春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

ケヤキの巨樹 生き続ける

2020-01-22 | 巨樹

埼玉、県庁の浦和駅の南西500m
旧中山道東側に鎮座する調神社。数日前、県庁からの帰りに立ち寄りました。  (調)つきが月と同じ読みから

月待信仰に結び付き、月社と呼ばれるようになった、調神社の境内の外に
樹齢500年以上 幹回り7.4m 樹高25m弱 の巨樹が

石組みに囲まれて生き続けてます。 見ての通り正直、痛々しいほどの姿を
してます。 多くのケヤキの巨木、巨樹は、ケヤキ特有のバクテリアが
地中から樹木に入り、長い年月をかけて寄生して、樹木から養分を

吸い取り、樹皮に巨大なコブを作り上げます。数百年をかけて樹木自体を空洞化
させる、このケヤキの巨樹も中は空洞になってます。

初めて出会った数十年以上前と形態は同じですが、巨大なコブが2017年に
地上に落下したことです。樹木自体に巨大な深い傷が残りましたが

青葉茂る季節でも葉を出して、生き続け、まさに御神木の力。










2年前までは結束バンドを占めて
落下防いでましたが、重さには耐えきれなかったです。黒の樹木保護シートも巻かれ
それでも毎年季節の進みに、葉を出して、緑濃く茂る季節を迎えてます。
生き続けるケヤキの姿を載せて見ます。

















上のコブの表情を見てください。
苦しそうに見えませんか。通称、人面コブと巨樹仲間では有名で、

御神木ゆえに悩める人たちを苦しさから、救ってきたケヤキの表情を
表してます。 でも一説に1m以上のコブが落ち

傷口の痛さをこらえてる、表情ともいわれてます。 四方からの撮影を載せます。
穴が開き、空洞化がさらに進んできてます。 各地の巨樹と言われる
ケヤキの木の多くが、この空洞化がみられます。






      





     


下の幹回りに巨大なバクテリアコブを
見つけたのですが、1年前には気が付きませんでした。
巨大で1mを越してます。 コブは下部で膨らみ上部に数十年、数百年かけて上がると言われてます。信じられません。
果たしてこの大きなコブが上部に上がる、とても見ることは
私には叶いません。










1年以上ご無沙汰してた調神社、
写真を載せて見ます。 実は建設業をしてた時代は、浦和で高層マンションや工場などを建てる時は
必ずこの調神社に参拝して安全祈願、速やかな事業推進を祈願してました。

大宮では大宮氷川神社など、完成時には御礼の挨拶も忘れませんでした。

調神社は狛犬の像ではなく、ウサギの像です。手水舎もウサギさんです。境内にはケヤキの巨木が
沢山見られる神社です。





   



   





     




     






     





    


































最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (主任)
2020-01-23 09:48:53
確かにケヤキは朽ちる姿の巨樹が多いことは知ってました。 地方に出ると、ケヤキの大木や、巨樹を見る機会が多く、とりわけ太く、見上げるようなケヤキは多くが中が空洞化してます。

バクテリアの影響なのですね。コブの大きさにはいつも
驚きですが、結束バンドも落下防止のためでしたが、
落ちるとは驚きです。 さすがです、落下前の撮影を載せるとことは、長く見てきたmikioさんの真骨頂と思われます。  ケヤキの巨樹の生きざまを見せてもらい、有難うございました。   スタッフ一同。 
返信する
主任殿 (mikio)
2020-01-23 10:35:24
午前中、かなり安行地区は冷え込んでます。
外仕事が中止になってます。 
ご存じのようにケヤキは空洞化して、寿命を全うしますが、巨樹のケヤキを見ると、なぜここまで生き続けるのか疑問に思うことが多い樹木です。

生命を全うすることは、人が伐採したり、火災、落雷のほうが多いと思われます。 空洞化で枯れることは聞いたことは自分はありません。 数百年生き続ける樹木の生命力は計り知れませんね。  主任殿。
これからも同じ巨樹を載せますが、どうぞ感想を頂ければ、うれしいです。 有難うございました。
返信する
驚きです (正子)
2020-01-23 14:06:06
ケヤキの樹皮に出る、こぶの表情が、苦しそうな
顔をしてるのが驚きです。
バクテリアこぶと言うのですね。

正子が感じたのはケヤキの根の太い場所に
大きなコブが出来てると感じます。
推測ですがその地中の根から、バクテリアが上がってきたのではないでしょうか。 このケヤキにはこれからも生き続けてほしいと、願うばかりです。 mikio様。
返信する
正解 (mikio)
2020-01-23 16:31:30
さすがにお目がお高い。 正解です。
バクテリアは根の中を通り、樹木の中を時間をかけて入ってきます。 その通り道は、樹皮の表面に太い通り道の様な丸太の根が樹皮にへばり付いてる、そこから上がり、根回り下の部分に、最初に寄生する。
これが初期の段階なのです。
見抜きましたね、最後の1枚に大写しで載せた写真です。
お見事、もう樹木の診断士ですよ。正子さんは。
返信する

コメントを投稿