虐)
健康器具 2021-06-29 14:52:28 | 日記 3度目の正直なるか? 通販でまた健康器具を買った。(妻が) 最初はランニングマシンだったが、単調過ぎて使い続けることに挫折 2度目は当ブログでも紹介した自転車のように漕ぐという やつだったがサドルが硬くてお尻が痛くて使えないと言って 止めてしまった。 それで3度目が写真にあるヤツ、ただ足を乗せるだけで ふくらはぎが鍛えられて運動不足が補えるのでは?という 安易な妄想で使ってみることになった。 さてどうなることやら シックスパッド フットフィットライト
ワクチン接種 2021-06-26 18:49:26 | 日記 ワクチン接種による副反応は人それぞれでしょうが 高熱を発症する人が結構多いと聞きますが、それはまた 気の毒ですね。 オレは2回ワクチン接種したが全く症状がないから むしろ効いてないのではと心配になります。 副反応が有るということは抗体が作られていることを 体が証明している様なものですから、羨ましいとは思わないが 効いてるという実感は得るのではないか? それにしても無反応はむしろ気になる。 第5波 来てます来てます
いつ公表するの? 2021-06-24 10:59:16 | 日記 2020東京五輪開催(7月23日開会式)まで残り1か月を切りました。 コロナ禍にあっても開催されるようですが 五輪表彰式の衣装、テレビでは一切報じていない事にも 強い違和感を持つが、今までの様々なイベント開催における 衣装やユニフォームなどは真っ先にテレビは挙って放送したものですが この件についてテレビでは今も放送しない。 何故なんだろう だっさ
第5波は始まっている 2021-06-23 15:54:54 | 日記 新型コロナウイルスの感染はみんなが被害者 感染した皆さんは一様に細心の注意を払ったが感染した と言います。(クラスター感染はともかくとしてだな) 確かに感染対策でできることはやったのでしょう。 でもそのリスクある行動や場所に身を置いたことも 多分否定は出来ないでしょう。 いま社会が分断しつつあるということも理解できる。 というのは自らを律して行動を自粛してコロナ渦をやり過ごそうと じっと耐えている人からしたら・・・人流が増えたとか 感染者が増えてきたとか飲まねぇとやってらんねぇとか まぁ言いたいことは様々です。 でも自粛して耐えている側からしたら「そら見たことか」と なってしまうよなぁ。 今の状況だと第5波のピークは五輪開催の真っ最中かな? 無観客でも巷では感染が収まらない・・・なんてこった。 それでも安心安全の大会は行われるだろう。 走ったら止められない、止めたら走った以上の費用がかさむ。 だれもこんな事態は考えたくないし望んでもいない。 だったら自らの行動を見直しましょうよ・・・今できることでしょ? 飯食わないと餓死するが酒が飲めなくて死んだという例はない。 お酒に罪はないけどね
コロナ禍でも 2021-06-22 21:18:43 | 日記 現役世代は酒で気を紛らすことがストレス解消にも なるんでしょう。 オリンピックも開催されるようですが皮肉にも 徐々に新規感染者は増えてきているようで心配ですが そんな空気も何のその・・・飲んで欲しい業界と 飲みたいお客様による需要と供給がかみ合って さぞ盛り上がることでしょう。 花壇に植えられていたアジサイを引っこ抜きました。 結構細かい根が張っているんですね。 引っこ抜くのに苦労しました。
父の日 2021-06-20 17:59:00 | 日記 今日は父の日だそうです。 娘からは孫の写真とメッセージ 息子からはお取り寄せ弁当が送られてきた。 ありがたいことです。 午後に庭のアジサイを剪定しましたが もう見飽きたから次には別の植物を植えうようと 思ってます。 だから根こそぎ取り除こうかと思案中です。 先月はくちなしの花の木をバッサリ切ってしまいました。
第5波が来る 2021-06-19 18:34:09 | 日記 新型コロナウイルス感染もまるで津波のように 繰り返した居るようです。 ワクチン接種が始まってますがまだまだ集団免疫なり抗体を確保するには 時間が掛かりそうですが、そんな事はお構いなしに 人流は増加傾向にあって東京五輪の最中には第5波が来るだろうと 思います。 二度と繰り返さないと言いつつもそれを2度繰り返しているわけですから 波の高さはともかくとして第5波は必ずやってくる。 それでも人は自らの行動を自制することが出来ないままに 規制する側を非難する。 テレビの街中インタビューで「もう日常が戻っている感じですよ」 という声を聞くと“あぁダメだこりゃ”ですよね。 東京五輪の2020表彰式の衣装 ダサくないですか? 韓国から韓服のパクリだとクレームが来ないか心配になります。
コロナ禍で鬱が増えた 2021-06-19 18:08:33 | 日記 コロナ禍でうつ病を発症する人が増えたそうですが なんだか分かる様な気がするね。 おれはうつ病にはなんていないが、ていうか病院へ行ってないから うつ病という病名すらなかった訳ですが、定年が間近に迫った頃から 毎月のノルマに追い込まれて毎日が憂鬱でしょうがなかった。 だからこの環境を抜け出すにはどうしたらいいか、毎日そればっかり 考えた時期が有りましたね。 結局は耐えに耐えて定年退職日を迎えましたが その環境変化を求めて焦りまくって仕事には集中できずに まさにうつ状態でした。 いまはその仕事からの解放感と責任から解放されたことの 晴れやかさで余生を満喫してます。 うつ状態から抜け出す第一の手段はその環境を変える(抜ける)ことが 最善なのですが、そこには家族や子供など守らなければならない人がいる と思うとなかなか抜け出せない、それが負のスパイラルに 繋がっていくという・・・難しいですね。 がんばらなくていいという言葉はやさしいが、それが返って キツイんだよな。 息子はいまテレワークで自宅で仕事をしているようですが 「ストレスは溜まってないか?」と聞いたら 元来ストレスを溜めるタイプじゃないから大丈夫だ、と言っていたので 安心しました。 おれの落ち込みやすいというDNAは引き継いでいなかったようです。