ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

可憐♪ ミセバヤ

2013-10-22 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
             ミセバヤのピンクの花が見ごろになっています。

                 高野山の僧が、奥山で見つけた草を冷泉為久卿に贈り、
                 君にみせばやと添え文があったことから、為久卿が“みせばや”と名付けたと言う。

              
              ミセバヤは五弁の小さな花の集団である球形花序。葉は三枚の輪生。
                  ベンケイソウ科  ムラサキベンケイソウ属の多年草

              春、葉の出揃った時も実にきれいです。
              画像は斑入りミセバヤ。
                  
        

        カラスバミセバヤ                                       ベンケイソウ
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番星みつけた

2013-10-22 | デジカメ散歩&ウォーキング
             夕暮れの澄んだ空に流れる雲。
             ススキも光っています。
          


                  雲の切れ間に一番星が!!
             

                  二番星は見つけられませんでした~

       
 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出そろいました♪

2013-10-22 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
            プランターに植えてあったオルラヤホワイトレースのこぼれ種から                   
            こんなにたくさんの芽が出ました
            庭へ直植えした方の種からも芽が出ているので、上手く越冬出来れば
            来年は白いモチーフの花をたくさん見られるのではないかと楽しみです
            ニゲラなどと同じく移植をきらうそうなのでそろそろ定植してやらなくては。。。
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする