前山寺は独鈷山のふもとに建つ古刹。真言宗智山派とのこと。
ここの三重塔は見事です。
昔、独鈷山に登った帰りに塩田平や別所のお寺を観てまわったことがあり、
懐かしい場所でした。お寺の隣には有名な『無言館』があるのですが
勿論今回の駆け足ツアーの中には入っておりませんでした。
ここを作られた窪島誠一郎氏は水上勉の息子さんと言うことで知られています。
父と子が会うまでにはかなりの年月を要したことを何かの本で読んだように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/be0d667563e1cdc69b8755d77820ebbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/f26a8ee411c3fd9973b3edbc8c6205b6.jpg)
美しい塔が未完成の塔とは思えませんが・・・
塔を観た後は庫裏で“くるみおはぎ”をいただきました。
塩田平を見降ろすお部屋でいただくおはぎ、とても上品な味でおいしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/93312d265d5eed23b252911ece9334e2.jpg)
塔の近くのこの大きな木はムクロジ科の“モクゲンジ”と言う木で、
ちょうど今の時期に実がはじけて種が落ちていました。
お庭を掃除していた方が「この実を奇数個財布にいれておくと縁起が良い」と教えて下さり、
一緒にいくつか拾って下さいました。
たくさんなかったので2,3人の友と分けました。
その実はムクロジの実よりずっと小さくて、小豆よりは大きいかしら・・・?
黒くて丸い実です。。。。良い事がありますように!!
書き遅れましたけれど、塩田平は全国でも有数の降水量の少ない地域との事。
気をつけて見ているとため池のようなものがいくつか見受けられます。
ここの三重塔は見事です。
昔、独鈷山に登った帰りに塩田平や別所のお寺を観てまわったことがあり、
懐かしい場所でした。お寺の隣には有名な『無言館』があるのですが
勿論今回の駆け足ツアーの中には入っておりませんでした。
ここを作られた窪島誠一郎氏は水上勉の息子さんと言うことで知られています。
父と子が会うまでにはかなりの年月を要したことを何かの本で読んだように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/1c4be4df55a6387f540429fc3325bfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/be0d667563e1cdc69b8755d77820ebbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/f26a8ee411c3fd9973b3edbc8c6205b6.jpg)
美しい塔が未完成の塔とは思えませんが・・・
塔を観た後は庫裏で“くるみおはぎ”をいただきました。
塩田平を見降ろすお部屋でいただくおはぎ、とても上品な味でおいしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/93312d265d5eed23b252911ece9334e2.jpg)
塔の近くのこの大きな木はムクロジ科の“モクゲンジ”と言う木で、
ちょうど今の時期に実がはじけて種が落ちていました。
お庭を掃除していた方が「この実を奇数個財布にいれておくと縁起が良い」と教えて下さり、
一緒にいくつか拾って下さいました。
たくさんなかったので2,3人の友と分けました。
その実はムクロジの実よりずっと小さくて、小豆よりは大きいかしら・・・?
黒くて丸い実です。。。。良い事がありますように!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/c96d22b45d5f3c9ef1a87ccde6eeb0f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/2937e44cb55b21a6144452ef7a492489.jpg)
書き遅れましたけれど、塩田平は全国でも有数の降水量の少ない地域との事。
気をつけて見ているとため池のようなものがいくつか見受けられます。