2月22日 兵庫県たつの市へ梅のお花見サイクリング。午前11時、道の駅みつに駐車し国道250号を西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/36edc796711530093e988e443250108a.jpg)
3キロも走れば室津に到着。室津漁港を抜けてまず賀茂神社にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/2927df597a07ba1881e7829e14b2fa38.jpg)
野生の群生林としては北限とされる立派なソテツ。愛の榊なるものも祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/0c5fd8f671096f8b438e03f206610cf8.jpg)
室津の町中には小さなお地蔵さん。法然上人が海辺の貝で掘った!という井戸跡もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/f4daf650f95c13e81598f0ee92f9cc84.jpg)
室津の梅林は民家の畑や庭、公園に点在していました。道は狭く急勾配ですが、歩きやポタるにはちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/5927607c1f8a3ddaab0974fe356d9ad3.jpg)
室津をあとに来た道を戻り、道の駅みつで昼食。海鮮丼とカキ梅にゅうめんなるものをいただきました。
ちょうどカキのシーズンでたくさんの人、レストランも20分待ちでしたがメニューも豊富でおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/5a30b75aeae7d0408ed28a51bac8967c.jpg)
昼食後国道250号を今度は東へ。1キロも走れば世界の梅公園入口です。自転車は下にとめ、頂上まで約2キロ
の道のりを歩きます。もちろん車で行けば頂上下の駐車場まで行けます。(駐車場500円、入園料400円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/c9c8ba5d4aa4ac82f3fe20aee3bdadc1.jpg)
黄色や白の水仙の花も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/050e47c65e46e9765984802469b90289.jpg)
園内には中国の建物や石像物たくさんあります。梅も中国産と日本産、しかもたくさんの種類が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/b6d56e089da6495459512f7678f5150e.jpg)
梅は五分咲き、今年は暖冬のため少し早いようです。菜の花とのコラボもいい感じ。
14:30道の駅みつ着。本日の走行距離は約10キロ、最短記録更新だ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/1d3dcc0d900867900eeed9c941e7b563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/36edc796711530093e988e443250108a.jpg)
3キロも走れば室津に到着。室津漁港を抜けてまず賀茂神社にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/09bd5a9e66b87fd0aa028980ad9a6169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/2927df597a07ba1881e7829e14b2fa38.jpg)
野生の群生林としては北限とされる立派なソテツ。愛の榊なるものも祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/6b35c18034e5a1682b78e408e883021a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/cf8d26524849155535c45317d895fb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/0c5fd8f671096f8b438e03f206610cf8.jpg)
室津の町中には小さなお地蔵さん。法然上人が海辺の貝で掘った!という井戸跡もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/c5607cd4fbac7e623f3a4f6fdb62b10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/bf2af865fdc59ada30252ee3e3538878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/f4daf650f95c13e81598f0ee92f9cc84.jpg)
室津の梅林は民家の畑や庭、公園に点在していました。道は狭く急勾配ですが、歩きやポタるにはちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/c81f727ae768e68131c6c35264c84815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/5927607c1f8a3ddaab0974fe356d9ad3.jpg)
室津をあとに来た道を戻り、道の駅みつで昼食。海鮮丼とカキ梅にゅうめんなるものをいただきました。
ちょうどカキのシーズンでたくさんの人、レストランも20分待ちでしたがメニューも豊富でおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/d1571fb788ec2da311c24126cc407769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/5a30b75aeae7d0408ed28a51bac8967c.jpg)
昼食後国道250号を今度は東へ。1キロも走れば世界の梅公園入口です。自転車は下にとめ、頂上まで約2キロ
の道のりを歩きます。もちろん車で行けば頂上下の駐車場まで行けます。(駐車場500円、入園料400円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/30850873d2aa03796b35ba6505ac861e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/c9c8ba5d4aa4ac82f3fe20aee3bdadc1.jpg)
黄色や白の水仙の花も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/651dfc882e69cf7edafe5e9d393a4ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b8/050e47c65e46e9765984802469b90289.jpg)
園内には中国の建物や石像物たくさんあります。梅も中国産と日本産、しかもたくさんの種類が楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/2f462e33e0e143f9819f71a24b6fb16e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/b6d56e089da6495459512f7678f5150e.jpg)
梅は五分咲き、今年は暖冬のため少し早いようです。菜の花とのコラボもいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/2c634dcfc10bc60f6bd89ffcc9c18d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/8d448deab1632b2272824b73c82c3981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/aa/a3912a08cd0241eaa94e6b7b2d6e5438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/ce6fc4a100316238963046894485dd8d.jpg)
14:30道の駅みつ着。本日の走行距離は約10キロ、最短記録更新だ(笑)
サイクリングはせーへんけど( ̄ー ̄)