断捨離を心がけているのですが全く捨て下手で進みません
殊に紙関係・・・本はもちろん、
切り抜きしたままのものからスクラップにしたもの
習い事をしていた時、越前で買ってきた大量の和紙
折り紙や練習で折ったものなど・・・
とっておいてもただ箱に入ったままだから捨ててもよいのに。
主人にしょっちゅう言われます
ものが多すぎる・・・と。
まるで家中物と言うか、他人さまからみればゴミ、
そんな中で暮らしていて
死ぬ時も私はゴミの中で死ぬんだろうと思っています
テーブルは小さくしたつもりが結構場所をとるし~
箱に入れているより見ていよう!そう思い
即席のテーブルギャラリーです
ごちゃごちゃしていてお見苦しくてすみません
今日はまだすっきりしている方で
いつもはテイッシュの箱やその他もろもろがのっかっています
もう何日も挿している庭の花
丈の低いトラノオとカスミ草です
豪華な花よりも野の花に魅かれます
この手風呂敷は昨年、松本の縄手通りの小物屋さんで
色が素敵と思い買ってきました
こちらの渋い方はもう20年ほど前ですが
今は亡くなられていない短歌の友と
京都・永観堂へ関口雄揮画伯の襖絵を観に行き
そこで買って来たものです
使っていなくてようやく日の目を見られた?
この緑に銀箔を散らしたような和紙は越前の和紙祭りで巻いたもの丸々1本買ってきました
お気に入りの和紙です
パーチメントの額の中に使うと作品が引き立ちます
のせたレース編みや折り紙も笑いぐさに加えて
でも次のは折り紙の腕前上級の友人の作品で別格です
鶴の花を折ってくださった友人作です
これらを見ながらお腹までいっぱいになってくれれば
少しは体重も減ってくれるのでしょうが
そこがなかなか・・・
しっかり付いてくれているものがとれなくて困ります
貯まってほしいものはもともとないところ更に減っていく一方だというのに~