goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

今年の丘陵デビュー

2016-01-28 | デジカメ散歩&ウォーキング
暖かくなると自然と足が丘陵へ向かうのです・・・
今日もこちら日中は暖かでした。
        

柵の向こう側ではっきりしなかったのですがちゃんと写っていてくれて・・スミレでした!!


日中は3月の陽気との事で、防寒具を脱ぎ、衣類の袖をまくって日に当たりながら歩きました。
丸太を並べた遊具は岩場のつもりになって幾度も往復トレーニングです(^-^)  結構高度感がありました~
        

ウグイスカグラの蕾がピンクにふくらんでいます。ドライの花もきれい。
                

おや?私を追い越して行った方・・・大丈夫かしら? 北側はまだ固い雪が・・・
         

こちらのウグイスカグラはもう咲いています♪  毎年早く咲く木です。
          

   落ちたどんぐりが芽をだしている

      春のきざしが嬉しくてそんなどんぐりたちにそっと触れてみる。。。私の今年の丘陵デビューの日



明日は胃と腸の内視鏡検査です。。。 今朝から検査食になっています。
昨日は骨密度の検査を受け・・・来週月曜日は主人のお世話になっているクリニックで心臓の検査。
心臓の動きを画像で見ながらお話して下さいます。

検査月間もそろそろ終わりにしたいものです。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱・シモバシラ

2016-01-28 | 自然・風景
先日のUPと重複しますけど・・・またシモバシラ・・・です~(*^_^*)
こちらは寒さで土が凍って地表がもちあがる方の霜柱。漢字が充当でしょうか。
暖かな暮から一転して冷え込みのきびしい日々ですが、我が家の小さな庭もいたる所ガリガリに凍って霜柱が出来ています。
霜柱が溶けると歩きずらくて困りますね。  山道でもそんな場所は足を取られて歩くのに難儀します。
    

こちらは植物の方のシモバシラでカタカナ表示にしますね。
高尾から陣馬山周辺ではたくさん見られる植物です。
この茎が寒さのため裂け、中の水分が流れ出し、それが根元で凍る現象です。
まさに天然の芸術です
前回より少しは分かり易いかと思い再度の画像UPです。
    

       その近くではこんな寒い時期なのに・・・つぼみを持っています。   四季咲き三つ葉つつじ
               いくら四季咲き・・と言う名を冠していても・・この寒さは見送ればいいのに、と思ってしまいます。

      抱っこされているポコ。  まだまだ食欲あります♪  
      こうしてPC打ちながらポコ♪と呼ぶと耳をピンとしてくれます。
          
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする