《街並み探訪 竹原・矢掛・足守!!》
歴史を重ねてきた古い街並みは日本の宝・・・そんな場所を見つけたときは、なぜか幸せな気分に浸れる。心がなごむ・・・それは幼いころに見た町の風景をそこに感じるからだろうか。
気ままな一人旅はいい・・・誰に気兼ねも無く、思いつくままに興味の沸く場所を訪ねることができるから。宿も取らないほうがいい・・・予約をすれば、場所や時間にしばられ、自由な行動が出来なくなるから。結果、車中泊・・・ワンボックスカーのシートはフラットになり、冬用の羽毛シュラフがあれば真冬でも快適!??それでも寒ければシュラフを二重に・・・カイロを使うのも効果的。食事・・・早朝や深夜の食事は不自由・・・山用のコンロとコッフェルさえあれば心強い。夕方のスーパーで買出し・・・黄色い見切り?シールを狙えば、豪勢な刺身も味わうことが出来る。それにアルコールがあればこれ以上の贅沢はない。
今回、朝、コッフェルに残っていた水が凍り付いていたのには驚いたが・・・
(竹原 伝統的建造物群保存地区)
まるで歴史から取り残されたように竹原の街並みはあった。多分、戦災にはあっていない・・・江戸から明治にかけての立派なお屋敷が当時のままに残っていた。こんな町を訪ねるのには自転車が一番・・・気に入った場所に停め、カメラを向ける。地元の方がいれば話しかけてみる。安心感からか、とてもホットな話題を聞けることが多い。
日本のウィスキーの父といえば竹鶴政孝・・・ニッカウヰスキーの創業者である。スコットランドでウィスキー造りを学び、北海道の余市にディスティラリー(蒸留所)を立ち上げた。本家筋の竹鶴酒造が今も美味しい日本酒を造っていた。
(山陽道 矢掛宿)
石井家住宅は、山陽道第18番目の宿場町となる矢掛宿。その本陣として、国の重要文化財に指定されている石井家住宅は、今もその堂々たる屋敷を維持している。
本陣は参勤交代で江戸と国もとを行き来する大名や公家、幕府役人の宿として、機能し、建物は、当時の建築の粋をこらしており、見るものに感動を与えてくれる。
(足守侍屋敷)
岡山県指定重要文化財・・・この侍屋敷は、江戸時代に備中国(現在の岡山県西半)の南東部で、2万5千石を領有した足守藩の国家老を勤めた杉原家の居宅です。家老屋敷のたたずまいをほぼ完全に近い形で伝えていて、この種の武家屋敷としては県下唯一の貴重なもの・・・だそうだ。
伝統的建造物群保存地区・・・また旅の楽しみができてしまった。次回は新潟へ・・・村上、新発田、出雲崎へ。
歴史を重ねてきた古い街並みは日本の宝・・・そんな場所を見つけたときは、なぜか幸せな気分に浸れる。心がなごむ・・・それは幼いころに見た町の風景をそこに感じるからだろうか。
気ままな一人旅はいい・・・誰に気兼ねも無く、思いつくままに興味の沸く場所を訪ねることができるから。宿も取らないほうがいい・・・予約をすれば、場所や時間にしばられ、自由な行動が出来なくなるから。結果、車中泊・・・ワンボックスカーのシートはフラットになり、冬用の羽毛シュラフがあれば真冬でも快適!??それでも寒ければシュラフを二重に・・・カイロを使うのも効果的。食事・・・早朝や深夜の食事は不自由・・・山用のコンロとコッフェルさえあれば心強い。夕方のスーパーで買出し・・・黄色い見切り?シールを狙えば、豪勢な刺身も味わうことが出来る。それにアルコールがあればこれ以上の贅沢はない。
今回、朝、コッフェルに残っていた水が凍り付いていたのには驚いたが・・・
(竹原 伝統的建造物群保存地区)
まるで歴史から取り残されたように竹原の街並みはあった。多分、戦災にはあっていない・・・江戸から明治にかけての立派なお屋敷が当時のままに残っていた。こんな町を訪ねるのには自転車が一番・・・気に入った場所に停め、カメラを向ける。地元の方がいれば話しかけてみる。安心感からか、とてもホットな話題を聞けることが多い。
日本のウィスキーの父といえば竹鶴政孝・・・ニッカウヰスキーの創業者である。スコットランドでウィスキー造りを学び、北海道の余市にディスティラリー(蒸留所)を立ち上げた。本家筋の竹鶴酒造が今も美味しい日本酒を造っていた。
(山陽道 矢掛宿)
石井家住宅は、山陽道第18番目の宿場町となる矢掛宿。その本陣として、国の重要文化財に指定されている石井家住宅は、今もその堂々たる屋敷を維持している。
本陣は参勤交代で江戸と国もとを行き来する大名や公家、幕府役人の宿として、機能し、建物は、当時の建築の粋をこらしており、見るものに感動を与えてくれる。
(足守侍屋敷)
岡山県指定重要文化財・・・この侍屋敷は、江戸時代に備中国(現在の岡山県西半)の南東部で、2万5千石を領有した足守藩の国家老を勤めた杉原家の居宅です。家老屋敷のたたずまいをほぼ完全に近い形で伝えていて、この種の武家屋敷としては県下唯一の貴重なもの・・・だそうだ。
伝統的建造物群保存地区・・・また旅の楽しみができてしまった。次回は新潟へ・・・村上、新発田、出雲崎へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます