多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

両神山 日向大谷口から

2021年10月09日 | 登山(百名山)
今日は朝から小雨。日向大谷口の有料駐車場(500円)で駐車して待っていたけど、午前6時ごろになっても登山者は誰も来ない。登るかやめるか…。奥秩父の道は車もなかなかハード、日向大谷口までの5㎞ほどは1車線区間も多かった。また来るのが嫌だったこともあり、天気は悪いけど登る決意!6:30両神山荘で駐車料金を払い、出発です。おとなしいわんちゃんがお出迎えしてくれます。
   

七滝沢コースの分岐がある。ここは通行禁止になっています。登ったり下ったりで沢をいくつか渡ります。全部で支流も含め6ヵ所くらいあったと思う。
 

山岳信仰の山らしく仏像がたくさんある。雨で薄暗いとちょっと怖い。
 

沢沿いはなかなかスリリングな斜面のトラバース道。沢は遙か下。踏み外さないように気をつけて進みます。
 

ところどころに秩父の自然看板がある。雨がなかなかやまない。
 

この看板を見たときはゲッ!結構歩いてきたのに、清滝小屋まで40分、頂上まで2時間40分もあるのかー!!あたりは霧で真っ白。


やっと登山者の若者が追いついてきた。でも一人はもう登山をやめて帰るらしい。もう一組の2人組はがんばるそう!私もがんばるしかない。弘法之井戸は冷たい水が出てる、元気が少し出た。
 

清滝避難小屋で小休止、ここでは登山者も数人おられて一安心。清滝避難小屋を過ぎると鈴が坂、急な坂道。登り切ると産体尾根に出る。
 

クサリ場は2ヵ所、一つ目のクサリ場。雨で濡れてるので慎重に。鉄のはしごもある。
  

10:30両神神社到着。こんな山の中に神社、どうやって建てたんだろう?
 

神社を過ぎるとゆるやかな道になる。頂上直下のクサリ場は最後の難所。
 

11:00両神山頂着。残念ながらガスで何も見えない。でも雨が小降りになったからありがたい。先になり後になりしていた若者と頂上で一緒になった。今日が初めての登山だそう。何でこんな天気が悪い日に来るかなー。めげずにまた晴れた日に来てね!下りはあっという間においていかれた、さすが若者たち。
     

下りは約4時間、かなりの時間がかかった。最初の鳥居とふもとの家が見えたときはほんとに安心した。
 

車に戻ってみかんの缶詰をおどり食い、ほんとにおいしい。気がつくと右も左も埼玉県の山岳救助隊!何かあったのかな?私も何とか無事に降りてこられて良かった。
 

やっぱり登山は天気が一番。沢沿いのトラバース、クサリ場、天気が良ければさほど怖くなかったかも。今回は少々無理をしてしまった。次回は絶対晴れた日に来たい。雨と汗でつらかったので、道の駅両神温泉薬師の湯で汗をながしてさっぱり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至仏山 鳩待峠から

2021年10月09日 | 登山(百名山)
尾瀬戸倉にある、尾瀬第一パーキングに車を止めて、シャトルバス(片道1,000円)で約30分、鳩待峠へ。6:00出発。
 

山の鼻ビジターセンター方面へ。木道、階段を緩やかに下っていきます。頂上には雲がかかっている。
 

沢沿いに沿って下り、木橋で沢を渡ると間もなく山の鼻ビジターセンター。
 

1時間ほどで山の鼻ビジターセンターに到着。至仏山荘は泊まることもできる。
 

ここから尾瀬ヶ原方面と至仏山登山方面に別れる。柵をあけて尾瀬ヶ原の西端の湿原に入っていきます。
    

至仏山への登山道が始まります。下りは禁止で登りのみ可能。急な登りを1時間くらいで森林限界。
 

今日の行動食はわたさんにいただいた赤飯です。延々続く登りでお腹もすく。雲の切れ間から尾瀬ヶ原を見渡せる。
 

頂上に近づくと少し傾斜がゆるやかになる。クサリがある場所も。あと一息だけどなかなか進まない。
 

頂上直下の最後の階段。10:30至仏山頂着。ガスっていて景色は見えない。さすがは人気の山、登山者がかなり多ので早々に下る。
 

至仏山から小至仏山へは岩場の縦走路。雨と風が強くなり寒くてカッパを着た。
 

小至仏山を過ぎると下り、雨や風もやんで穏やかになった。木道の階段を下っていく。
 

鹿柵で保護された湿原も通ります。
   

緩やかだけどなかなか長い下り。看板があるので目安にできます。
 

くもって見えなかった燧ヶ岳が見えた。天気も回復してきて暑くなってきた。
 

鳩待峠方面は紅葉が始まっています。お花はあまり咲いていない。
  

日光白根山方面かな?展望がいい。燧ヶ岳も!またきっと登りに来ます!!
 

14:30鳩待峠へ下山。峠には食堂などもありゆっくりできる。
 

シャトルバスで駐車場へ戻り、今日の遅いお昼ご飯は、ぎーやんにもらった「からし高菜風味のうまかっちゃん」プラスかにかまバー。ピリ辛でおしかった。
 

国道120号にある道の駅白沢の望郷の湯で汗を流しました。露天風呂からは赤城山が見渡せました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻機山 井戸尾根コース

2021年10月09日 | 登山(百名山)
秋も少し深まってきた。前日から北陸道、関越道を走り3:00桜坂駐車場へ。夜間でも自由に入れ、きれいなトイレもある。駐車料金500円は、昼間管理人さんが来られたら支払えば大丈夫です。
 

5:30登山届を出して出発、一般的なコース、井戸尾根コースを往復します。ちなみにヌクビ沢ルートは上級者向けです。
 

樹林帯をひたすら登り高度を稼ぐ。五合目を過ぎたあたりから少しずつ景色が開ける。
 

六合目を過ぎると樹林帯を抜ける、目指すピーク方面が見える、割引岳方面かな?
 

見下ろすと新潟方面の山々が広がる。天気は最高!!雲もほとんどない快晴!
 

山並みが続く、このあたりで八合目。最後の苦しい登り。
 

道は緩やかな階段状になり、前巻機(ニセ巻機)を登り切ると、向かいに巻機山がどーんとそびえる。
 

前巻機(ニセ巻機)からの景色はすばらしい。いったん下ると巻機山避難小屋がある。きれいなバイオトイレは自転車をこいでかくはんするおもしろトイレだった。
 

巻機山避難小屋から、最後の登りを30分ほど進むと巻機山山頂の看板がある。
   

牛ヶ岳方面に縦走路を進むとピークがあり、石のケルンがつまれている。10:30山頂着。
   

往路を引き返す。山頂付近の池、ハロウィーンみたいな顔!!紅葉には少し早かったかな。名残惜しい巻機山をあとに、激下り。
  

14:30やっと下山、登山口に銭湯の案内、ここへ行くことにします。(こじんまりしたいい温泉だった、お湯が熱かったー)
 

下山後駐車場で冷やしていた杏仁豆腐をペロリと食べた。500mlも入ってたのに、今日は暑くて汗もたくさんかいたから全部食べた。
夕食は谷川岳パーキングエリアのモツ煮定食(辛いの)、おいしかったけど辛ネギがめきゃめちゃ辛かった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする