昨日テレビを観てたら面白い人がいて、なるほどな〜と自分の常識の殻が一枚剥けた感じがした。
その女性は『かき氷の女王』と言われてて主食がカキ氷で毎日何杯もそればかり食べてる。
お米は甘くて食べれないとか。
それ程かき氷が大好きで好きな事を続ける為に働いているようなものだけど、普通に働けないので自分でかき氷のお店を出してしまった。(笑)
好きなものに囲まれて暮らしている。
でもそんな生活続けてたら身体が大丈夫なの?と思うけど、健康診断受けたら全然問題なかったらしい。
かき氷が大好きだから身体がそれに順応してくれているみたいだと言ってた。
普通、常識の枠内では偏った食事は不健康の元だと思うよね。
でもその女性は本当に嬉しそうにかき氷を食べるんだ。
心が嬉しいと感じると身体も嬉しいんだな、きっと。だから身体が順応しているのだと思った。
随分前に観た別の番組で「土」しか食べないという外国女性がいて、同じように食べたいから食べると言ってた。
その人の身体も至って問題がなく土に順応した身体だったらしい。
人間の体は心が喜ぶものに順応するんだね。
私の友人も好きなものばかり食べてて至って健康なんだ。健康診断はいつも何を食べても優等生。
私は昔からコレステロール値が凄く高くて、低くするために苦労してて食べたい物も我慢してる。
だから「なんでそんなに好きなものばかり食べてて健康なの?」と聞いた事がある。
彼女は「深く考えてない。逆に好きなものだからだよ」といつも嬉しそうに食べてた。
心が嬉しいと感じてるから身体が順応しているのかと今納得できた。
そう言えば私はこれまで「美味しい」とか「嬉しい」とかを感じて食べたことがあまりなかったな。
身体にいいからとかそんな常識の中で食べてたから、当然のように身体も常識の枠を超えられなかったんだ。
そう思ったら自分の高いコレステロール値も含めてが今の自分で、丸ごと「それでいい」と思えるようになった。
全部が私で私の一部なんだ。排除ではなくて共存だ。
今までは多過ぎるコレステロールを外に出す事ばかり考えてた。それで健康になると思ってた。
でも多過ぎてもこれまで困った事にはなっていないし、むしろ心が喜ぶ方を選んでない自分がいた事に気付いた。
だから身体が順応していなくて、コレステロール君も動けずに多く固まっていたのかな。
これからは「食べたいもの」「嬉しいと感じるもの」心が望むものを基準に選んで食べてみよう!
自分の身体で実験してみます。(笑)
多分、常識の枠ではそれは「よろしくないこと!」となるのでしょうね。
でも常識の枠を超えたら、「全部があって、それでいいんだ=どれも存在して良い(最初から悪いものなんてない)」
「心が望むもの=身体が望むもの」となる。
一枚、殻が剥けました。