またまた行って参りました、『中村文具店』。
4/30・5/26に続いて、3度目の訪問は6/23の土曜日。
今回はtwitterでお知らせ頂いた青赤鉛筆サン(@cyclingpencils)の古い鉛筆コレクション展示と、大胆にもその一部を販売してしまうと言う驚き企画に心がムズムズしてしまったのだ。
いつもの様に口開け直後に訪問。
おっ、店内には先客の姿がチラホラ。
遠慮がちに入口近くの筆記具あたりからゴソゴソ始めるw。
そして、徐々に展示品のガラスケースに接近。
ジャーン!。
壮観。
見たこともないパッケージに入った古く貴重であろう鉛筆・色鉛筆達がズラリ。
壮観。
二度言いたくなるほどの見事な眺め。
下のテーブルには販売品がズラリ。
どれもダース・ロット販売なので、値段もそこそこ宜しい。
あっ、4月に訪問した時から目を付けていたコーリンの鉛筆入れもある。
言うまでもなく、どれもお宝同然。
給料日前で逼迫した財政状況だけど、この機会を逃したら二度とお目にかかれないのだと自分に言い聞かせ…。
えぇぃ、買ってしまうのだ!。
…続きますw。
4/30・5/26に続いて、3度目の訪問は6/23の土曜日。
今回はtwitterでお知らせ頂いた青赤鉛筆サン(@cyclingpencils)の古い鉛筆コレクション展示と、大胆にもその一部を販売してしまうと言う驚き企画に心がムズムズしてしまったのだ。
いつもの様に口開け直後に訪問。
おっ、店内には先客の姿がチラホラ。
遠慮がちに入口近くの筆記具あたりからゴソゴソ始めるw。
そして、徐々に展示品のガラスケースに接近。
ジャーン!。
壮観。
見たこともないパッケージに入った古く貴重であろう鉛筆・色鉛筆達がズラリ。
壮観。
二度言いたくなるほどの見事な眺め。
下のテーブルには販売品がズラリ。
どれもダース・ロット販売なので、値段もそこそこ宜しい。
あっ、4月に訪問した時から目を付けていたコーリンの鉛筆入れもある。
言うまでもなく、どれもお宝同然。
給料日前で逼迫した財政状況だけど、この機会を逃したら二度とお目にかかれないのだと自分に言い聞かせ…。
えぇぃ、買ってしまうのだ!。
…続きますw。