゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*
地元の小金井公園で開催された樹木観察会『新緑の樹木めぐり』に参加。
公園ボランティアである樹木の会のメンバーの方々が先頭になって広い園内を歩き、樹木に関するアレコレを事細かに教えてくれるという、大変有難い催しなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/0d930833c3b816c17b9612d27c1cc803.jpg)
こんな具合にね。
この日は特に『幼木の観察』に重きを置き、普段だと入れない雑木林の中にまで踏み込んで、イラストの描かれた資料を手に、足元にひっそり生えている幼木の葉っぱの特徴を観て歩いた。
エノキ、ケヤキ、ムクノキ、コナラ、ヤマグワ、ヒメコウゾ、アカメガシワ、ホオノキ、ユリノキ、ホウチャクソウ、ミズヒキなどなど。
普段聞き慣れない専門用語も飛び交うので、なかなか吸収するのが大変であったw。
その後も園内の数多の樹木を観察して周り、思わず「へぇ、そうだったんだ!」と唸ってしまうような情報もたくさんお聞きした。
普段は梅や桜の季節に訪れるばかりで、その他の樹木には目もくれずにいたからね。
いやはや、勉強になりました。
さて、少しだけ写真も撮っておいたので披露しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/95fdca2f37ad979dd04d1e229a0d66b2.jpg)
これは若いヤマグワの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/9d74ee869d414db767e15b4c46cd2fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/0dbf0ec7796dce7580ce8f7d2b01cdf4.jpg)
ヤマザクラ?にサクランボの実。
勿論、食用には不向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/4c892177fb1a8fdb9333080559cc645c.jpg)
これは アカシデ だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/2ecdf3a403648122f686314b20979294.jpg)
光が当たって綺麗な メタセコイア の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/8b68d438d35e3eb9d80ca725fc3c5ade.jpg)
メタセコイア に絡む ツタ の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/e7ac2f10cfa33a5d14c0b7685dc460bd.jpg)
ブナ の林にも光が届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/f37d9bc37af9928610b7b301c73be7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/9ddf4ee2afd5f2b1f54cbe8472dcf50a.jpg)
また見つけた サクランボ。
2時間の観察を終えて解散となる時に「どーですか?、樹木の会に入ってボランティアしませんか?」などと入会の勧誘も受けたが、それはまだ先の話ってことで…w。
地元の小金井公園で開催された樹木観察会『新緑の樹木めぐり』に参加。
公園ボランティアである樹木の会のメンバーの方々が先頭になって広い園内を歩き、樹木に関するアレコレを事細かに教えてくれるという、大変有難い催しなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/0d930833c3b816c17b9612d27c1cc803.jpg)
こんな具合にね。
この日は特に『幼木の観察』に重きを置き、普段だと入れない雑木林の中にまで踏み込んで、イラストの描かれた資料を手に、足元にひっそり生えている幼木の葉っぱの特徴を観て歩いた。
エノキ、ケヤキ、ムクノキ、コナラ、ヤマグワ、ヒメコウゾ、アカメガシワ、ホオノキ、ユリノキ、ホウチャクソウ、ミズヒキなどなど。
普段聞き慣れない専門用語も飛び交うので、なかなか吸収するのが大変であったw。
その後も園内の数多の樹木を観察して周り、思わず「へぇ、そうだったんだ!」と唸ってしまうような情報もたくさんお聞きした。
普段は梅や桜の季節に訪れるばかりで、その他の樹木には目もくれずにいたからね。
いやはや、勉強になりました。
さて、少しだけ写真も撮っておいたので披露しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/95fdca2f37ad979dd04d1e229a0d66b2.jpg)
これは若いヤマグワの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/9d74ee869d414db767e15b4c46cd2fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/0dbf0ec7796dce7580ce8f7d2b01cdf4.jpg)
ヤマザクラ?にサクランボの実。
勿論、食用には不向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/4c892177fb1a8fdb9333080559cc645c.jpg)
これは アカシデ だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/2ecdf3a403648122f686314b20979294.jpg)
光が当たって綺麗な メタセコイア の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/8b68d438d35e3eb9d80ca725fc3c5ade.jpg)
メタセコイア に絡む ツタ の葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/e7ac2f10cfa33a5d14c0b7685dc460bd.jpg)
ブナ の林にも光が届く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/f37d9bc37af9928610b7b301c73be7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/9ddf4ee2afd5f2b1f54cbe8472dcf50a.jpg)
また見つけた サクランボ。
2時間の観察を終えて解散となる時に「どーですか?、樹木の会に入ってボランティアしませんか?」などと入会の勧誘も受けたが、それはまだ先の話ってことで…w。