メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

最近の作業…33

2020-04-30 12:28:00 | 整備
今のところコロナの影響はほとんどなく忙しくさせて頂いてますが、インバウンドに頼りきっていた会社はコロナの影響を直で受けて非常に深刻な状況になってますね…
まあそれは仕方ないとして…

それより深刻なのは外出自粛の動きが強まってインバウンドに頼っていたわけではない街の様々な業種にも影響が出ている事…
これはマスコミが過剰に不安を煽ってる事が大きいと思います…
マスコミが煽って国民が不安を抱き、世論と支持率を考えた政権が後手後手で対策に乗り出す…といった構図にしか見えません。

感染予防対策は必要ですが何でもかんでも自粛ムードを強めすぎると経済的なダメージの方が深刻になりかねません…
終息した後に不景気をズルズルと引きずらない為にもある程度の経済活動継続は必要なんですけどねぇ…

まあこれ以上言うと止まらなくなるのでやめておきます…笑




最近の作業…

まずはプロフィア …
当初はDPF洗浄の依頼で入庫した車両でしたが洗浄のためにバラすと時すでに遅し…




フィルター後部が劣化して抜けています…
コレは再生制御が必要以上に繰り返された結果です。
アッシュは金属なので強制再生でどれだけ温度を上げようが燃焼は不可能です。
差圧が改善されないからといって何度も強制再生をするケースをよく聞きますが、基本的には再生温度がキチンと上がり、再生が終了したのに差圧が大して改善されていない場合は煤ではなくアッシュが堆積していると思った方がいいです。

短期間に何度も再生をする事によって今回のようにフィルターにダメージを与えてしまっては元も子もありませんからね…

現状アッシュに関しては物理的に取り除く以外に除去する方法はありません。



このようにフィルターが抜けてしまうと交換の選択肢しか無くなります…




別の車両でDPFとSCR交換のプロフィア …
ごっそり降ろして…





ごっそり交換…


あとは車両に取り付けてデータを確認して完了。







クオンのエア漏れ修理…
ABSモジュレータからの漏れですが、UDさんはASSYの十数万円の部品しか設定がありません…
モジュレータのメーカーであるWABCOさんからはリペアキットの設定があるのに間にUDさんが入ると何故かリペアキットの設定がなくなるんですよ…

不思議ですよねぇ…





ま、結局WABCOさんのリペアキットを使ってオーバーホールするんですけどね…
オイルが回ってゴテゴテに…
そりゃ劣化するわな…


もっと言うと某メーカーさんを介して買うWABCOさんのリペアキットから更にキット内容が良いのでウチはそちらを使っています…




他にもA/Tソレノイド交換のバス…
オイルパン外して…



シフトソレノイド単品での設定があるだけでも非常にありがたいですね…




ソレノイドの交換…







ストレーナは掃除だけしてガスケットのみ交換…


取り付けて規定トルクで締め付け…



あとはオイルパンを組んでATFを入れて完了。
あートルコン太郎が欲しい…笑


車検のタンクトレーラー
特に内容無いです…




連番で別のタンクトレーラー
こちらも車検。



こちらはシューの交換と…



リターンスプリングの折れたマキシチャンバーの交換。




組み付ける前の段階でスプリングを圧縮…
専用のコネクタを作ってあるので接続してエアを繋ぐだけ。
手で圧縮するより圧倒的に早いし楽です。





他にもお世話になっている方のレクサスLS600hにコーティングの施工…
もちろんこれは当社ではなくプロの業者さんにやってもらったんですが流石プロという仕上がり…


今流行り?のガラスとセラミックのハイブリッドコーティングというものを施工して頂きました。

いや、この輝きはスゴイっす。
満足度は非常に高いと思います…


一段と存在感が増しました。




他にもヘッドガスケットからオイル漏れのJ08エンジンのレンジャー。


ヘッド降ろしてガスケットを点検すると見事に圧縮抜けした跡がありました…


赤マルの部分、圧縮が抜けてOリングを変形させてます。




ヘッドガスケット交換して組み付け…
ブロック、ヘッド共に歪みは問題なし。









他にもエア漏れ修理のSSプロフィア …
トレコンからの漏れです…





リペアキットによるオーバーホールで対応。




漏れる原因は案の定スリーブの劣化…
先ほどのクオンのモジュレータと同じです。


交換…




ピストンも新品に…


このリリーフ?は再使用…
っていうかここもキットにしてくれればいいのに。


専用グリスを指定の箇所に…





ピストンも組み付けて…



カバーを取り付けて規定トルクで締め付け。





交換した部品…



もちろんエア漏れはきっちり止まりました。



4月もあっという間に終わりもう5月…


早くコロナも終息すると良いですね…









コメント (5)