どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

自己投資かな。

2008年04月20日 | 講師話
初心者の方たちの中でVistaも市民権を得るようになってきました。
パソボラの公民館講座のテキストの見直し作業を行うことになりました。



Vistaが発売されてから本を買いなおす事が増えました。
昨日は5冊のまとめ買いです。

ここ1年で買ったVista関係の書籍代はざっと計算して1万5千円。
それに定期購読している「日経パソコン」が年間1万3800円。

月2回の日経パソコンは結構読んでいて興味深い記事も多いです。
(半分くらいはチンプンカンプンの世界ですが・・・)
講座の時の【ドラえもんのポケット(ネタ本)】としてチェックしてます。
IT社会の流れは速く、もたもたしていると時代遅れになっちゃいますから。




   先生もこういう本を読むんですか オオーw(*゜o゜*)w


500円テキストを見て、花園パソコンクラブの生徒さんにビックリされました。


   皆さんに追いつかれちゃいますからね。
    ε=ε=\(゜◇゜)ツヾ(;゜ロ゜)ノ ニゲロォー!!


半分は冗談としても・・・
パソコンの操作に関しては個人で使うなら自己流でいいです。
自分のやりやすいやり方が一番です。

ところが、人に教えるとなるとそうはいきません。

どんな教材(サンプル)を使ったらいいか、説明の手順など、人に教える場合にはいろいろな事を考えていかないとなりません。

生徒さんのスキルや環境の問題もあります。
それに合わせてアレンジしていく事も必要です。


自己投資です。
投資した分がちゃんと返ってきているのでしょうか。
・・・返って来ていると思いたい私です。