ベビー用品って進化してるんですね。
いろいろ便利なグッズも多いようです。
私の子育ての時代から20年経っているのですから当たり前ですね。
ママの従姉がちょっと前に出産したので、ベビーベッドなどは借りたようです。
チャイルドシートは長く使うものなので、新しく購入しました。
ただ乗る車が違うと、そのたびに付け替えないとならないので、もう1ケあった方が便利かな?!なんて考えてますけど。
ベビーグッズは使う期間が短い物も多いので、レンタルをうまく使うのも手のようです。
重宝しているのが以前紹介した「シェアモ」サイトです。
ただ今、クーハンと横抱き専用抱っこ紐(ニンナナンナ)をシェアしています。

シェア期間は90日。
どちらも生後2~3ヶ月くらいまでしか使わないものです。
送料のみ(800円程度)の負担なので、とりあえず借りておきました。
Kazuの時はゆりかご型のクーハンをリビングで使っていました。
手軽に場所移動もできるのでなかなか重宝しました。
当時はレンタルだったので、買うほどではありませんでしたが、それなりの費用はかかりました。
まったく便利な世の中になりましたね(*^^)v
今は、もう少し大きくなった時に使える、スイング機能がついたベビーラックをシェアしたいと思っています
いろいろ便利なグッズも多いようです。
私の子育ての時代から20年経っているのですから当たり前ですね。
ママの従姉がちょっと前に出産したので、ベビーベッドなどは借りたようです。
チャイルドシートは長く使うものなので、新しく購入しました。
ただ乗る車が違うと、そのたびに付け替えないとならないので、もう1ケあった方が便利かな?!なんて考えてますけど。
ベビーグッズは使う期間が短い物も多いので、レンタルをうまく使うのも手のようです。
重宝しているのが以前紹介した「シェアモ」サイトです。
ただ今、クーハンと横抱き専用抱っこ紐(ニンナナンナ)をシェアしています。

シェア期間は90日。
どちらも生後2~3ヶ月くらいまでしか使わないものです。
送料のみ(800円程度)の負担なので、とりあえず借りておきました。
Kazuの時はゆりかご型のクーハンをリビングで使っていました。
手軽に場所移動もできるのでなかなか重宝しました。
当時はレンタルだったので、買うほどではありませんでしたが、それなりの費用はかかりました。
まったく便利な世の中になりましたね(*^^)v
今は、もう少し大きくなった時に使える、スイング機能がついたベビーラックをシェアしたいと思っています
