昨日テレビの旅番組で「ちんすこう」を作っている場面を見た。
1つの大きなシート生地に、型を押し当てて くり抜いていた。
クッキー作りみたいな感じ。
型は伝統的な形の他にも、いろいろあるらしい。
その場面を見ていて、ふと思った。
1つの大きなシートが、元々居た魂の集まりだとしたら
型で抜かれて出来た個体が、生まれて来た人間みたいだなと。。。
いろんな型は、人種とか性格とかで違っている事を表してて
もともとは「ひとつ」なんだけど、それを忘れている。
切り離されて生まれて来たから、自分と他人は別だと考えがちだけど
本当は、区別も境界線も無くて繋がっている。
1つの大きなシートから、それぞれが生まれ出たモノ。
抜かれた「形」で見るから、それが見えないのかもね。
「あなた」と「わたし」は、見た目が全然違う。
でも、似ている所はある。
クセだったり、考え方だったり、拘っている部分だったり。。。
それが「もともとひとつだった」という事なんだと思った。
それを見つけたら、相手を非難できなくなる。
相手の悪い部分を見て「それは違う」と思っても
「私にもそういう部分があったな」と振り返ったら
自分も結局は同じなんだと納得できる。
今朝、人種差別問題で起きたデモ衝突ニュースの記事を見た。
以前は私も似たような感情を持っていた。
自分がそういう目にあったのではなく、見聞きした情報で
このままでは日本が大変な事になると思って支持していた。
でも、私が過去にその国を訪れて接した人たちは違っていた。
誰もが暖かくて親切で優しかった。
自分の目で見て、接して、感じた方を信じるべきだと思った。
一人一人は暖かくて優しいのに、集団となると変貌する。
それは日本も例外ではないと思う。
だから「集団」で考えるべきではないと思った。
自分が実際に接して、どう感じ、どう思うか。
そちらを大切にすべきだと思った。
「集団」と「元々はひとつ」は、全然違う。
個性は「元々はひとつ」と相反する関係に思いがちだけど同じなんだ。
同じところから生まれ出たモノ。
個性を突き詰めて行く事で、「元々はひつつ」に辿り着くと思う。
生まれてからこれまでに自分が選んで着込んだ「いろんな服」を
振り返って気付いて、脱いで行くことで素に戻れる。
それと同じなんだと思う。
自分の「個性」をなくす事ではなく、
「個性」を突き詰めて浮き出させて向き合い、納得して脱ぎ捨てる。
自分と相手との境界線を作っている「服」は脱げばいい。
自分が変わればいい。
そう思った。
だから私は、自分が経験して感じた方を大事にしたいと思ったし、
境界線を作る「情報の服」を脱いで「戦う」事を止め、
相手と手を繋ぐ方を選んだ。
「個性」を突き詰める。
それは自分を知ることなんだと思う。
「個性」を突き詰めて、新しい「個性」に生まれ変わる。
そんな風に感じている。
生まれてから旅を終えるまでに、どれだけの自分を知っているのだろう。
どれだけたくさんの服を着込んで、どれだけ納得して服を脱いだのだろう。
意外と自分の事は何も知らないもので、
これまで何も考えずに流されて生きて来たなと思う。
自分が知らない自分自身の事、もっとよく見ようと思った。
私も最近、今来ている服を脱いで、素に戻ることを心がけています。
きっかけは、ある人に言われたことなんですけれど・・・。
自分では、もう服なんて着てないんじゃないか、って思っていたんですよ。。。
でも、無意識のうちに、着ていたんですね。。。
ちゃんと脱げたのかどうか、まだ分かりませんが、素に戻ることを決めてから、周囲の動きが早くなっていて、ちょっとびっくりしています。
>自分では、もう服なんて着てないんじゃないか、って思っていた
以前は私も、そういう考え方をしていました。
間違って着た服を脱ぎ捨てるような感覚。
だから全部脱いで裸であることが、素になることだと思ってた。
でも、最近は少し変わりました。
無意識のうちに、着ている服。
それに気付いて脱ぐことが、素に戻ることなんだと思ってます。
気付き=ハッとする=素に戻る
だから、どんなにたくさんの服を着こんでいたとしても
着ている服に問題があるのではなく、
知らないでずっと着ている自分に問題があると思う。
気付きが多ければ多いほど、素の心に近付ける。
だからたくさん着込んでいたら、それだけ気付きも多い訳で
決して悪い事ではないんだと思えるようになりました。
それは、いろんな事に気付く為のプロセスに過ぎないのだから。
気付きがないよりは、あった方が良い。
気付いた分だけ自分が変われるのだから。
だからこそ、ずっと裸で居続けるのはどうなんだろうと思えるのです。
脱ぐものが無かったら、それ以上気づけないのではないかな。。。
これは意識の問題としての「裸」という意味です。
裸の王様の逆バージョンです。
「裸で何も着ていないと思っていたけど、実は見えない服をたくさん着ていた」
自分の事は案外知らないものです。
昔、仕事仲間が皆の前で私のモノマネを披露した事があります。
私の電話応対のマネをしていたのですが、
その様子を見て「えー!?私、そんな感じなの?全然似てないよー!!」と思ってました。
でも、それを見たみんなが「似てる~♪」と笑ってました。
それを見て愕然としたのを覚えてます。
そうなら相手に与える印象が悪いから、直さなきゃと思いました。
これも「私の『個性』を突き詰めて浮き出させて向き合い、
納得して脱ぎ捨てる」のと同じだと思います。