《輪旅 瀬戸内・日生のカキオコへ!》
大阪のクラブさんの企画で瀬戸内を走ってきました!
このエリアは温暖・・・ちょっと天気はイマイチでしたが、山がまだ白い岐阜よりは快適なサイクリングが楽しめました。
日生はひなせと読みます。瀬戸内海に面した漁港で、牡蠣の養殖も盛んなようです。最近の人気はカキオコ・・・牡蠣のお好み焼きです。あの有名なB‐1グランプリでも上位にランキングされているそうです。
なんとお好み焼きにプリプリの牡蠣が九つも・・・とても贅沢で美味なお好み焼きでした。もう一つ、カキフライソフトも・・・なんとカキフライがソフトクリームにトッピングされ、さしみ醤油で頂くそうです。
その後、日生諸島を見下ろすコースをポタリング・・・忠臣蔵で有名な赤穂までサイクリングを楽しみました。
(日生駅にて)
ちょっと前になりますが、Toraさんと加古川、龍野、相生へと走ったことがあります。龍野では、名物の鯛麺を・・・もちろん、揖保の糸です。相生では焼き牡蠣を・・・丸々と太った牡蠣?は美味そのもの、忘れられない味でした。
今回は大阪のYクラブさんのプランで日生のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)を楽しむプランに参加です。姫路駅で合流し、赤穂、日生へと鉄道旅でした。
(お目当てのカキオコ)
日生駅で降り、ガードを潜ってカキオコの有名なお店へ・・・カキオコは、B級グルメのグランプリでも上位に上げられ、とても有名になっているそうです。お好み焼きの上には九つのぷりぷり牡蠣が・・・もう、最高の味でした。
(日生漁協 五味の市)
昼食後は日生港へサイクリング・・・「五味の市」と呼ばれる市場風のマーケットへ。牡蠣はもちろん、アワビなども格安で購入できる場所でした。
出掛けようとするとにわか雨に・・・軒先で雨宿りをしていると、牡蠣加工工場のご婦人が中へと手招きを・・・暖房の効いた部屋で休憩・・・なんとお茶とお菓子まで出していただきました。旅のだいご味かと・・・日生の印象が一気にアップしました。
(今回の素敵なメンバー)
雨も上がり、港で記念写真・・・皆さんの笑顔は素敵そのもの・・・自転車の仲間はいい人ばかりです。なんと、岐阜までの帰りは鈍行で5時間強・・・それ以上に、岡山まで来てよかったと思える仲間たちでした。
(瀬戸内海をバックに)
日生諸島・・・瀬戸内海に14の島々が浮かんでいます。一番大きいのが鹿久居島・・・それを右手に眺めながら、深谷、古池、福浦とちょとした岬を走りました。
(サイクリストの雄姿)
湾の向こうに見えるのは赤穂の町でしょうか・・・海をバックに走るSさんが恰好良い。
ちょっと迷いながら赤穂の街中を・・・旧街道に沿った町並みは歴史を感じさせます。
赤穂駅にてお別れ・・・ちょっと小腹を満たしてから帰るという皆さんとは別れ、車中の人となりました。青春18きっぷの旅・・・最先端?の新幹線とは縁がなく、鈍行を乗り継いで岐阜まで帰りました。
大阪のクラブさんの企画で瀬戸内を走ってきました!
このエリアは温暖・・・ちょっと天気はイマイチでしたが、山がまだ白い岐阜よりは快適なサイクリングが楽しめました。
日生はひなせと読みます。瀬戸内海に面した漁港で、牡蠣の養殖も盛んなようです。最近の人気はカキオコ・・・牡蠣のお好み焼きです。あの有名なB‐1グランプリでも上位にランキングされているそうです。
なんとお好み焼きにプリプリの牡蠣が九つも・・・とても贅沢で美味なお好み焼きでした。もう一つ、カキフライソフトも・・・なんとカキフライがソフトクリームにトッピングされ、さしみ醤油で頂くそうです。
その後、日生諸島を見下ろすコースをポタリング・・・忠臣蔵で有名な赤穂までサイクリングを楽しみました。
(日生駅にて)
ちょっと前になりますが、Toraさんと加古川、龍野、相生へと走ったことがあります。龍野では、名物の鯛麺を・・・もちろん、揖保の糸です。相生では焼き牡蠣を・・・丸々と太った牡蠣?は美味そのもの、忘れられない味でした。
今回は大阪のYクラブさんのプランで日生のカキオコ(牡蠣のお好み焼き)を楽しむプランに参加です。姫路駅で合流し、赤穂、日生へと鉄道旅でした。
(お目当てのカキオコ)
日生駅で降り、ガードを潜ってカキオコの有名なお店へ・・・カキオコは、B級グルメのグランプリでも上位に上げられ、とても有名になっているそうです。お好み焼きの上には九つのぷりぷり牡蠣が・・・もう、最高の味でした。
(日生漁協 五味の市)
昼食後は日生港へサイクリング・・・「五味の市」と呼ばれる市場風のマーケットへ。牡蠣はもちろん、アワビなども格安で購入できる場所でした。
出掛けようとするとにわか雨に・・・軒先で雨宿りをしていると、牡蠣加工工場のご婦人が中へと手招きを・・・暖房の効いた部屋で休憩・・・なんとお茶とお菓子まで出していただきました。旅のだいご味かと・・・日生の印象が一気にアップしました。
(今回の素敵なメンバー)
雨も上がり、港で記念写真・・・皆さんの笑顔は素敵そのもの・・・自転車の仲間はいい人ばかりです。なんと、岐阜までの帰りは鈍行で5時間強・・・それ以上に、岡山まで来てよかったと思える仲間たちでした。
(瀬戸内海をバックに)
日生諸島・・・瀬戸内海に14の島々が浮かんでいます。一番大きいのが鹿久居島・・・それを右手に眺めながら、深谷、古池、福浦とちょとした岬を走りました。
(サイクリストの雄姿)
湾の向こうに見えるのは赤穂の町でしょうか・・・海をバックに走るSさんが恰好良い。
ちょっと迷いながら赤穂の街中を・・・旧街道に沿った町並みは歴史を感じさせます。
赤穂駅にてお別れ・・・ちょっと小腹を満たしてから帰るという皆さんとは別れ、車中の人となりました。青春18きっぷの旅・・・最先端?の新幹線とは縁がなく、鈍行を乗り継いで岐阜まで帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます