時事解説「ディストピア」

ロシア、イラン、中国等の海外ニュースサイトの記事を紹介します。国内政治、メディア批判の記事もあります。

ベネズエラ情勢から見る安倍国葬問題2

2022-09-27 02:31:21 | リベラル原理主義

 

 

ベネズエラ情勢から考える安倍国葬問題(リベラル原理主義者たちの醜悪な態度について) - 時事解説「ディストピア」

あと、数時間後には安倍晋三の国葬が始まる。巷ではメディアも含めまるで葬儀に反対することが正義であるかのように騒がれている・・・だが、正直なところ、私は何とも言え...

goo blog

 

https://blog.goo.ne.jp/
minamihikaru1853/e/02ba1
bed5f405798f9803630f6dad777

 

前記事の続き。
文字数がオーバーしたため分割して
掲載した。未読の方は上のリンクから
該当ページに飛び、はじめから読み進めて
ほしい。

 

 

 

複数の欧州諸国、グアイド国会議長をベネズエラの暫定大統領として承認

フランス、英国、スペイン、スウェーデン、デンマーク、オーストリアなどの欧州諸国は4日、ベネズエラの野党指導者、フアン・グアイド国会議長を同国の暫定大統領として承...

Sputnik 日本

 

 

 

日本、ベネズエラのグアイド国会議長を暫定大統領として承認

日本政府は、暫定大統領就任を宣言したベネズエラのグアイド国会議長を支持する。19日、河野外相が東京で開かれた記者会見で発表した。

Sputnik 日本

 

 

にも関わらず、2月の上旬には
EUと日本は合衆国に追従した。

1月26日には
再選挙を行わなければ
グアイド政権を承認すると英仏独西蘭が
約束していたのである。

 

 

 

社説:分裂危機のベネズエラ 米中露は対立をあおるな | 毎日新聞

 南米の産油国ベネズエラでの現職大統領と野党指導者の対立に、米国と中国、ロシアの大国が絡み、国際社会を二分しそうな異常な事態になっている。  きっかけは先月、強権...

毎日新聞

 

 

 

社説:ベネズエラ情勢 国際社会の関与で混乱収拾を

経済の破綻で数百万人が国外に逃れ、2人の大統領が正統性を争う危機的な状況である。平和的に事態を収拾するには、国際社会の協調と建設的な関与が欠かせない。 南米の産油...

読売新聞オンライン

 

 

こうした動きに対して日本のメディアは
現在のウクライナ紛争に対するような
姿勢は全く見せなかった。

内政干渉だの侵略だの
主権の尊重だのといった綺麗事は
全て2022年2月24日以降に生まれた嘘である。

 

 

ベネズエラ 明日、ロシアから300トンの人道援助物資が調達

ベネズエラのマドゥロ大統領は、明日20日、ロシアからの人道援助物資300トンが同国に届けられることを明らかにした。マドゥロ大統領は科学者との会合でこれを明らかに...

Sputnik 日本

 

 

 

中国 ベネズエラ問題で国連憲章の原則を尊重し、内政干渉の排除を呼びかけ

15日、中国外交部のゲン・シュアン公式報道官は、国連の原則を尊重し、ベネズエラの内政に干渉しない中国の立場を表明した。

Sputnik 日本

 

 

この時期、ベネズエラは制裁によって
国営企業の銀行を凍結され、深刻な経済危機が
起きていた。

 

米国の対ベネズエラ制裁により数万名が死亡したことが報告書で明らかに(経済政 策研究センター(CEPR)プレスリリース) | ベネズエラ

 

 

経済学者ジェフリー・サックス:米国の違法な経済制裁がベネズエラを荒廃させ4万人以上を死なせた | Democracy Now!

 

 

同年5月に発表された調査書は、
制裁によって4万人のベネズエラ国民が
死亡したことを指摘している。

 

 

 

(社説)ベネズエラ 人道危機を覆い隠すな:朝日新聞デジタル

 世界最大の石油埋蔵量を抱える南米の国、ベネズエラが深刻な人道危機に陥っている。 栄養失調や医薬品不足で命を落とす子どもたち。停電が慢性化した市街地。ガソリン不...

朝日新聞デジタル

 

にも関わらず、朝日新聞は
この件には一切、非難の色を見せず、
逆にマドゥロ政権を攻撃している。

 

「武力介入の可能性も否定しない
 トランプ米政権の言動は危うい。
 一方、現政権の強権を黙認する中ロも無責任である。」

 

という言葉は4万人の死を前にして
なんと虚しく響くのだろうか。

 

 

 

ベネズエラ情報機関、グアイド派2人を拘束 自宅から武器も

ベネズエラ警察筋は、国家情報機関(SEBIN)が21日午前、暫定大統領への就任を宣言したフアン・グアイド国民議会議長を支持する2人を拘束したと明らかにした。拘束された...

Sputnik 日本

 

 

マドゥロ政権が高圧的なのは
あくまでグアイド派限定である。

過激派を全国民代表であるかのように
表現し、制裁を正当化させる。

これは香港や新疆に関わる問題でも
メディアが好んで使っている手法だが、
こうした応援によって最も得をするのは
ベネズエラ人4万人を殺害した連中である
ことは疑いようがない。

 

 

米国、ベネズエラのパートナー国を制裁で脅す

米国のベネズエラ担当特使、エリオット・エイブラムス 氏は、米国はベネズエラ当局と取引を行った第三国に対して制裁を発動する可能性を排除していないと発表した。

Sputnik 日本

 

こうした愛と正義のリベラル原理主義者達の
陰ながらの支援によって、アメリカは好きなだけ
他国を脅すことが出来るようになった。

その責任は今の所、誰も取っていない。

 

「民主主義の危機」という言葉が
 バカのように連呼されるさまを見て
 静かな怒りを感じるのは
 この時の連中の態度を
 私が覚えているからである。

 

 

 

中国 ベネズエラ問題で国連憲章の原則を尊重し、内政干渉の排除を呼びかけ

15日、中国外交部のゲン・シュアン公式報道官は、国連の原則を尊重し、ベネズエラの内政に干渉しない中国の立場を表明した。

Sputnik 日本

 

 

グアイドの米軍侵攻支持、
アメリカの制裁、EU日本の異常な速さでの
反体制派支持、これらに対する責めを一言
二言で済ませ、マドゥロを諸悪の元凶とする。

 

こうしたプロセスのもと、
アメリカの文字通りのジェノサイドは
民主的に免罪された。


皮肉にもこの蛮行を非難したのは
ロシアと中国、イランといった
独裁国家と呼ばれる国々だった。

 

中国は
国連憲章順守の立場から
アメリカを毅然とした態度で非難したが、
これは日本の人道主義者と対極的なものである。

 

(なお、中国はウクライナ紛争においても
 ウクライナに人道支援を続ける一方で
 一切の武器支援をせず、制裁に抗議し、
 協議による解決を主張している)

 

 

 

米国がベネズエラに提案 ロシア産に代わる原油供給

米国政府はベネズエラに対し、同国政府の原油販売を禁止する米国の制裁を緩和することと引き換えに、ロシア産原油の供給をベネズエラ産の輸入に切り替えることを提案した。...

Sputnik 日本

 

 

 

原油不足に苦しむ米国、対ベネズエラの制裁緩和で供給増加を目指す

米国は17日、ベネズエラ国営石油会社PDVSAのエリック・マルピカ元社長に対する個人制裁を解除した。米財務省が発表した。

Sputnik 日本

 

 

 

ベネズエラ外相、「米の覇権終焉で、新たな世界が誕生中」

ベネズエラのカルロス・ラファエル外相は、「アメリカの覇権は絶対的なものではなく、ロシアがそれを終わらせるために努力したことで、新たな世界が生まれつつある」と述べ...

Pars Today

 

 

今年になって、ロシアへの制裁によって
原油不足に陥った合衆国は
ベネズエラに対して制裁緩和と引き換えに
石油を分けてくれるよう交渉した。

 

制裁というものは科した側の都合によって
どうにでもなるのである。

当然、ベネズエラは、この要請を無視、
バイデンの試みは失敗に終わった。

 

 

 

以上、ベネズエラ情勢を簡単に
振り返ってみたが、改めてこの制裁という
最凶の破壊プロセスに対して全くもって
涼しい顔で静観していた連中が

安倍晋三が死んだぐらいで
がなりたてるのは不可解にすぎる。

 

政治的意図はないと
犯人が断言しているにも関わらず、
民主主義と無理やり絡めてテロ視するのは
我田引水にすぎるだろう。

 

安倍の死が民主主義の死であるかのように
喧伝していた人々が今ごろになって、
国葬を非難するのは矛盾している。

 

ガソリンをまいてライターを
放火魔に渡した人間が、いざ火災が起きた
途端に絶叫しだすような不可解さを感じる。

 

 

 

 

 

実のところ、こういう動きは
別の問題においても見られるものである。

ウクライナ問題においても
一つの解釈を絶対視し、異論を紙面から
締め出した結果、日本の言説空間は
どの論者も同じ見解しか言わないという
ある種の異様さを呈している。

 

矛盾を指摘されても
結論を修正することが出来ない。

同じ言葉をグルグルと繰り返して、
会話が成り立たないのである。

 

 

思考を停止したゾンビのごとく
予めセットされた言動しか取れない
陳腐なヒューマニズムこそ
民主主義崩壊の予兆と知れと言いたい。

 

本来の民主主義というものは
一人ひとりの熟慮があって初めて
成り立つものである。

誰かが言い始めたことを復唱するだけで
なんとなく自分たちが
正しいことをしているような気分に
浸るのは民主主義でも何でも無い。

強く非難するが、招待状を要人に送り、
すでにキャンセル不可能となった
直前のタイミングで国葬を批判するのは
アリバイ作り以外の何物でもない。

私自身、国葬には否定的だが、
それは安倍の神格化につながるから
であり、国葬でなく自民党主催のものなら
問題ないということにはならない。

ところが、実際に見てみると
合同葬なら良いとか党葬なら良いと
いった意見も散見されるのである。

 

 

安倍晋三の美化につながるから
反対しているわけではなく、
単に金銭が惜しいから反対している
のであれば、そんな民主主義は滅べば
良いとさえ私は思う。

 

私達が目指すべきは権威主義に抗う
民主主義であるはずだ。

 

国葬それ自体は問題だが
それ以上に大問題なのは、

相手に応じて出したり引っ込めたり
することが出来てしまう
戦後民主主義の有り様なのである。


ベネズエラ情勢から考える安倍国葬問題(リベラル原理主義者たちの醜悪な態度について)

2022-09-26 22:59:53 | リベラル原理主義

あと、数時間後には
安倍晋三の国葬が始まる。

 

巷ではメディアも含め
まるで葬儀に反対することが
正義であるかのように騒がれている

・・・だが、正直なところ、私は何とも言えない
虚しさと馬鹿馬鹿しさに包まれて
この記事を書いている。

 

というのも、この騒々しいキャンペーンは
耐え難い自己欺瞞に満ちているからだ。

 

我々が思い起こすべき事実は
襲撃直後の時点でメディアも知識人も
この事件を民主主義に対する挑戦として
悲劇化したことである。

 

上掲の画像は
「安倍晋三 民主主義 社説」で
検索をかけたものだが、ご覧の通り
どの新聞も全く同じ論調を取っている。

 

以下、いくつか引用したいと思う。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暴力によって民主主義を破壊しようとする蛮行である。
参院選の街頭演説中に
安倍晋三元首相が銃撃され、死去した。

強い憤りをもって非難する。

 

事件はきのう昼前、
奈良市の近鉄大和西大寺駅周辺で起きた。

安倍氏の後ろから男が近づき、2発の銃弾を発射した。
安倍氏はドクターヘリで病院に搬送されたが、
その後に死亡が確認された。

 

41歳の元海上自衛官が現場で逮捕された。
詳しい動機や背後関係は不明で、今後解明が必要だ。

 

民主主義は主張が異なっても、
議論を戦わせ言葉によって合意を形成する営みである。

多様な意見に耳を傾けるのが基本だ。

いかなる理由があっても、
言論を暴力で封じ込めるような行為は言語道断である。

安倍氏個人だけでなく市民社会全体に対する攻撃だ。

https://mainichi.jp/articles/20220709/ddm/005/070/127000c

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

民主主義を破壊する卑劣な暴力を決して許してはならない。

安倍晋三元首相が
奈良市で参院選候補の応援演説中に銃撃され、死亡した。

言論を通じて国の将来を選択する
国政選挙中の凶行を、最大限の怒りを込めて非難する。
 
犯行の動機や背景の解明は捜査を待たねばならないが、
安倍氏の主張を封じることが狙いなら言語道断だ。
 
暴力によって言論を封殺してはならない。
 
私たちは今こそ民主主義、言論の自由、
法の支配といった社会の根幹を支える価値を再確認したい。
 
 
本紙は安倍氏の首相在任中、
他国の戦争に加わる「集団的自衛権の行使」容認や、
改憲を急ぐ姿勢を批判し、権力私物化を疑われた
森友・加計学園、桜を見る会を巡る問題も厳しく追及してきた。
 
安倍氏が
本紙の報道姿勢を公然と非難することもあった。

とはいえ、主張が違っても、
言論で対峙(たいじ)するという
民主主義の原則は共有してきた。
 

https://www.tokyo-np.co.jp/article/188517

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

民主主義国家の日本で、
絶対に許されない事件が起きた。

 

安倍晋三元首相が
参院選の遊説中に銃撃され、亡くなった。

 

選挙期間中に暴力によって
言論を封殺しようとする衝撃的な事件であり、
凶行を断固として非難する。

 

安倍氏は8日午前に
奈良市内の路上で街頭演説をしていた際に銃で撃たれた。

 

安倍氏はドクターヘリで
奈良県内の病院に緊急搬送されて
救命措置を受けたが、同日夕に死亡が確認された。

 

岸田文雄首相は同日夜、
記者団に「誠に残念であり言葉もない。
民主主義の根幹たる選挙が行われているなか
命を奪った卑劣な蛮行がおこなわれた。

断じて許せるものではなく、
最も強い言葉で非難する」と語った。

〜中略〜

 

民主主義は多様な意見を尊重し合い、
あくまで言論によって重要な物事を決めていくのが
ルールの根幹である。

どんな理由があっても、
政治家を傷つけたり威圧したりして
主張を押しつける行為は正当化できない。

https://www.nikkei.com/article/
DGXZQODK0870Q0Y2A700C2000000/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

銃弾が打ち砕いたのは民主主義の根幹である。
全身の怒りをもって、この凶行を非難する。

同時に、亡くなった安倍元首相に対し、
心から哀悼の意を表する。

 

参院選の投開票日の直前に、
しかも街頭で遊説中に、現役の有力政治家である
安倍氏が撃たれたことはあまりにも衝撃的だ。

 

選挙は、民主国家の基礎中の基礎である。

 

そこでは思想信条の自由、言論・表現の自由
投票の自由が、厳格に守られなければならない。

 

その選挙を暴力で破壊する。自由を封殺する。

動機が何であれ、
戦後日本の民主政治へのゆがんだ挑戦であり、
決して許すことはできない。

その罪の危険さ、深刻さを直視しなければならない。

https://www.asahi.com/articles/ASQ786RDKQ78USPT00N.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

このように、どの社説も
まるで判を押したように同じ文言が並ぶ。

(政府が用意したテンプレートを
 少々、いじくって載せたのではないか
 と疑いたくなるほどに酷似している)

 

安倍晋三が殺されたぐらいで
破壊されてしまうほど
民主主義とは脆弱なものなのだろうか?

 

安倍晋三という政治家について
私が思い浮かぶのは、

まずは虚偽答弁、次に利益誘導、
加えて公権力の私物化、強行採決、
公文書の改竄、メディアの癒着、
そして8年に及ぶ独裁政治の実行である。

 

むしろ民主主義の敵であって、
敵が死んだところで民主主義は容易に
瓦解はするまい。むしろ蘇るのではなかろうか?

 

 

(社説)ベネズエラ混迷 国民の手に選択委ねよ:朝日新聞デジタル

 カリブ海に面した南米のベネズエラは、美しい自然を誇る国である。国名の由来は諸説あるが、大航海時代に欧州人が「小さなベネチア」と呼んだのが始まりともいわれる。 ...

朝日新聞デジタル

 

 

その上で、
選挙活動や言論の自由に対する冒涜を
考えてみても、やはり合点がいかない。

 

彼らは
ベネズエラの選挙結果を認めず、
制裁を科したアメリカには、非難どころか
支持の姿勢を見せていたからである。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界一と言われる原油埋蔵量を抱え、
本来は豊かな国のはずだ。

ところが近年、失政による混迷は深まるばかりだ。
すでに国民の1割にあたる
300万人が国外に逃れたという。

 

最大の責任は、マドゥロ大統領にある。

経済政策の失敗に加え、
反政府派への弾圧を続けている。

市民の流血もおきており、
もはやこれ以上、統治を続ける資格はない。

 

平和裏に収拾するためには、
国民自身の手で公正に
大統領を選び直すことが不可欠だ。

 

マドゥロ氏は拒んでいるが、
国際社会は新たな大統領選挙の実現へ
向けて環境を整えるべきだ。

 

この国は今、「大統領」が
2人存在する事態になっている。

マドゥロ氏が正統性を唱える一方、
昨年春の大統領選の無効を訴える
グアイド国会議長が暫定大統領を名乗っている。

 

米国とカナダドイツフランスなどは
グアイド氏を承認したが、中国やロシアなどは
マドゥロ氏を支持している。

〜中略〜

 

中国とロシアは、
マドゥロ氏の説得に動かねばならない。

中ロとも自国の権益や
対米牽制(けんせい)を考えているようだが、
ベネズエラを
自国の影響力を競う舞台に利用する態度は慎むべきだ。

 

トランプ米大統領は軍事介入をほのめかすが、
踏み切れば中南米に反米感情を広げ、
事態を悪化させるだけだ。

 

グアイド氏も、
平和的に解決する姿勢を明確にする必要がある。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13887643.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年、ベネズエラでは大統領選挙が
実施され、結果、現職のマドゥロが二期を
務めることになった。

 

これに対して政敵であるグアイドは
選挙の不正を主張、暫定大統領を自称した。

 

 

 

ベネズエラ反体制派指導者に対し、米大統領補佐官が支持を表明

アメリカのボルトン大統領補佐官が、またしてもベネズエラ反体制派指導者のグアイド氏支持を表明しました。

Pars Today

 

 

 

グアイド氏の暫定大統領宣言、米副大統領電話後だった=WSJ紙

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルがホワイトハウス筋の話として報じるところ、ベネズエラのフアン・グアイド国会議長が暫定大統領就任を宣誓する前日、ペンス米副大統...

Sputnik 日本

 

 

その後、NATO陣営は高速の動きで
グアイドを支持、ベネズエラに制裁を
科していくのだが、

宣言前日、ペンス副大統領がグアイドを
支持する発言をしていたことが
WSJの調べにより判明している。

選挙結果を認めず、
外国勢力の力を借りてクーデターを起こす。

これほどわかりやすい民主主義の冒涜は無い。

と私は思うのだが、
日本のメディアによれば
これは冒涜には当たらないらしい。

 

 

 

60カ国以上が、ベネズエラのマドゥロ合法政権を支持

60カ国の国連代表が、ベネズエラに対する外国の干渉を非難しました。

Pars Today

 

 

 

ベネズエラで、アメリカやコロンビアの干渉に抗議するデモ実施(動画)

ベネズエラで、アメリカ製の物資がコロンビアを通じて、ベネズエラに搬送されたことを受け、人々がアメリカやコロンビアの干渉に抗議するデモを実施しました。

Pars Today

 

 

 

ベネズエラで、マドゥロ現政権を支持する全国的なデモが実施

ベネズエラの首都カラカスを初め複数の都市で、同国のマドゥロ政権を支持し、反対派への対抗を示す国民のデモが開催されています。

Pars Today

 

 

 

ベネズエラで、マドゥロ大統領を支持する数千人規模の行進が実施

ベネズエラ・カラカス市内の街頭で、現職のマドゥロ大統領を支持する数千人規模の行進が実施されました。

Pars Today

 

 

 

ベネズエラで、マドゥロ大統領を支持するデモ

ベネズエラ・カラカスで、同国のマドゥロ大統領を支持する数千人規模のデモが実施されました。

Pars Today

 

 

 

 

ベネズエラで、マドゥロ現職大統領を支持するデモが実施

ベネズエラ・カラカス市内各地の街頭で、現職のマドゥロ大統領を支持する数千人規模のデモが実施されました。

Pars Today

 

 

 

 

G77と中国が、他国に対する米の一方的な制裁の解除を要請

G77(アジア、アフリカ、ラテンアメリカの開発途上国77か国グループ)と中国が共同で声明を発表し、米国がイランとベネズエラを含む開発途上国にの一方的に科している制裁を解...

Pars Today

 

 

 

露大統領が米大統領に、「ベネズエラの主権を決定できるのは同国民だけ」

ロシアのプーチン大統領が、アメリカのトランプ大統領との電話会談の中で、「ベネズエラの主権を決定する権利は同国民のみにある」と発言しました。

Pars Today

 

 

 

 

国連人権高等弁務官、「対イラン、対ベネズエラ制裁は解除されるべき」

ミシェル・バチェレ国連人権高等弁務官は、新型コロナウイルス蔓延の状況下、イランとベネズエラに対する制裁を解除あるいは停止するよう求めました。

Pars Today

 

 

同時期に書かれたParsTodayの記事を
読めば、国内外を問わず、少なからずの人間が
マドゥロ政権を支持していたことがわかる。

国連も例外ではない。支持者はバチェレ。
先日、ウイグル族弾圧を否定したばかりに
国連人権高等弁務官の職を追われた人物だ。

(はっきり言って、バチェレ追放の方が
 安倍晋三の死より民主主義にとっては
 危険な事件だったのだが、
 メディアは気にもしなかった)

 

 

 

ベネズエラ反体制派指導者、「アメリカにベネズエラ軍事攻撃を許可する」

ベネズエラの反体制派指導者フアン・グアイド氏が、「アメリカがベネズエラへの軍事攻撃を提案してきたら、自分はこれを承諾するだろう」と語りました。

Pars Today

 

 

当時、グアイドは米軍によるベネズエラ侵攻を
はっきりと支持していた。

どちらが民衆の敵かは一目瞭然だろう。

 

ーーー続くーーー

 

 

ベネズエラ情勢から見る安倍国葬問題2 - 時事解説「ディストピア」

ベネズエラ情勢から考える安倍国葬問題(リベラル原理主義者たちの醜悪な態度について)-時事解説「ディストピア」あと、数時間後には安倍晋三の国葬が始まる。巷ではメディ...

goo blog

 

↑こちらの記事へとお進みください。