令和初日は宿泊先から勝沼へ行き
市内循環バスで大善寺へお参りしました
こちらは真言宗のお寺さんで
秘仏薬師如来さまは手のひらに
ぶどうを持っておられるというお方です
行基さんが夢で見た仏様を彫ったとのだそうですが
勝沼でぶどう作りが広まった元になっているとか。
旅先で良く調べられていませんので違ったらごめんなさい
以前甲州高尾山に登った時から
一度行きたいと願っていたお寺です
昨日は令和の記念の御朱印がいただけると知り
思いきってうかがいました
明治神宮などでも御朱印を頂くのに
大変な時間がかかったようですが
大善寺さんも大変な人出でした
いただいた御朱印は前もって用意されていたものに
日付を入れてくださいました
とてもよい記念になりました
こちらは国宝の薬師堂ですスマホの方には良い画像が無くて💦
前の木は菩提樹
みなさんの分まで気をいただいてきましたよ
境内のいたるところで藤の花が咲き乱れています
よい香りで幸せな時間でした
甲府市街の眺望も良い
山門を下ってバスを待っている間に雨が降ってきました
お寺さんも少し静かになっている事でしょう
天目山栖雲寺にて記す