過去写真ですが、カボスはこんな感じで生ってます。
今年も鉢植えのカボスが沢山の実をつけました。
5月の連休に長期の帰省旅行と重なり十分な水遣りができず、
授粉した花が全部落ちてしまい今年は収穫を諦めていました。
しかしその後の猛暑酷暑の日照りが逆に幸いしてか再び蕾が付き、なんと再び開花。
本来ならその後気温が下がり日照時間が短くなるので上手く実りませんが、
長く続いた暑さのおかげでなんと通常と同様に成長し、数えたら30個以上ある模様。
いい具合の柔らかい緑色になって実の弾力が出てきたので、昨日早速、数個収穫。
ちょこっとだけお高い麦焼酎を買ってきて、カボスロックで頂きました。
氷を入れたロックグラスに、豪快に櫛切りにしたカボスをぎゅっと絞ったら皮ごと入れます。
更に氷と切ったカボスを数切れねじこみ、焼酎を注ぎます。
ロックグラスの中は目が覚めるようなブリリアントな緑、気分が盛り上がります。
爽やかで芳醇な、ユズやレモンとは違う独特の和の柑橘の香り、たまりません。ツマミは、スーパーでたまたま出てた季節ならではの『株なめこ』と、
実家から届いたミョウガとピーマンの天ぷらです。
実は『株なめこ』は初めて見ました。
キノコ大好きな私はその金色の大きいなめこ株のビジュアルに釘付け。
手に取ってみると、「揚げてみて。天ぷらが絶品」との謳い文句がパッケージにあり。
頭の中で「なめこの天ぷら???想像つかない」となったらもう食べるしかないです。(笑)
ね、揚げてみよう、って書いてあるでしょ。^^
「なめこの天ぷらって、あのぬめりはどうなるのかしら?」
「あのぬめりで、沢山たべたらお腹壊しそうだしなあ」なんて疑心暗鬼。
普段は天ぷらは面倒であまりやらないのですが、天ぷら粉も買ってあるし、
実家からの大量のミョウガとピーマンもあり、香り野菜と秋の味覚、お酒のツマミには十分。
美味しいカボスロックのために、半信半疑ではあるが久しぶりに天ぷらを揚げてみよう!
なめこは石づき部分をキッチンバサミで切り落として、
溶いた天ぷら粉をくぐらせ適当な塊を揚げるだけ。
揚がった天ぷらは、丸い物がポコポコと何だか面白い形です。
うまそうにゃ。
なめこの天ぷらは、ぬめりは何処へ?って感じで、サクサクの歯応えで、
未知との遭遇的な食感、変なきのこ臭さもなく非常に美味しかったです。
実は7月に入ってからHiiroさんから猫の「春ちゃん」をずっと預かってます。
Hiiroさんちはエアコンがなくて、今年の猛暑は春ちゃんに留守番させるのは危険と判断し、
春ちゃんのビビりと肥満改造計画も兼ねて、我が家で預かることにしたのです。
最初は隠れてばかりでしたが今では皆と慣れて走り回り、ちょっとスリムになったかも。
その様子は又、日を変えてご報告しますね。
本日もお付き合い下さいまして、ありがとうございます。下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
オリジナルソングをジャンル毎に纏めたリストです。
お好みのジャンルの絵をクリックして下さい。
Rock of Breath(ロック)
Pops-Light of Breath(ポップス)
Pops-Deep of Breath(ドラマティック ポップス)
Healing of Breath(癒しソング)
Sorrow of Breath(悲哀ソング)
My YouTubeチャンネル等のご紹介
◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) → Breath-twitter (Breath)
◆Breathのツイッター(Ichii個人) → Breath-twitter2(文太)微力ながら地域猫活動をしています。
クリック→カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)
このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
顔と名前が一致せず混乱している読者も多いと思われるのでプロフ写真を作りました。
(カッコ内は今年数え年の年齢です)
彼らの面白い様子や成長過程を、私のオリジナルソングで紹介しています。
以前無編集でアップした保護猫動画を、解説やBGM付で楽しく再編集しました。
よかったらどうぞご視聴頂けると光栄です。
◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位
いつも訪問して頂き、応援ありがとうございます。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂くと、とても励みになります。
まだの方、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m