8月25日(日)、菅平牧場の夜明け。今日もいい天気だ~。菅平牧場への入山料は一人200円、トイレも整備されている。菅平牧場から根子岳を望める。根子岳(花の百名山)から四阿山(百名山)へ向かう予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/2d24e23dab16087612fa8f2f826438cc.jpg)
7:00菅平牧場登山口を出発します。まずは牧場の淵の階段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/3f1910fa50a7a8ec7d3d4091746d61aa.jpg)
朝から牛さんは牧場内でのんびり草を食べている。一汗かいたころに東屋到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/189145772068c0e47117b843c2bf9e08.jpg)
根子岳まではなだらかな登り道。高度があがってくると景色も開ける、さすがは花の百名山、マツムシソウがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/e1d31129d5625c7e8e917801136fc634.jpg)
白樺と笹原の林を抜ける、絵に出てきそうなすばらしい景色。アザミの花が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/039245ee513decefd9937d09269af36a.jpg)
登山口から根子岳までは約2.6㎞。ずっと緩やかで登りやすい道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bf/5ccf03c63d178951ff310a4826be36ad.jpg)
9:30根子岳(標高2,207m)到着。神社のほこらがある。行く先の四阿山方向が見渡せる、手前の登りはきつそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/d81123e4480f517897c2d002bac25409.jpg)
根子岳からはいったん下り。背の高い笹原の中と土道の登山道を交互に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/6a9ac9331e79c59ed4076689f8454643.jpg)
振り返れば根子岳。下りきったところは平らできれいな笹原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/31e2c8501db1419351c781d33f887787.jpg)
ここから四阿山に向かって急な登り。笹原と針葉樹の中をひたすら登る。1時間くらい登ると合流地点で、登山道も緩やかになる。階段までくるとあとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/c9bc6ca05af04522c32034c1a39e3174.jpg)
10:30四阿山(標高2,354m)到着。どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているので、吾妻山(あづまやま)とも言うらしい。景色も良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/9cbe6207594a39b538e04d04f7184004.jpg)
四阿山の頂上手前にも神社の祠がありお参りする。中四阿方面へ下ります。根子岳やお花を見ながらゆっくり下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/d9e8ae0317c8c949ffa848682be05869.jpg)
四阿山から下りのコースタイムは1時間20分だけど、結局2時間30分くらいかかった、思った以上に長い。最後は沢沿いに進み橋を渡る。牧場に入ると登山道が川のようになっていて歩きにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/f5f00c61862d1abfd16759120c1e9cd3.jpg)
13:30菅平牧場到着。売店でソフトクリームをおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/bbc80d0ce50eb8340f5f82593f1b0aae.jpg)
菅平高原はスポーツ合宿のメッカ、特にラグビーやサッカーなど、体の大きな学生たちが多かった。観光地の唐沢の滝では学生が水着で水浴びしてた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/a1091c219ac112b91d831520067b127d.jpg)
今日の宿泊は菅平高原から20㎞ほど下ったところにある、須坂温泉「古城荘」。温泉も気持ちよく、夕食はおさしみや牛鍋などビールと一緒においしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/9c39cd2df32e415fff1e8e009cfe8ffd.jpg)
四阿山はとても登りやすくて景色も良かった。笹原の道を進むのも楽しい。根子岳も花がたくさん咲いていた。またもう一度来たい百名山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/b687b22393437907e0572deeb32baf7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/2d24e23dab16087612fa8f2f826438cc.jpg)
7:00菅平牧場登山口を出発します。まずは牧場の淵の階段を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/47cdd91898f1fafb8ca06165cf66de59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/3f1910fa50a7a8ec7d3d4091746d61aa.jpg)
朝から牛さんは牧場内でのんびり草を食べている。一汗かいたころに東屋到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/9a69576d356376b16596406fa817b1e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/189145772068c0e47117b843c2bf9e08.jpg)
根子岳まではなだらかな登り道。高度があがってくると景色も開ける、さすがは花の百名山、マツムシソウがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/adcba8d2ce4dbe46f0c11719179c43af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/e1d31129d5625c7e8e917801136fc634.jpg)
白樺と笹原の林を抜ける、絵に出てきそうなすばらしい景色。アザミの花が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/5ed53cd445fb16bf7c67bcc66f422b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/039245ee513decefd9937d09269af36a.jpg)
登山口から根子岳までは約2.6㎞。ずっと緩やかで登りやすい道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/a10b1188428d5d2e2b046fae84eea08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bf/5ccf03c63d178951ff310a4826be36ad.jpg)
9:30根子岳(標高2,207m)到着。神社のほこらがある。行く先の四阿山方向が見渡せる、手前の登りはきつそう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/5d49f0a7e7ed4e1ecf417848e145bb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/d81123e4480f517897c2d002bac25409.jpg)
根子岳からはいったん下り。背の高い笹原の中と土道の登山道を交互に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/d906916e2f3f2785965642a5b7de2be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/6a9ac9331e79c59ed4076689f8454643.jpg)
振り返れば根子岳。下りきったところは平らできれいな笹原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/3311e32cc475bf3a354f90c161525450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/31e2c8501db1419351c781d33f887787.jpg)
ここから四阿山に向かって急な登り。笹原と針葉樹の中をひたすら登る。1時間くらい登ると合流地点で、登山道も緩やかになる。階段までくるとあとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/cfeb64b8eb1de206489f90daf29b8bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/c9bc6ca05af04522c32034c1a39e3174.jpg)
10:30四阿山(標高2,354m)到着。どこから見ても山の形が屋根の棟に似ているので、吾妻山(あづまやま)とも言うらしい。景色も良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/b954877e5a581f7129cd861ad38fe102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/0a6afb58dca6334acf8f0d6540c8badc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0f/2884986623e3c5a7f107a925f3c3cfae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/9cbe6207594a39b538e04d04f7184004.jpg)
四阿山の頂上手前にも神社の祠がありお参りする。中四阿方面へ下ります。根子岳やお花を見ながらゆっくり下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/6d22ac2763d7079b3bf9f5e98b7f4496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/38dfd2dd3858b8aaaf9fec91fc2dc49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/363b46757391a96329c904a6c47737da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/28/d9e8ae0317c8c949ffa848682be05869.jpg)
四阿山から下りのコースタイムは1時間20分だけど、結局2時間30分くらいかかった、思った以上に長い。最後は沢沿いに進み橋を渡る。牧場に入ると登山道が川のようになっていて歩きにくかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/ce162c0487a7d2bb30b70e182fcd499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/f5f00c61862d1abfd16759120c1e9cd3.jpg)
13:30菅平牧場到着。売店でソフトクリームをおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/519fd2b874744d5785221864dba854b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/bbc80d0ce50eb8340f5f82593f1b0aae.jpg)
菅平高原はスポーツ合宿のメッカ、特にラグビーやサッカーなど、体の大きな学生たちが多かった。観光地の唐沢の滝では学生が水着で水浴びしてた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/41c4da07d0d559cd63801cf3e0731c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/a1091c219ac112b91d831520067b127d.jpg)
今日の宿泊は菅平高原から20㎞ほど下ったところにある、須坂温泉「古城荘」。温泉も気持ちよく、夕食はおさしみや牛鍋などビールと一緒においしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/9ef23aab113caf9db46b8430338b136e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/ac2febb856df5dfa581ddf94998725b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/33e7e28838fceac27a2731f6ed00fc4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/9c39cd2df32e415fff1e8e009cfe8ffd.jpg)
四阿山はとても登りやすくて景色も良かった。笹原の道を進むのも楽しい。根子岳も花がたくさん咲いていた。またもう一度来たい百名山でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます