最後は津山線に転戦し、定番の場所で締めにします。
ヨンマルで組成された快速、この時間はまだ面に陽が当たらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/bc64864d340f7827f0c552572f6e5e16.jpg)
ノスタルジー編成は普通列車での運用でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/1e0feaad8a2cea4d6459b60372c42e28.jpg)
ヨンナナの快速。これからがいい時間なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/ee449841320ced46fcfcb8bc5a245df2.jpg)
定番の場所のようですが、立ち位置の背後で工事が進められており、建屋でも建ってしまえば影落ちでジ・エンドな予感。この日の撮影とて、ダンプが白ボコリを巻き上げて走るものだから機材は真っ白に。フィルムはタクマーを慌てて引き上げてSMCM40-80にチェンジし難は逃れ、デジはズームを縮めないまま現地離脱後に硬絞り雑巾にて清掃のち収納、の大手間となりました。
(街中であれば水撒き作業が求められるシーンでしょうが、ここでは困る事が無いのでしょうね。)
という感じで、面に陽が当たった1枚を得た時点で撤収。夜行日帰りのパターンにて片道5時間のドライブ撮影旅は完了、先日のドイヒー乗り継ぎ旅のリベンジは一応果たせました。
(でも、前半戦のリベンジはいつか・・・)
ヨンマルで組成された快速、この時間はまだ面に陽が当たらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/bc64864d340f7827f0c552572f6e5e16.jpg)
ノスタルジー編成は普通列車での運用でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/1e0feaad8a2cea4d6459b60372c42e28.jpg)
ヨンナナの快速。これからがいい時間なのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/ee449841320ced46fcfcb8bc5a245df2.jpg)
定番の場所のようですが、立ち位置の背後で工事が進められており、建屋でも建ってしまえば影落ちでジ・エンドな予感。この日の撮影とて、ダンプが白ボコリを巻き上げて走るものだから機材は真っ白に。フィルムはタクマーを慌てて引き上げてSMCM40-80にチェンジし難は逃れ、デジはズームを縮めないまま現地離脱後に硬絞り雑巾にて清掃のち収納、の大手間となりました。
(街中であれば水撒き作業が求められるシーンでしょうが、ここでは困る事が無いのでしょうね。)
という感じで、面に陽が当たった1枚を得た時点で撤収。夜行日帰りのパターンにて片道5時間のドライブ撮影旅は完了、先日のドイヒー乗り継ぎ旅のリベンジは一応果たせました。
(でも、前半戦のリベンジはいつか・・・)