多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

日光街道2日目 越ヶ谷~粕壁~杉戸~幸手

2025年02月13日 | ウォーク 日光街道・奥州街道

2月3日、今日は節分です。7:30出発。越谷市のマンホールはハトぽっぽ。

東武鉄道と併走しながら歩く。

踏切のそばの居酒屋「かんかん」かあ、なるほど~。

備後の一里塚跡は日本橋から8里目。

粕壁宿。シャッターに見事な壁画です。町の名前は春日部市なんですね!

春日部市から杉戸町に入りました。

12:00、そば処「ふるさと」へ、旧街道沿いで、落ち着いた雰囲気のいいお店。

穴子天とざる蕎麦のセットをいただく。うますぎる。

三本木の一里塚跡で日本橋からちょうど10里目。

杉戸宿の高札場は復元されている。

近津神社には「見返り狛犬」がいる。

直線の国道4号をひた進み、幸手市に入った。久しぶりに田んぼや畑が広がって何だか落ち着く。高速道路は圏央道。

一色氏の陣屋跡、一色稲荷神社。

14:30東武日光線、幸手駅に到着。幸手駅の階段はお花満開でした。本日の歩行距離約23㎞。飛行機の時間もあるので早目に終了します。

帰りにスカイツリーへ。今日はてっぺんまで見える、高くて怖いので上には登らず、下から眺めただけ。

羽田空港の銀座LIONでサラダとパスタをいただきました。パスタは太麺でお腹いっぱい。

7時すぎ発のスカイマークで帰途につきました。たまには飛行機旅も楽しいな。日光街道はぼちぼち進みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光街道1日目 江戸日本橋~千住~草加~越ヶ谷

2025年02月13日 | ウォーク 日光街道・奥州街道

2月2日、日光街道へ、関西からは遠いので、年に1度の贅沢で神戸~羽田を飛行機で。京急、都営浅草線で日本橋へ。9:30、小雨の中、日本橋出発です。

浅草橋を渡ります。流れる川は、あの歌で有名な神田川♪

浅草寺雷門あたりはすごい人、外国の方がやっぱり多いなあ。

金の雲、あれは何だ?

今日はあいにくの冷たい雨、スカイツリーは高すぎて、雲の中。

荒川区に入ります。

素戔雄神社。境内には芭蕉旅立記念碑がある。

千住大橋、隅田川を渡ります。

千住大橋を渡ったところに奥の細道矢立初めの地碑がある。富嶽三十六景も。

足立市場にある武寿司。茶碗蒸しに汁物、サラダまでついたおまかせ海鮮丼、めちゃおいしかった。寒かった体もあったまった。

芭蕉さんもここから奥の細道に出発です。

千住ほんちょう商店街。何となくレトロな雰囲気が残る。

千住新橋を渡ります。荒川は大きいな。

東京都はもうはや歩き終わった。埼玉県草加市に入りました。

草加宿に入ります。

草加せんべい発祥の地、老舗のせんべい屋さんもたくさんある。

なまず~、でっかい。

草加松原は見事な松並木が続く。

奥の細道壁画。芭蕉と曽良の旅姿が描かれている。

蒲生大橋を渡る。

蒲生の一里塚は日本橋から5里目。

16:30本日のお宿、ホテルサンクローバー越谷駅前に到着しました。埼玉なのに、宮崎地鶏の居酒屋でビールに地鶏、とん平、じゃこサラダとたくさんいただき、zzz…早々に爆睡。

本日の歩行距離は約27㎞。出発は9時30分と遅かったけど、何とか明るい間に宿につきました。特に午前中は冷たい雨で寒かったー。午後にはやんだのでやれやれです。さあ、みちのくに向かって出発だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする