歩きながらキョロキョロする癖はもう直らないようです・・・
昨日もいろいろ見て来ました。 春の野の花も咲いていたのですけど、夕方で写真に撮ることできませんでした~
こちらは去年の実の青い頃から気になっていた プラタナスの実です。
アメリカ楓のようには落ちずに木で綿毛になっています・・・でもそのうち落ちるのでしょうか・・・

麦か牧草か分かりませんが…子供の頃麦踏み、したことあります(^^♪ 懐かしいわぁ
そう言えば今の朝ドラの歌は「麦の唄」というのですね。教室の日に楽譜を配られて、先生が一度演奏され、みんなで一度吹き、
次までに練習してきて下さい と。最近ぶっつけなど厳しいことがあったりもします・・・吹き慣れるとよい曲
丘陵の中に紅梅が咲いていて良い匂いでした

蔓性の植物に
色の変化をつけてみました・・・ よくアジサイなどスプレーで色付けされていたりしますが・・・・
こちらはグレー色 真ん中は本来の色 右はセピアです

こちらのお宅の石垣には芝桜が咲いていました。 日当たりがいいのでしょうね(*^_^*)

昨日もいろいろ見て来ました。 春の野の花も咲いていたのですけど、夕方で写真に撮ることできませんでした~
こちらは去年の実の青い頃から気になっていた プラタナスの実です。
アメリカ楓のようには落ちずに木で綿毛になっています・・・でもそのうち落ちるのでしょうか・・・



麦か牧草か分かりませんが…子供の頃麦踏み、したことあります(^^♪ 懐かしいわぁ

そう言えば今の朝ドラの歌は「麦の唄」というのですね。教室の日に楽譜を配られて、先生が一度演奏され、みんなで一度吹き、
次までに練習してきて下さい と。最近ぶっつけなど厳しいことがあったりもします・・・吹き慣れるとよい曲




蔓性の植物に
色の変化をつけてみました・・・ よくアジサイなどスプレーで色付けされていたりしますが・・・・
こちらはグレー色 真ん中は本来の色 右はセピアです



こちらのお宅の石垣には芝桜が咲いていました。 日当たりがいいのでしょうね(*^_^*)

