昨年末に取り替えたスマホのバッテリーが弱まってきた。
そして、通信データ量は月末には上限ギリギリの7GBに迫る位にスマホを酷使してる。
あかん、明らかに使い過ぎだわ。
そこで一案。
自ら使う時間帯以外は『機内モード』を設定する事に。
そう、飛行機には乗らないけど、美術館や映画館など、世俗から隔離されて静かな時間を過ごしてる時に便利な機能だ。
設定中は一切の通信を受け付けない。
それなら「使わない時間帯だけ電源を OFF にしておけばいいじゃないか!?」って声も聞こえるけど、再起動に掛かる時間が苛々するし、多くの電気を必要とするからね。
その点、『機内モード』の ON/OFF なら簡単だし、電気の消耗も少なくて済む。
通信量とバッテリーの両方を節約出来る。
いいじゃないか。
勿論、緊急の電話やメールへの対応が遅れるリスクはあるけれど、そこは目をつぶるしかない。
年末には予定通りバッテリーを交換するけど、この節約を常に心掛けていればバッテリーも少しは長持ちするだろ。
では、ここで機内モードへ!。
ブチン。
再見。
そして、通信データ量は月末には上限ギリギリの7GBに迫る位にスマホを酷使してる。
あかん、明らかに使い過ぎだわ。
そこで一案。
自ら使う時間帯以外は『機内モード』を設定する事に。
そう、飛行機には乗らないけど、美術館や映画館など、世俗から隔離されて静かな時間を過ごしてる時に便利な機能だ。
設定中は一切の通信を受け付けない。
それなら「使わない時間帯だけ電源を OFF にしておけばいいじゃないか!?」って声も聞こえるけど、再起動に掛かる時間が苛々するし、多くの電気を必要とするからね。
その点、『機内モード』の ON/OFF なら簡単だし、電気の消耗も少なくて済む。
通信量とバッテリーの両方を節約出来る。
いいじゃないか。
勿論、緊急の電話やメールへの対応が遅れるリスクはあるけれど、そこは目をつぶるしかない。
年末には予定通りバッテリーを交換するけど、この節約を常に心掛けていればバッテリーも少しは長持ちするだろ。
では、ここで機内モードへ!。
ブチン。
再見。